(1)一 般 図 書
事典、目録など_000
沖縄事始め・世相史事典 山城善三/佐久田繁・編 月刊沖縄社 1983 000-0001 83
大辞林 三省堂 三省堂 1988 000-0002 8184
沖縄の社会科百科 1 島のかたちとようす 中山満 沖縄出版 1986 000-0003-1 2029
沖縄の社会科百科 2 水とくらし 中山満 沖縄出版 1987 000-0003-2 2030
沖縄の社会科百科 3 わたしたちの町や村 中山満 沖縄出版 1988 000-0003-3 2031
沖縄の社会科百科 4 道とのりもの 中山満 沖縄出版 1989 000-0003-4 2032
沖縄の社会科百科 5 農業 中山満 沖縄出版 1990 000-0003-5 2033
沖縄の社会科百科 6 漁業 中山満 沖縄出版 1991 000-0003-6 2034
沖縄の社会科百科 7 沖縄でそだった工業 中山満 沖縄出版 1992 000-0003-7 2035
沖縄の社会科百科 8 商業 中山満 沖縄出版 1993 000-0003-8 2036
国立国語研究所資料集5 沖縄語辞典 国立国語研究所 大蔵省印刷局 1963 000-0004 8183
広辞苑 第二版 新村出 岩波書店 1978 000-0005 10529
海洋開発事典 佐々木忠義 東洋経済新報社 1971 000-0006 1715
新クラウン英和辞典 第5版 河村重治郎 三省堂 1997 000-0007 9743
新クラウン和英辞典 第6版 山田和男 三省堂 1998 000-0008 9744
沖縄会社団体名鑑 沖縄タイムス社 1974 000-0009 11056
魚類図鑑 南日本の沿岸魚 東海大学海洋学部 東海大学出版会 1975 000-0010 1788
岩波 理化学辞典 第3版増補版 岩波書店 1935 000-0011 4906
柳田國男監修 民俗学辞典 民俗学研究所 東京堂 1951 000-0012 4909
沖縄ことわざ事典 仲井真元楷 月刊沖縄社 1971 000-0013 6268
近代日本総合年表 岩波書店 1968 000-0014 4884
沖縄 今帰仁方言辞典 仲宗根政善 角川書店 1983 000-0015 4910
地域からの発想 池田孝之 ひるぎ社 1989 000-0016 4886
沖縄の自然と文化シリーズ・1 沖縄のうつくしい海 西平守孝 ポプラ社 1986 000-0017 4887
沖縄の自然と文化シリーズ・2 南の島の昆虫たち 岩附信紀 ポプラ社 1986 000-0018 4888
沖縄の自然と文化シリーズ・3 ふしぎな動物たちのすむ島 千木良芳範 ポプラ社 1986 000-0019 4889
沖縄の自然と文化シリーズ・4 南の島の植物 新納義馬 ポプラ社 1986 000-0020 4890
沖縄の自然と文化シリーズ・5 沖縄の漁業とくらし 上田不二夫 ポプラ社 1986 000-0021 4891
沖縄の自然と文化シリーズ・6 沖縄の産業とくらし 真栄城守定 ポプラ社 1986 000-0022 4892
沖縄の自然と文化シリーズ・7 沖縄のうつくしいおどりと歌 大城學 ポプラ社 1986 000-0023 4893
沖縄の自然と文化シリーズ・8 沖縄の年中行事 大城學 ポプラ社 1986 000-0024 4894
沖縄の自然と文化シリーズ・9 沖縄のくらしと文化 上江洲均 ポプラ社 1986 000-0025 4895
沖縄の自然と文化シリーズ・10 琉球から沖縄へ 高良倉吉 ポプラ社 1986 000-0026 4896
琉球大観 南島の自然と人 石野瑛 武相学園 1960 000-0027 4897
沖縄大観 沖縄朝日新聞社 日本通信 1953 000-0028 4898
守禮之邦沖縄 講談社 1974 000-0029 4899
沖縄久米島 沖縄久米島調査委員会 1982 000-0030 4900
沖縄久米島の総合的研究 法政大学百周年記念久米島調査委員会 弘文堂 1984 000-0031 4901
沖縄文化史辞典 琉球政府文化財保護委員会監修 東京堂出版 1972 000-0032 4912
沖縄 自然・文化・社会 九学会連合沖縄調査委員会 弘文堂 1977 000-0033 8143
琉球語便覧 附琉語解釈 伊波普猷 琉球史料復刻頒布会 1969 000-0034 4904
言語 4月号 第12巻 第4号 言語編集部 大修館書店 1983 000-0035 4905
沖縄・自立と共生の思想 「未来の縄文」へ架ける橋 南島叢書22 川満信一 海風社 1987 000-0036 8114
図説 琉球語辞典 中本正智 力富書房金鶏社 1981 000-0037 4913
琉球史辞典 中山盛茂・編著 文教図書 1969 000-0038 4914
現代沖縄 人物三千人―人事録― 沖縄タイムス社 1966 000-0039 4911
日本美術小事典 町田甲一/永井信一 角川書店 1977 000-0040 6059
日本の沿岸文化 九学会連合沖縄調査委員会 古今書院 1989 000-0041 6120
県別シリーズ47 郷土資料事典 沖縄県・観光と旅 人文社 1990 000-0042 6103
九州・沖縄ふるさと大歳時記 角川文化振興財団 角川書店 1991 000-0043 6172
琉球方言辞典 中松竹雄 那覇出版社 1987 000-0044 6104
復帰後全記録 現代沖縄事典 琉球新報社 1992 000-0045 6417
全国方言辞典[2]―人体語彙の部分体系 平山輝男 角川書店 1982 000-0046 8049
岩波 生物学辞典 第2版 岩波書店 1960 000-0047 8438
沖縄いろいろ事典 ナイチャーズ、垂見健吾 新潮社 1992 000-0048 6483
沖縄入門 比嘉康文・岩垂弘 同時代社 1993 000-0049 6583
沖縄修学旅行 新崎盛暉・仲地哲夫・目崎茂和・村上有慶・梅田正己 高文研 1992 000-0050 6722
事典版 おきなわキーワードコラムブック まぶい組 沖縄出版 1989 000-0051 6724
日記版 おきなわキーワードコラムブック2 まぶい組 沖縄出版 1990 000-0051 6725
沖縄 伊江島方言辞典 生塩睦子 伊江村教育委員会 1999 000-0052 9223
決定版 沖縄の誘惑 文藝春秋 文藝春秋 1987 000-0053 6727
復帰20周年記念企画 ふるさと自然百貨 沖縄県市町村別特集(本島編) 新報出版 1992 000-0054 11069
復帰20周年記念企画 ふるさと自然百貨 沖縄県市町村別特集(離島編) 新報出版 1992 000-0054 11069
学研 漢和大字典 藤堂明保 学習研究社 1980 000-0055 11746
伊波普猷 年譜・著書論文目録 伊波普猷生誕百年記念会 1976 000-0056 6324
おもろ語辞書 沖縄の古辞書混効験集 外間守善 角川書店 1972 000-0058 745
現代観光用語事典 日本交通公社 1984 000-0059 2047
八重山ことわざ事典 宮城信勇 沖縄タイムス社 1977 000-0060 119
ANA’Sカルチャーブック ザ・琉球 紀村朋子ほか 全日本空輸株式会社 1992 000-0061 8564
シリーズ八重山に立つ No.2 八重山を読む 島々の本の事典 三木健 南山舎 2000 000-0062 11068
沖縄県郷土資料総合目録 昭和47年3月1日現在 沖縄図書館協会 1972 000-0063 4242
戦後・沖縄関係雑誌記事検索及び資料 文献(解題) 琉球政府立法院事務局図書室 1960 000-0064 4249
琉球文献目録 比嘉春潮 琉球大学 1962 000-0065 4257
琉球関係考古学文献目録 友寄英一郎 小宮山書店 1962 000-0066 4258
琉球関係英文文献目録 主として外国人の沖縄研究資料 1945-1963 琉球大学附属図書館 000-0067 4259
琉球政府立法院 図書室時報 創刊号 琉球政府立法院事務局図書室 1963 000-0068 4260
沖縄県議会図書室所蔵 琉球政府刊行物目録 1978年3月 沖縄県議会図書室 1978 000-0069 4261
琉球文献目録稿 昭和27年3月 上野図書館 1952 000-0070 4263
沖縄音楽文献目録 高江洲義寛 1969 000-0071 4264
戦後沖縄の文献解題(1961年3月31日現在) 琉球政府立法院事務局図書室 1961 000-0072 4274
沖縄関係雑誌記事索引 琉球政府立法院事務局図書室 1971 000-0073 4275
沖縄関係雑誌記事索引 追録第1号 琉球政府立法院事務局図書室 1972 000-0073 4276
旧琉球藩評定書類目録 琉球王国評定所文書編集員会 浦添市教育委員会 1989 000-0074 6561
見里朝正先生論文目録集 見里朝正 1985 000-0075 1856
東恩納寛惇先生著作論文目録(稿) 東恩納寛惇 沖縄県立図書館 1974 000-0076 6004
大辞林 三省堂 三省堂 1988 000-0002 8184
沖縄の社会科百科 1 島のかたちとようす 中山満 沖縄出版 1986 000-0003-1 2029
沖縄の社会科百科 2 水とくらし 中山満 沖縄出版 1987 000-0003-2 2030
沖縄の社会科百科 3 わたしたちの町や村 中山満 沖縄出版 1988 000-0003-3 2031
沖縄の社会科百科 4 道とのりもの 中山満 沖縄出版 1989 000-0003-4 2032
沖縄の社会科百科 5 農業 中山満 沖縄出版 1990 000-0003-5 2033
沖縄の社会科百科 6 漁業 中山満 沖縄出版 1991 000-0003-6 2034
沖縄の社会科百科 7 沖縄でそだった工業 中山満 沖縄出版 1992 000-0003-7 2035
沖縄の社会科百科 8 商業 中山満 沖縄出版 1993 000-0003-8 2036
国立国語研究所資料集5 沖縄語辞典 国立国語研究所 大蔵省印刷局 1963 000-0004 8183
広辞苑 第二版 新村出 岩波書店 1978 000-0005 10529
海洋開発事典 佐々木忠義 東洋経済新報社 1971 000-0006 1715
新クラウン英和辞典 第5版 河村重治郎 三省堂 1997 000-0007 9743
新クラウン和英辞典 第6版 山田和男 三省堂 1998 000-0008 9744
沖縄会社団体名鑑 沖縄タイムス社 1974 000-0009 11056
魚類図鑑 南日本の沿岸魚 東海大学海洋学部 東海大学出版会 1975 000-0010 1788
岩波 理化学辞典 第3版増補版 岩波書店 1935 000-0011 4906
柳田國男監修 民俗学辞典 民俗学研究所 東京堂 1951 000-0012 4909
沖縄ことわざ事典 仲井真元楷 月刊沖縄社 1971 000-0013 6268
近代日本総合年表 岩波書店 1968 000-0014 4884
沖縄 今帰仁方言辞典 仲宗根政善 角川書店 1983 000-0015 4910
地域からの発想 池田孝之 ひるぎ社 1989 000-0016 4886
沖縄の自然と文化シリーズ・1 沖縄のうつくしい海 西平守孝 ポプラ社 1986 000-0017 4887
沖縄の自然と文化シリーズ・2 南の島の昆虫たち 岩附信紀 ポプラ社 1986 000-0018 4888
沖縄の自然と文化シリーズ・3 ふしぎな動物たちのすむ島 千木良芳範 ポプラ社 1986 000-0019 4889
沖縄の自然と文化シリーズ・4 南の島の植物 新納義馬 ポプラ社 1986 000-0020 4890
沖縄の自然と文化シリーズ・5 沖縄の漁業とくらし 上田不二夫 ポプラ社 1986 000-0021 4891
沖縄の自然と文化シリーズ・6 沖縄の産業とくらし 真栄城守定 ポプラ社 1986 000-0022 4892
沖縄の自然と文化シリーズ・7 沖縄のうつくしいおどりと歌 大城學 ポプラ社 1986 000-0023 4893
沖縄の自然と文化シリーズ・8 沖縄の年中行事 大城學 ポプラ社 1986 000-0024 4894
沖縄の自然と文化シリーズ・9 沖縄のくらしと文化 上江洲均 ポプラ社 1986 000-0025 4895
沖縄の自然と文化シリーズ・10 琉球から沖縄へ 高良倉吉 ポプラ社 1986 000-0026 4896
琉球大観 南島の自然と人 石野瑛 武相学園 1960 000-0027 4897
沖縄大観 沖縄朝日新聞社 日本通信 1953 000-0028 4898
守禮之邦沖縄 講談社 1974 000-0029 4899
沖縄久米島 沖縄久米島調査委員会 1982 000-0030 4900
沖縄久米島の総合的研究 法政大学百周年記念久米島調査委員会 弘文堂 1984 000-0031 4901
沖縄文化史辞典 琉球政府文化財保護委員会監修 東京堂出版 1972 000-0032 4912
沖縄 自然・文化・社会 九学会連合沖縄調査委員会 弘文堂 1977 000-0033 8143
琉球語便覧 附琉語解釈 伊波普猷 琉球史料復刻頒布会 1969 000-0034 4904
言語 4月号 第12巻 第4号 言語編集部 大修館書店 1983 000-0035 4905
沖縄・自立と共生の思想 「未来の縄文」へ架ける橋 南島叢書22 川満信一 海風社 1987 000-0036 8114
図説 琉球語辞典 中本正智 力富書房金鶏社 1981 000-0037 4913
琉球史辞典 中山盛茂・編著 文教図書 1969 000-0038 4914
現代沖縄 人物三千人―人事録― 沖縄タイムス社 1966 000-0039 4911
日本美術小事典 町田甲一/永井信一 角川書店 1977 000-0040 6059
日本の沿岸文化 九学会連合沖縄調査委員会 古今書院 1989 000-0041 6120
県別シリーズ47 郷土資料事典 沖縄県・観光と旅 人文社 1990 000-0042 6103
九州・沖縄ふるさと大歳時記 角川文化振興財団 角川書店 1991 000-0043 6172
琉球方言辞典 中松竹雄 那覇出版社 1987 000-0044 6104
復帰後全記録 現代沖縄事典 琉球新報社 1992 000-0045 6417
全国方言辞典[2]―人体語彙の部分体系 平山輝男 角川書店 1982 000-0046 8049
岩波 生物学辞典 第2版 岩波書店 1960 000-0047 8438
沖縄いろいろ事典 ナイチャーズ、垂見健吾 新潮社 1992 000-0048 6483
沖縄入門 比嘉康文・岩垂弘 同時代社 1993 000-0049 6583
沖縄修学旅行 新崎盛暉・仲地哲夫・目崎茂和・村上有慶・梅田正己 高文研 1992 000-0050 6722
事典版 おきなわキーワードコラムブック まぶい組 沖縄出版 1989 000-0051 6724
日記版 おきなわキーワードコラムブック2 まぶい組 沖縄出版 1990 000-0051 6725
沖縄 伊江島方言辞典 生塩睦子 伊江村教育委員会 1999 000-0052 9223
決定版 沖縄の誘惑 文藝春秋 文藝春秋 1987 000-0053 6727
復帰20周年記念企画 ふるさと自然百貨 沖縄県市町村別特集(本島編) 新報出版 1992 000-0054 11069
復帰20周年記念企画 ふるさと自然百貨 沖縄県市町村別特集(離島編) 新報出版 1992 000-0054 11069
学研 漢和大字典 藤堂明保 学習研究社 1980 000-0055 11746
伊波普猷 年譜・著書論文目録 伊波普猷生誕百年記念会 1976 000-0056 6324
おもろ語辞書 沖縄の古辞書混効験集 外間守善 角川書店 1972 000-0058 745
現代観光用語事典 日本交通公社 1984 000-0059 2047
八重山ことわざ事典 宮城信勇 沖縄タイムス社 1977 000-0060 119
ANA’Sカルチャーブック ザ・琉球 紀村朋子ほか 全日本空輸株式会社 1992 000-0061 8564
シリーズ八重山に立つ No.2 八重山を読む 島々の本の事典 三木健 南山舎 2000 000-0062 11068
沖縄県郷土資料総合目録 昭和47年3月1日現在 沖縄図書館協会 1972 000-0063 4242
戦後・沖縄関係雑誌記事検索及び資料 文献(解題) 琉球政府立法院事務局図書室 1960 000-0064 4249
琉球文献目録 比嘉春潮 琉球大学 1962 000-0065 4257
琉球関係考古学文献目録 友寄英一郎 小宮山書店 1962 000-0066 4258
琉球関係英文文献目録 主として外国人の沖縄研究資料 1945-1963 琉球大学附属図書館 000-0067 4259
琉球政府立法院 図書室時報 創刊号 琉球政府立法院事務局図書室 1963 000-0068 4260
沖縄県議会図書室所蔵 琉球政府刊行物目録 1978年3月 沖縄県議会図書室 1978 000-0069 4261
琉球文献目録稿 昭和27年3月 上野図書館 1952 000-0070 4263
沖縄音楽文献目録 高江洲義寛 1969 000-0071 4264
戦後沖縄の文献解題(1961年3月31日現在) 琉球政府立法院事務局図書室 1961 000-0072 4274
沖縄関係雑誌記事索引 琉球政府立法院事務局図書室 1971 000-0073 4275
沖縄関係雑誌記事索引 追録第1号 琉球政府立法院事務局図書室 1972 000-0073 4276
旧琉球藩評定書類目録 琉球王国評定所文書編集員会 浦添市教育委員会 1989 000-0074 6561
見里朝正先生論文目録集 見里朝正 1985 000-0075 1856
東恩納寛惇先生著作論文目録(稿) 東恩納寛惇 沖縄県立図書館 1974 000-0076 6004
哲学事典 下中邦彦 平凡社 1971 000-0077 10087
広辞林<第六版> 三省堂編修所 三省堂 1991 000-0096 11980
給与小六法<平成17年版> 日本人事行政研究所 学陽書房 2005 000-0097 12328
伝票のいらない帳簿のつけ方 誰でも簡単にできる「ミニコン方式」の会計帳簿 外間完英 社会経済研究所 1980 000-0098 12334
角川日本地名大辞典 47 沖縄県 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 角川書店 1986 000-0101 12491
沖縄国際海洋博覧会公式ガイドブック 沖縄国際海洋博覧会協会 1975 000-0102 12498
沖縄会社団体名鑑 沖縄タイムス社 1974 000-0103 11056
国民百科事典 6 ヌ―ホ 下中邦彦 平凡社 1962 000-0103 11260
沖縄大百科事典 上 ア~ク 沖縄タイムス社 1983 000-0104-上 12399
沖縄大百科事典 中 ケ~ト 沖縄タイムス社 1983 000-0104-中 12400
沖縄大百科事典 下 ナ~ン 沖縄タイムス社 1983 000-0104-下 12401
沖縄大百科事典 別巻 総索引資料 沖縄タイムス社 1983 000-0104-別 12402
広辞林<第六版> 三省堂編修所 三省堂 1991 000-0096 11980
給与小六法<平成17年版> 日本人事行政研究所 学陽書房 2005 000-0097 12328
伝票のいらない帳簿のつけ方 誰でも簡単にできる「ミニコン方式」の会計帳簿 外間完英 社会経済研究所 1980 000-0098 12334
角川日本地名大辞典 47 沖縄県 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 角川書店 1986 000-0101 12491
沖縄国際海洋博覧会公式ガイドブック 沖縄国際海洋博覧会協会 1975 000-0102 12498
沖縄会社団体名鑑 沖縄タイムス社 1974 000-0103 11056
国民百科事典 6 ヌ―ホ 下中邦彦 平凡社 1962 000-0103 11260
沖縄大百科事典 上 ア~ク 沖縄タイムス社 1983 000-0104-上 12399
沖縄大百科事典 中 ケ~ト 沖縄タイムス社 1983 000-0104-中 12400
沖縄大百科事典 下 ナ~ン 沖縄タイムス社 1983 000-0104-下 12401
沖縄大百科事典 別巻 総索引資料 沖縄タイムス社 1983 000-0104-別 12402
史 料_011
琉球史料叢書 一 伊波普猷,東恩納寛惇,横山重 井上書房 1962 011-0001 1
琉球史料叢書 二 伊波普猷,東恩納寛惇,横山重 井上書房 1962 011-0001 2
琉球史料叢書 三 伊波普猷,東恩納寛惇,横山重 井上書房 1962 011-0001 3
琉球史料叢書 四 伊波普猷,東恩納寛惇,横山重 井上書房 1962 011-0001 4
琉球史料叢書 五 伊波普猷,東恩納寛惇,横山重 井上書房 1962 011-0001 5
宍戸家駐清公使時代書類 011-0002 5629
琉球解語 1850 011-0003 10254
日本庶民生活史料集成第一巻 南島篇 宮本常一,原口虎雄,比嘉春潮 三一書房 1968 011-0006 40
日本農書全集 第三十四巻 仲地哲夫ほか 農村漁村文化協会 1983 011-0008 39
明治文化資料叢書 第四巻 外交篇 明治文化資料叢書刊行会 風間書房 1962 011-0009 41
重新校正 中山世鑑 序 沖縄県教育庁文化課 1982 011-0010-序 240
重新校正 中山世鑑 第一巻 沖縄県教育庁文化課 1982 011-0010-1 241
重新校正 中山世鑑 第二巻 沖縄県教育庁文化課 1983 011-0010-2 242
重新校正 中山世鑑 第三巻 沖縄県教育庁文化課 1983 011-0010-3 243
重新校正 中山世鑑 第四巻 沖縄県教育庁文化課 1983 011-0010-4 244
重新校正 中山世鑑 第五巻 沖縄県教育庁文化課 1983 011-0010-5 245
資料 沖縄問題 岡倉古志郎,牧瀬恒二 労働旬報社 1969 011-0017 1845
追補版 沖縄問題基本資料集 南方同胞援護会 1972 011-0019 1847
沖縄県農林水産行政史 第八・九巻(水産業編) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1990 011-0020-8・9 8262
沖縄県農林水産行政史 第十巻(農業資料編Ⅰ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1991 011-0020-10 1848
沖縄県農林水産行政史 第十一巻(農業資料編Ⅱ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1992 011-0020-11 1849
沖縄県農林水産行政史 第十二巻(農業資料編Ⅲ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1982 011-0020-12 1850
沖縄県農林水産行政史 第十三巻(農業資料編Ⅳ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1984 011-0020-13 1851
沖縄県農林水産行政史 第十四巻(農業資料編Ⅴ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1984 011-0020-14 1859
沖縄県農林水産行政史 第十五巻(林業資料編Ⅰ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1983 011-0020-15 1860
沖縄県農林水産行政史 第十六巻(林業資料編Ⅱ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1983 011-0020-16 1861
沖縄県農林水産行政史 第十八巻(水産業資料編Ⅱ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1985 011-0020-18 1862
琉球國碑文記の定本作成の研究 塚田清策 学術書出版会 1970 011-0021 1863
琉球國碑文記 別巻第一巻 東恩納本(甲) 塚田清策 学術書出版会 1970 011-0021 1899
琉球國碑文記 別巻第二巻 東恩納本(乙) 塚田清策 学術書出版会 1970 011-0021 1900
琉球國碑文記 別巻第三巻 伊波本 塚田清策 学術書出版会 1970 011-0021 1901
琉球史料 第一集 琉球政府文教局 1956 011-0022 1902
琉球史料 第二集 琉球政府文教局 1956 011-0023 1903
琉球史料 第三集 琉球政府文教局 1958 011-0024 1864
琉球史料 第四集 琉球政府文教局 1959 011-0025 1865
琉球史料 第五集 琉球政府文教局 1959 011-0026 1866
琉球史料 第六集 琉球政府文教局 1961 011-0027 1867
琉球史料 第七集 琉球政府文教局 1962 011-0028 1868
琉球史料 第八集 琉球政府文教局 1963 011-0029 1869
琉球史料 第十集 琉球政府文教局 1964 011-0030 1870
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第一巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0031 1871
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第二巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0032 1872
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第三巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0033 1873
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第四巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0034 1874
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第五巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0035 1875
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第六巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0036 1876
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第七巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0037 1877
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第八巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0038 1879
琉球沖縄本島取調書 011-0040 1880
琉球内法取調書 011-0041 1881
糸満社會史 011-0042 1882
蕃地事物記録 011-0043 1883
琉球八重山島取調書 011-0044 1884
沖縄縣八重山島之部 附録 011-0045 1885
沖縄縣群島ノ内宮古嶋之部 011-0046 1886
沖縄縣下先島廻覧意見書 011-0047 1887
八重山島風土病取調書 011-0048 1888
琉球雑話 011-0049 1889
琉球教育第一巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0051 1891
琉球教育第二巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0052 1892
琉球教育第三巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0053 1893
琉球教育第四巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0054 1894
琉球教育第五巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0055 1895
琉球教育第六巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0056 1896
琉球教育第七巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0057 1897
琉球教育第八巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0058 1898
琉球教育第九巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0059 1904
琉球教育第十巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0060 1905
琉球教育第十巻(B) 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0061 1906
琉球教育第十一巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0062 1907
琉球教育第十一巻(B) 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0063 1908
琉球教育第十二巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0064 1909
琉球史料叢書 二 伊波普猷,東恩納寛惇,横山重 井上書房 1962 011-0001 2
琉球史料叢書 三 伊波普猷,東恩納寛惇,横山重 井上書房 1962 011-0001 3
琉球史料叢書 四 伊波普猷,東恩納寛惇,横山重 井上書房 1962 011-0001 4
琉球史料叢書 五 伊波普猷,東恩納寛惇,横山重 井上書房 1962 011-0001 5
宍戸家駐清公使時代書類 011-0002 5629
琉球解語 1850 011-0003 10254
日本庶民生活史料集成第一巻 南島篇 宮本常一,原口虎雄,比嘉春潮 三一書房 1968 011-0006 40
日本農書全集 第三十四巻 仲地哲夫ほか 農村漁村文化協会 1983 011-0008 39
明治文化資料叢書 第四巻 外交篇 明治文化資料叢書刊行会 風間書房 1962 011-0009 41
重新校正 中山世鑑 序 沖縄県教育庁文化課 1982 011-0010-序 240
重新校正 中山世鑑 第一巻 沖縄県教育庁文化課 1982 011-0010-1 241
重新校正 中山世鑑 第二巻 沖縄県教育庁文化課 1983 011-0010-2 242
重新校正 中山世鑑 第三巻 沖縄県教育庁文化課 1983 011-0010-3 243
重新校正 中山世鑑 第四巻 沖縄県教育庁文化課 1983 011-0010-4 244
重新校正 中山世鑑 第五巻 沖縄県教育庁文化課 1983 011-0010-5 245
資料 沖縄問題 岡倉古志郎,牧瀬恒二 労働旬報社 1969 011-0017 1845
追補版 沖縄問題基本資料集 南方同胞援護会 1972 011-0019 1847
沖縄県農林水産行政史 第八・九巻(水産業編) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1990 011-0020-8・9 8262
沖縄県農林水産行政史 第十巻(農業資料編Ⅰ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1991 011-0020-10 1848
沖縄県農林水産行政史 第十一巻(農業資料編Ⅱ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1992 011-0020-11 1849
沖縄県農林水産行政史 第十二巻(農業資料編Ⅲ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1982 011-0020-12 1850
沖縄県農林水産行政史 第十三巻(農業資料編Ⅳ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1984 011-0020-13 1851
沖縄県農林水産行政史 第十四巻(農業資料編Ⅴ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1984 011-0020-14 1859
沖縄県農林水産行政史 第十五巻(林業資料編Ⅰ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1983 011-0020-15 1860
沖縄県農林水産行政史 第十六巻(林業資料編Ⅱ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1983 011-0020-16 1861
沖縄県農林水産行政史 第十八巻(水産業資料編Ⅱ) 沖縄県農林水産行政史編集委員会 農林統計協会 1985 011-0020-18 1862
琉球國碑文記の定本作成の研究 塚田清策 学術書出版会 1970 011-0021 1863
琉球國碑文記 別巻第一巻 東恩納本(甲) 塚田清策 学術書出版会 1970 011-0021 1899
琉球國碑文記 別巻第二巻 東恩納本(乙) 塚田清策 学術書出版会 1970 011-0021 1900
琉球國碑文記 別巻第三巻 伊波本 塚田清策 学術書出版会 1970 011-0021 1901
琉球史料 第一集 琉球政府文教局 1956 011-0022 1902
琉球史料 第二集 琉球政府文教局 1956 011-0023 1903
琉球史料 第三集 琉球政府文教局 1958 011-0024 1864
琉球史料 第四集 琉球政府文教局 1959 011-0025 1865
琉球史料 第五集 琉球政府文教局 1959 011-0026 1866
琉球史料 第六集 琉球政府文教局 1961 011-0027 1867
琉球史料 第七集 琉球政府文教局 1962 011-0028 1868
琉球史料 第八集 琉球政府文教局 1963 011-0029 1869
琉球史料 第十集 琉球政府文教局 1964 011-0030 1870
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第一巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0031 1871
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第二巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0032 1872
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第三巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0033 1873
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第四巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0034 1874
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第五巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0035 1875
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第六巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0036 1876
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第七巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0037 1877
宝玲叢刊 琉球所属問題関係資料 第八巻 横山学 本邦書籍 1980 011-0038 1879
琉球沖縄本島取調書 011-0040 1880
琉球内法取調書 011-0041 1881
糸満社會史 011-0042 1882
蕃地事物記録 011-0043 1883
琉球八重山島取調書 011-0044 1884
沖縄縣八重山島之部 附録 011-0045 1885
沖縄縣群島ノ内宮古嶋之部 011-0046 1886
沖縄縣下先島廻覧意見書 011-0047 1887
八重山島風土病取調書 011-0048 1888
琉球雑話 011-0049 1889
琉球教育第一巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0051 1891
琉球教育第二巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0052 1892
琉球教育第三巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0053 1893
琉球教育第四巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0054 1894
琉球教育第五巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0055 1895
琉球教育第六巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0056 1896
琉球教育第七巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0057 1897
琉球教育第八巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0058 1898
琉球教育第九巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0059 1904
琉球教育第十巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0060 1905
琉球教育第十巻(B) 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0061 1906
琉球教育第十一巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0062 1907
琉球教育第十一巻(B) 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0063 1908
琉球教育第十二巻 州立ハワイ大学,西塚邦雄 本邦書籍 1980 011-0064 1909
沖縄県史料 前近代2 ペリー来航関係記録1 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1982 011-0065 1910
沖縄県史料 前近代3 ペリー来航関係記録2 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1984 011-0066 1911
沖縄県史料 前近代4 ベッテルハイム関係記録 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1985 011-0067 1912
沖縄県史料 前近代5 漂着関係記録 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1987 011-0068 1913
沖縄県史料 前近代6 首里王府仕置2 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1989 011-0069 1914
沖縄県史料 前近代7 首里王府仕置3 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1991 011-0070 5909
沖縄県史料 前近代8 芸能Ⅰ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1995 011-0071 8326
沖縄県史料 前近代9 考古関係資料Ⅰ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1996 011-0072 8625
沖縄県史料 前近代10 考古関係資料Ⅱ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1997 011-0073 8949
沖縄県史料 前近代11 芸能Ⅱ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1998 011-0074 9021
沖縄県史料 近代1 昭和十八年知事事務引継書類 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1978 011-0075 1915
沖縄県史料 近代2 西原叢書及糖業関係資料 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1979 011-0076 1916
沖縄県史料 近代3 尾崎三良,岩村通俊 沖縄関係資料 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1980 011-0077 1917
沖縄県史料 近代4 上杉県令沖縄関係資料 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1983 011-0078 1918
沖縄県史料 近代5 自明治三十二年,至明治三十九年 移民名簿Ⅰ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1992 011-0079 6454
沖縄県史料 近代6 自明治四十年,至明治四十四年 移民名簿Ⅱ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1994 011-0080 7003
沖縄県史料 戦後1 沖縄諮詢会記録 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1986 011-0081 1919
沖縄県史料 戦後2 沖縄民政府記録1 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1988 011-0082 1920
沖縄県史料 戦後3 沖縄民政府記録2 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1990 011-0083 5912
琉球王国評定所文書 第一巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1988 011-0136-1 6550
琉球王国評定所文書 第二巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1989 011-0136-2 6551
琉球王国評定所文書 第三巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1989 011-0136-3 6552
琉球王国評定所文書 第四巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1990 011-0136-4 6553
琉球王国評定所文書 第五巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1990 011-0136-5 6554
琉球王国評定所文書 第六巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1991 011-0136-6 6555
琉球王国評定所文書 第七巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1991 011-0136-7 6556
琉球王国評定所文書 第十巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1994 011-0136-10 8289
琉球王国評定所文書 第十一巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1995 011-0136-11 8423
琉球王国評定所文書 第十二巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1996 011-0136-12 8675
琉球王国評定所文書 第十三巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1997 011-0136-13 8852
琉球王国評定所文書 第十四巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1998 011-0136-14 9058
琉球王国評定所文書 第十五巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2000 011-0136-15 9604
琉球王国評定所文書 第十六巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2000 011-0136-16 9605
琉球王国評定所文書 第十七巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2001 011-0136-17 9606
琉球王国評定所文書 第十八巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2001 011-0136-18 9607
琉球王国評定所文書 補遺別巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2002 011-0136-別 9791
歴代宝案 校訂本第1冊(第1集巻1~巻22) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-1 6558
歴代宝案 校訂本第2冊(第1集巻23~巻43) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-2 8452
歴代宝案 校訂本第3冊(第2集目録・巻1~巻14) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-3 8453
歴代宝案 校訂本第4冊(第2集巻15~巻30) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-4 8454
歴代宝案 校訂本第5冊(第2集巻31~巻49) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-5 9303
歴代宝案 校訂本第6冊(第2集巻50~巻74) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-6 10608
歴代宝案 校訂本第7冊(第2集巻75~巻89) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-7 8140
歴代宝案 校訂本第8冊(第2集巻90~巻104) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-8 9187
歴代宝案 校訂本第9冊(第2集巻105~巻122) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-9 10095
歴代宝案 校訂本第10冊(第2集巻123~巻145) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2014 011-0137-10 11676
歴代宝案 校訂本第11冊(第2集巻146~巻160) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-11 8841
歴代宝案 校訂本第12冊(第2集巻161~巻173) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-12 9470
歴代宝案 校訂本第13冊(第2集巻174~巻189) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-13 8842
歴代宝案 校訂本第15冊(第3集巻1~巻13) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2016 011-0137-15 11858
歴代宝案 訳注本第1冊(第1集巻1~22) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-1 8695
歴代宝案 訳注本第2冊(第1集巻23~43) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-2 9095
歴代宝案 訳注本第3冊(第2集巻1~14) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-3 9304
歴代宝案 訳注本第4冊(第2集巻15~30) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2017 011-0138-4 11860
歴代宝案 訳注本第6冊(第2集巻50~74) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2019 011-0138-6 12223
歴代宝案 訳注本第7冊(第2集巻75~89) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2009 011-0138-7 10911
歴代宝案 訳注本第9冊(第2集巻105~122) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2016 011-0138-9 11859
歴代宝案 訳注本第11冊(第2集巻146~160) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-11 10304
歴代宝案 訳注本第12冊(第2集巻161~173) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2015 011-0138-12 11677
歴代宝案 訳注本第13冊(第2集巻174~189) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-13 9789
歴代宝案 訳注本第14冊(第2集巻190~200) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2018 011-0138-14 11934
歴代宝案編集参考資料5 『明実録』の琉球史料(1) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2001 011-0139-5 9578
歴代宝案編集参考資料6 歴代宝案 訳注本第13冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2002 011-0139-6 9825
歴代宝案編集参考資料7 『明実録』の琉球史料(2) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2003 011-0139-7 9984
歴代宝案編集参考資料8 琉球関係档案史料紹介ー中国第一歴史档案館参考人報告からー 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2004 011-0139-8 10164
歴代宝案編集参考資料9 歴代宝案 訳注本第11冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2005 011-0139-9 10305
歴代宝案編集参考資料10 『明実録』の琉球史料(3) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2006 011-0139-10 10455
歴代宝案編集参考資料11 歴代宝案 訳注本第7冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2009 011-0139-11 10910
歴代宝案編集参考資料13 歴代法案 清代福建省地方官年表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2014 011-0139-13 11712
歴代宝案編集参考資料14 歴代法案 訳注本第12冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2015 011-0139-14 11678
歴代宝案編集参考資料15 歴代法案 訳注本第9冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2016 011-0139-15 11861
歴代宝案編集参考資料16 歴代法案 校訂本解説表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2017 011-0139-16 11863
歴代宝案編集参考資料17 歴代法案 訳注本第4冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2017 011-0139-17 11862
歴代宝案編集参考資料18 歴代宝案 訳注本第14冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2018 011-0139-18 11935
歴代宝案編集参考資料19 琉球王国の外交文書-歴代宝案への誘い 『歴代宝案』校正本全15冊刊行記念シンポジウム報告集 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2018 011-0139-19 11936
歴代宝案編集参考資料20 歴代宝案訳注本第6冊・語注一覧 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2019 011-0139-20 12225
歴代法案を読むための用語解説 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2017 011-0140 11864
新訂版 歴代宝案の栞 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2018 011-0141 8179
琉球国絵図史料集第一集―正保国絵図及び関連史料― 沖縄県教育委員会 沖縄県教育委員会 1992 011-0146 6566
戦後資料 沖縄 中野好夫 日本評論社 1969 011-0147 6573
白姓官話全訳 瀬戸口律子 明治書院 1994 011-0148 7046
資料 琉球労働運動史 琉球政府労働局 1956 011-0149 1997
資料 琉球労働運動史 琉球政府労働局 1945 011-0150 1998
沖縄県祖国復帰闘争史(資料編・写真集) 祖国復帰闘争史編纂委員会 1982 011-0151 2000
松山王子尚順遺稿 山里永吉 尚順遺稿刊行会 1969 011-0153 8691
朝鮮王朝実録 琉球史料集成【訳注篇】 池谷望子,内田晶子,高瀬恭子 榕樹書林 2005 011-0160 10333
沖縄行政機構変遷史料(復帰10周年記念) 照屋榮一 照屋榮一 1982 011-0162 10891
史料 明治百年 朝日新聞社 1966 011-0164 4883
沖縄県史料 前近代3 ペリー来航関係記録2 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1984 011-0066 1911
沖縄県史料 前近代4 ベッテルハイム関係記録 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1985 011-0067 1912
沖縄県史料 前近代5 漂着関係記録 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1987 011-0068 1913
沖縄県史料 前近代6 首里王府仕置2 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1989 011-0069 1914
沖縄県史料 前近代7 首里王府仕置3 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1991 011-0070 5909
沖縄県史料 前近代8 芸能Ⅰ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1995 011-0071 8326
沖縄県史料 前近代9 考古関係資料Ⅰ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1996 011-0072 8625
沖縄県史料 前近代10 考古関係資料Ⅱ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1997 011-0073 8949
沖縄県史料 前近代11 芸能Ⅱ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1998 011-0074 9021
沖縄県史料 近代1 昭和十八年知事事務引継書類 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1978 011-0075 1915
沖縄県史料 近代2 西原叢書及糖業関係資料 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1979 011-0076 1916
沖縄県史料 近代3 尾崎三良,岩村通俊 沖縄関係資料 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1980 011-0077 1917
沖縄県史料 近代4 上杉県令沖縄関係資料 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1983 011-0078 1918
沖縄県史料 近代5 自明治三十二年,至明治三十九年 移民名簿Ⅰ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1992 011-0079 6454
沖縄県史料 近代6 自明治四十年,至明治四十四年 移民名簿Ⅱ 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1994 011-0080 7003
沖縄県史料 戦後1 沖縄諮詢会記録 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1986 011-0081 1919
沖縄県史料 戦後2 沖縄民政府記録1 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1988 011-0082 1920
沖縄県史料 戦後3 沖縄民政府記録2 沖縄県沖縄史料編集所 沖縄県教育委員会 1990 011-0083 5912
琉球王国評定所文書 第一巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1988 011-0136-1 6550
琉球王国評定所文書 第二巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1989 011-0136-2 6551
琉球王国評定所文書 第三巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1989 011-0136-3 6552
琉球王国評定所文書 第四巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1990 011-0136-4 6553
琉球王国評定所文書 第五巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1990 011-0136-5 6554
琉球王国評定所文書 第六巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1991 011-0136-6 6555
琉球王国評定所文書 第七巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1991 011-0136-7 6556
琉球王国評定所文書 第十巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1994 011-0136-10 8289
琉球王国評定所文書 第十一巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1995 011-0136-11 8423
琉球王国評定所文書 第十二巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1996 011-0136-12 8675
琉球王国評定所文書 第十三巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1997 011-0136-13 8852
琉球王国評定所文書 第十四巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 1998 011-0136-14 9058
琉球王国評定所文書 第十五巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2000 011-0136-15 9604
琉球王国評定所文書 第十六巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2000 011-0136-16 9605
琉球王国評定所文書 第十七巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2001 011-0136-17 9606
琉球王国評定所文書 第十八巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2001 011-0136-18 9607
琉球王国評定所文書 補遺別巻 琉球王国評定所文書編集委員会 浦添市教育委員会 2002 011-0136-別 9791
歴代宝案 校訂本第1冊(第1集巻1~巻22) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-1 6558
歴代宝案 校訂本第2冊(第1集巻23~巻43) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-2 8452
歴代宝案 校訂本第3冊(第2集目録・巻1~巻14) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-3 8453
歴代宝案 校訂本第4冊(第2集巻15~巻30) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-4 8454
歴代宝案 校訂本第5冊(第2集巻31~巻49) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-5 9303
歴代宝案 校訂本第6冊(第2集巻50~巻74) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-6 10608
歴代宝案 校訂本第7冊(第2集巻75~巻89) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-7 8140
歴代宝案 校訂本第8冊(第2集巻90~巻104) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-8 9187
歴代宝案 校訂本第9冊(第2集巻105~巻122) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-9 10095
歴代宝案 校訂本第10冊(第2集巻123~巻145) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2014 011-0137-10 11676
歴代宝案 校訂本第11冊(第2集巻146~巻160) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-11 8841
歴代宝案 校訂本第12冊(第2集巻161~巻173) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-12 9470
歴代宝案 校訂本第13冊(第2集巻174~巻189) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0137-13 8842
歴代宝案 校訂本第15冊(第3集巻1~巻13) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2016 011-0137-15 11858
歴代宝案 訳注本第1冊(第1集巻1~22) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-1 8695
歴代宝案 訳注本第2冊(第1集巻23~43) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-2 9095
歴代宝案 訳注本第3冊(第2集巻1~14) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-3 9304
歴代宝案 訳注本第4冊(第2集巻15~30) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2017 011-0138-4 11860
歴代宝案 訳注本第6冊(第2集巻50~74) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2019 011-0138-6 12223
歴代宝案 訳注本第7冊(第2集巻75~89) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2009 011-0138-7 10911
歴代宝案 訳注本第9冊(第2集巻105~122) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2016 011-0138-9 11859
歴代宝案 訳注本第11冊(第2集巻146~160) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-11 10304
歴代宝案 訳注本第12冊(第2集巻161~173) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2015 011-0138-12 11677
歴代宝案 訳注本第13冊(第2集巻174~189) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 011-0138-13 9789
歴代宝案 訳注本第14冊(第2集巻190~200) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2018 011-0138-14 11934
歴代宝案編集参考資料5 『明実録』の琉球史料(1) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2001 011-0139-5 9578
歴代宝案編集参考資料6 歴代宝案 訳注本第13冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2002 011-0139-6 9825
歴代宝案編集参考資料7 『明実録』の琉球史料(2) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2003 011-0139-7 9984
歴代宝案編集参考資料8 琉球関係档案史料紹介ー中国第一歴史档案館参考人報告からー 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2004 011-0139-8 10164
歴代宝案編集参考資料9 歴代宝案 訳注本第11冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2005 011-0139-9 10305
歴代宝案編集参考資料10 『明実録』の琉球史料(3) 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2006 011-0139-10 10455
歴代宝案編集参考資料11 歴代宝案 訳注本第7冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2009 011-0139-11 10910
歴代宝案編集参考資料13 歴代法案 清代福建省地方官年表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2014 011-0139-13 11712
歴代宝案編集参考資料14 歴代法案 訳注本第12冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2015 011-0139-14 11678
歴代宝案編集参考資料15 歴代法案 訳注本第9冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2016 011-0139-15 11861
歴代宝案編集参考資料16 歴代法案 校訂本解説表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2017 011-0139-16 11863
歴代宝案編集参考資料17 歴代法案 訳注本第4冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2017 011-0139-17 11862
歴代宝案編集参考資料18 歴代宝案 訳注本第14冊・語注一覧表 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2018 011-0139-18 11935
歴代宝案編集参考資料19 琉球王国の外交文書-歴代宝案への誘い 『歴代宝案』校正本全15冊刊行記念シンポジウム報告集 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2018 011-0139-19 11936
歴代宝案編集参考資料20 歴代宝案訳注本第6冊・語注一覧 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2019 011-0139-20 12225
歴代法案を読むための用語解説 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2017 011-0140 11864
新訂版 歴代宝案の栞 沖縄県教育庁文化財課史料編集班 沖縄県教育委員会 2018 011-0141 8179
琉球国絵図史料集第一集―正保国絵図及び関連史料― 沖縄県教育委員会 沖縄県教育委員会 1992 011-0146 6566
戦後資料 沖縄 中野好夫 日本評論社 1969 011-0147 6573
白姓官話全訳 瀬戸口律子 明治書院 1994 011-0148 7046
資料 琉球労働運動史 琉球政府労働局 1956 011-0149 1997
資料 琉球労働運動史 琉球政府労働局 1945 011-0150 1998
沖縄県祖国復帰闘争史(資料編・写真集) 祖国復帰闘争史編纂委員会 1982 011-0151 2000
松山王子尚順遺稿 山里永吉 尚順遺稿刊行会 1969 011-0153 8691
朝鮮王朝実録 琉球史料集成【訳注篇】 池谷望子,内田晶子,高瀬恭子 榕樹書林 2005 011-0160 10333
沖縄行政機構変遷史料(復帰10周年記念) 照屋榮一 照屋榮一 1982 011-0162 10891
史料 明治百年 朝日新聞社 1966 011-0164 4883
青嶋敏 明治期史料研究論文3編 2011 011-0165 11468
歴史その他(伝記含む)_012
知識のPR アルプスシリーズ 第247号 沖縄の話 吉田嗣延 アルプス 1963 012-0001 5770
沖縄県政50年 太田朝敷 国民教育社 1927 012-0002 7
沖縄一千年史 真境名安興/島倉竜治 松尾書店 1923 012-0003 8
沖縄現代史 沖縄一千年史姉妹篇 真境名安興 琉球新報社 1967 012-0003 737
新講沖縄一千年史 上巻 新屋敷幸繁/有川董重 沖縄郷土文化研究会 1967 012-0004-上 9
新講沖縄一千年史 下巻 新屋敷幸繁/有川董重 沖縄郷土文化研究会 1967 012-0004-下 1983
琉球の歴史 ジョージ・H・カー 琉球列島米国民政府 1955 012-0005 10
沖縄の歴史 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1959 012-0006 11
新稿 沖縄の歴史 比嘉春潮 三一書房 1970 012-0007 12
沖縄の歴史 宮城栄昌 琉球新報社 1975 012-0008 14
日本歴史新書 琉球の歴史 東恩納寛惇 至文堂 1957 012-0009 15
タイムス選書9 新・沖縄史論 安良城盛昭 沖縄タイムス社 1980 012-0010 16
琉球の歴史 上 仲原善忠 琉球郷土史研究会 1952 012-0011-上 30
琉球の歴史 下 仲原善忠 琉球郷土史研究会 1952 012-0011-下 17
沖縄の歴史と文化 外間守善 中央公論社 1986 012-0012 19
新琉球史―近世編(上)― 琉球新報社 1989 012-0013 20
新琉球史―近世編(下)― 琉球新報社 1990 012-0013 21
新琉球史―古琉球編― 琉球新報社 1990 012-0013 6926
新琉球史―近代・現代編― 琉球新報社 1992 012-0013 6927
沖縄郷土歴史読本 神田精輝 琉球文教図書 1968 012-0014 22
琉球史の再考察 嘉手納宗徳 沖縄あき書房 1987 012-0015 23
沖縄歴史物語 山里永吉 勁草書房 1967 012-0016 24
琉球の歴史と文化 山本弘文博士還暦記念論集 山本弘文博士還暦記念論集刊行委員会 本邦書籍 1985 012-0017 25
琉球偉人伝 仲泊良夫 沖縄風土記社 1969 012-0018 26
新版・琉球の時代―大いなる歴史像を求めて 高良倉吉 ひるぎ社 1980 012-0019 53
郷土をきずいた人々 川平朝申 新星図書 1972 012-0020 28
沖縄・世がわりの思想 人と学問の系譜 真栄田義見 沖縄タイムス社 1972 012-0021 741
沖縄 比嘉春潮/霜多正次/新里惠二 岩波書店 1963 012-0022 264
おきなわ歴史物語 高良倉吉 ひるぎ社 1984 012-0023 6121
続おきなわ歴史物語 高良倉吉 ひるぎ社 1986 012-0024 6122
研究所報 教師のための郷土史講座 沖教組教育研究所社会科部会 沖教組教育研究所社会科部会 1992 012-0025 6493
タイムス選書13 沖縄歴史への視点 高良倉吉 沖縄タイムス社 1981 012-0026 6714
沖縄県の歴史散歩〈全国歴史散歩シリーズ47〉 沖縄歴史研究会 山川出版社 1977 012-0027 6729
沖縄歴史散歩 南海を生きたもう一つの日本史 大城立裕 創元社 1980 012-0028 8026
やさしい沖縄の歴史 佐久田繁 月刊沖縄社 1993 012-0029 8051
琉球と支那との関係 玉代勢法雲 マカレー東本願寺 1952 012-0030 8701
南島略史 日本はなぜ祖国なのか 松田州弘 沖縄時事出版 1996 012-0031 8920
沖縄―その受難の歴史― 加藤恭亮 ダイヤモンド社 1967 012-0032 9711
街道の日本史56 琉球・沖縄と海上の道 豊見山和行/高良倉吉 吉川弘文館 2005 012-0033 10297
外国人来琉記 山口栄鉄 琉球新報社 2000 012-0034 10643
グローバル時代の琉球弧 山口栄鉄 欧文日本学協会 2000 012-0035 10644
やいま文庫⑤ 八重山研究の歴史 三木健 南山舎 2003 012-0036 11067
沖縄学の黎明―伊波普猷生誕百年記念会編― 伊波普猷生誕百年記念会 沖縄文化協会 1976 012-0037 6213
沖縄の百年 第1巻=人物編 近代沖縄の人びと 新里金福/大城立裕 太平出版社 1969 012-0038 6298
沖縄歴史年表史 山里永吉 真人園 1949 012-0039 6331
はだか沖縄 ジャンプ・イン≪沖縄≫青春広場 青い海出版 六月社書房 1972 012-0040 709
沖縄問題と国民教育の創造 森田俊男 明治図書出版 1967 012-0041 703
沖縄のアメリカ人 池宮城秀意 サイマル出版会 1971 012-0042 705
沖縄史を考える 新里惠二 勁草書房 1970 012-0043 678
大和民族の由来と琉球 与世里盛春 生態同好会 1956 012-0044 698
風土と歴史12 南島の風土と歴史 上原兼三/大城立裕/仲地哲夫 山川出版社 1978 012-0045 9365
史料が語る琉球と沖縄 小玉正任 毎日新聞社 1993 012-0046 8164
与那国の歴史 池間栄三 池間苗 1959 012-0047 8146
李朝実録 第1冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1953 012-0048-1 1921
李朝実録 第2冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1954 012-0048-2 1922
李朝実録 第3冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1954 012-0048-3 1923
李朝実録 第4冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1954 012-0048-4 1924
李朝実録 第5冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1955 012-0048-5 1925
李朝実録 第6冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1955 012-0048-6 1926
李朝実録 第7冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1956 012-0048-7 1927
李朝実録 第8冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1956 012-0048-8 1928
李朝実録 第9冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1956 012-0048-9 1929
李朝実録 第10冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1956 012-0048-10 1930
李朝実録 第11冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1957 012-0048-11 1931
李朝実録 第12冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1957 012-0048-12 1932
李朝実録 第13冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1957 012-0048-13 1933
李朝実録 第14冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1957 012-0048-14 1934
李朝実録 第15冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-15 1935
李朝実録 第16冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-16 1936
李朝実録 第17冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-17 1937
李朝実録 第18冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-18 1938
李朝実録 第19冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-19 1939
李朝実録 第20冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1959 012-0048-20 1940
李朝実録 第21冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1959 012-0048-21 1941
李朝実録 第22冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1959 012-0048-22 1942
李朝実録 第23冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1959 012-0048-23 1943
李朝実録 第24冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1960 012-0048-24 1944
李朝実録 第25冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1960 012-0048-25 1945
李朝実録 第26冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1960 012-0048-26 1946
李朝実録 第27冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-27 1947
李朝実録 第28冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-28 1948
李朝実録 第29冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-29 1949
李朝実録 第30冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-30 1950
李朝実録 第31冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-31 1951
李朝実録 第32冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1962 012-0048-32 1952
李朝実録 第33冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1962 012-0048-33 1953
李朝実録 第34冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1962 012-0048-34 1954
李朝実録 第35冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1962 012-0048-35 1955
李朝実録 第36冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1963 012-0048-36 1956
李朝実録 第37冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1963 012-0048-37 1957
李朝実録 第38冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1964 012-0048-38 1958
李朝実録 第39冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1964 012-0048-39 1959
李朝実録 第40冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1964 012-0048-40 1960
李朝実録 第41冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-41 1961
李朝実録 第42冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-42 1962
李朝実録 第43冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-43 1963
李朝実録 第44冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-44 1964
李朝実録 第45冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-45 1965
李朝実録 第46冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-46 1966
李朝実録 第47冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-47 1967
李朝実録 第48冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-48 1968
李朝実録 第49冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-49 1969
李朝実録 第50冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-50 1970
李朝実録 第51冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-51 1971
李朝実録 第52冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-52 1972
沖縄県政50年 太田朝敷 国民教育社 1927 012-0002 7
沖縄一千年史 真境名安興/島倉竜治 松尾書店 1923 012-0003 8
沖縄現代史 沖縄一千年史姉妹篇 真境名安興 琉球新報社 1967 012-0003 737
新講沖縄一千年史 上巻 新屋敷幸繁/有川董重 沖縄郷土文化研究会 1967 012-0004-上 9
新講沖縄一千年史 下巻 新屋敷幸繁/有川董重 沖縄郷土文化研究会 1967 012-0004-下 1983
琉球の歴史 ジョージ・H・カー 琉球列島米国民政府 1955 012-0005 10
沖縄の歴史 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1959 012-0006 11
新稿 沖縄の歴史 比嘉春潮 三一書房 1970 012-0007 12
沖縄の歴史 宮城栄昌 琉球新報社 1975 012-0008 14
日本歴史新書 琉球の歴史 東恩納寛惇 至文堂 1957 012-0009 15
タイムス選書9 新・沖縄史論 安良城盛昭 沖縄タイムス社 1980 012-0010 16
琉球の歴史 上 仲原善忠 琉球郷土史研究会 1952 012-0011-上 30
琉球の歴史 下 仲原善忠 琉球郷土史研究会 1952 012-0011-下 17
沖縄の歴史と文化 外間守善 中央公論社 1986 012-0012 19
新琉球史―近世編(上)― 琉球新報社 1989 012-0013 20
新琉球史―近世編(下)― 琉球新報社 1990 012-0013 21
新琉球史―古琉球編― 琉球新報社 1990 012-0013 6926
新琉球史―近代・現代編― 琉球新報社 1992 012-0013 6927
沖縄郷土歴史読本 神田精輝 琉球文教図書 1968 012-0014 22
琉球史の再考察 嘉手納宗徳 沖縄あき書房 1987 012-0015 23
沖縄歴史物語 山里永吉 勁草書房 1967 012-0016 24
琉球の歴史と文化 山本弘文博士還暦記念論集 山本弘文博士還暦記念論集刊行委員会 本邦書籍 1985 012-0017 25
琉球偉人伝 仲泊良夫 沖縄風土記社 1969 012-0018 26
新版・琉球の時代―大いなる歴史像を求めて 高良倉吉 ひるぎ社 1980 012-0019 53
郷土をきずいた人々 川平朝申 新星図書 1972 012-0020 28
沖縄・世がわりの思想 人と学問の系譜 真栄田義見 沖縄タイムス社 1972 012-0021 741
沖縄 比嘉春潮/霜多正次/新里惠二 岩波書店 1963 012-0022 264
おきなわ歴史物語 高良倉吉 ひるぎ社 1984 012-0023 6121
続おきなわ歴史物語 高良倉吉 ひるぎ社 1986 012-0024 6122
研究所報 教師のための郷土史講座 沖教組教育研究所社会科部会 沖教組教育研究所社会科部会 1992 012-0025 6493
タイムス選書13 沖縄歴史への視点 高良倉吉 沖縄タイムス社 1981 012-0026 6714
沖縄県の歴史散歩〈全国歴史散歩シリーズ47〉 沖縄歴史研究会 山川出版社 1977 012-0027 6729
沖縄歴史散歩 南海を生きたもう一つの日本史 大城立裕 創元社 1980 012-0028 8026
やさしい沖縄の歴史 佐久田繁 月刊沖縄社 1993 012-0029 8051
琉球と支那との関係 玉代勢法雲 マカレー東本願寺 1952 012-0030 8701
南島略史 日本はなぜ祖国なのか 松田州弘 沖縄時事出版 1996 012-0031 8920
沖縄―その受難の歴史― 加藤恭亮 ダイヤモンド社 1967 012-0032 9711
街道の日本史56 琉球・沖縄と海上の道 豊見山和行/高良倉吉 吉川弘文館 2005 012-0033 10297
外国人来琉記 山口栄鉄 琉球新報社 2000 012-0034 10643
グローバル時代の琉球弧 山口栄鉄 欧文日本学協会 2000 012-0035 10644
やいま文庫⑤ 八重山研究の歴史 三木健 南山舎 2003 012-0036 11067
沖縄学の黎明―伊波普猷生誕百年記念会編― 伊波普猷生誕百年記念会 沖縄文化協会 1976 012-0037 6213
沖縄の百年 第1巻=人物編 近代沖縄の人びと 新里金福/大城立裕 太平出版社 1969 012-0038 6298
沖縄歴史年表史 山里永吉 真人園 1949 012-0039 6331
はだか沖縄 ジャンプ・イン≪沖縄≫青春広場 青い海出版 六月社書房 1972 012-0040 709
沖縄問題と国民教育の創造 森田俊男 明治図書出版 1967 012-0041 703
沖縄のアメリカ人 池宮城秀意 サイマル出版会 1971 012-0042 705
沖縄史を考える 新里惠二 勁草書房 1970 012-0043 678
大和民族の由来と琉球 与世里盛春 生態同好会 1956 012-0044 698
風土と歴史12 南島の風土と歴史 上原兼三/大城立裕/仲地哲夫 山川出版社 1978 012-0045 9365
史料が語る琉球と沖縄 小玉正任 毎日新聞社 1993 012-0046 8164
与那国の歴史 池間栄三 池間苗 1959 012-0047 8146
李朝実録 第1冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1953 012-0048-1 1921
李朝実録 第2冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1954 012-0048-2 1922
李朝実録 第3冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1954 012-0048-3 1923
李朝実録 第4冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1954 012-0048-4 1924
李朝実録 第5冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1955 012-0048-5 1925
李朝実録 第6冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1955 012-0048-6 1926
李朝実録 第7冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1956 012-0048-7 1927
李朝実録 第8冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1956 012-0048-8 1928
李朝実録 第9冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1956 012-0048-9 1929
李朝実録 第10冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1956 012-0048-10 1930
李朝実録 第11冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1957 012-0048-11 1931
李朝実録 第12冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1957 012-0048-12 1932
李朝実録 第13冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1957 012-0048-13 1933
李朝実録 第14冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1957 012-0048-14 1934
李朝実録 第15冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-15 1935
李朝実録 第16冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-16 1936
李朝実録 第17冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-17 1937
李朝実録 第18冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-18 1938
李朝実録 第19冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1958 012-0048-19 1939
李朝実録 第20冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1959 012-0048-20 1940
李朝実録 第21冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1959 012-0048-21 1941
李朝実録 第22冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1959 012-0048-22 1942
李朝実録 第23冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1959 012-0048-23 1943
李朝実録 第24冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1960 012-0048-24 1944
李朝実録 第25冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1960 012-0048-25 1945
李朝実録 第26冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1960 012-0048-26 1946
李朝実録 第27冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-27 1947
李朝実録 第28冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-28 1948
李朝実録 第29冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-29 1949
李朝実録 第30冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-30 1950
李朝実録 第31冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1961 012-0048-31 1951
李朝実録 第32冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1962 012-0048-32 1952
李朝実録 第33冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1962 012-0048-33 1953
李朝実録 第34冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1962 012-0048-34 1954
李朝実録 第35冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1962 012-0048-35 1955
李朝実録 第36冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1963 012-0048-36 1956
李朝実録 第37冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1963 012-0048-37 1957
李朝実録 第38冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1964 012-0048-38 1958
李朝実録 第39冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1964 012-0048-39 1959
李朝実録 第40冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1964 012-0048-40 1960
李朝実録 第41冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-41 1961
李朝実録 第42冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-42 1962
李朝実録 第43冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-43 1963
李朝実録 第44冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-44 1964
李朝実録 第45冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-45 1965
李朝実録 第46冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1965 012-0048-46 1966
李朝実録 第47冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-47 1967
李朝実録 第48冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-48 1968
李朝実録 第49冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-49 1969
李朝実録 第50冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-50 1970
李朝実録 第51冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1966 012-0048-51 1971
李朝実録 第52冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-52 1972
世宗実録地理誌 (李朝実録別冊) 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-別 1977
李朝実録 第53冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-53 1973
李朝実録 第54冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-54 1974
李朝実録 第55冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-55 1975
李朝実録 第56冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-56 1976
李朝実録 第53冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-53 1973
李朝実録 第54冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-54 1974
李朝実録 第55冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-55 1975
李朝実録 第56冊 京城帝国大学法文学部 学習院東洋文化研究所 1967 012-0048-56 1976
中学校社会科 沖縄県の歴史 沖縄県社会科教育研究会 沖縄時事出版 1981 012-0049 12345
セント・ヘレナのナポレオン 大熊良一・訳 近藤出版社 1989 012-0050 1986
天皇・天皇制・百姓・沖縄 社会構成史研究よりみた社会史研究批判 安良城盛昭 吉川弘文館 1989 012-0051 76
女護ヶ島 苛酷な人頭税物語 前花哲雄 琉球文教図書 1971 012-0052 700
葬制の起源 大林太良 角川書店 1977 012-0053 710
新版沖縄案内 島袋源一郎 青山書店 1932 012-0054 701
沖縄歴史研究 創刊号 沖縄歴史研究会 1965 012-0055-1 680
沖縄歴史研究 第2号 沖縄歴史研究会 1966 012-0055-2 681
沖縄歴史研究 第3号 沖縄歴史研究会 1966 012-0055-3 682
沖縄歴史研究 第4号 沖縄歴史研究会 1967 012-0055-4 683
沖縄歴史研究 第5号 沖縄歴史研究会 1968 012-0055-5 684
沖縄歴史研究 第6号 沖縄歴史研究会 1968 012-0055-6 685
沖縄歴史研究 第7号 沖縄歴史研究会 1969 012-0055-7 686
沖縄歴史研究 第8号 沖縄歴史研究会 1970 012-0055-8 687
沖縄歴史研究 第9号 沖縄歴史研究会 1971 012-0055-9 688
歴史の旅 沖縄 新里金福 人物往来社 1964 012-0056 734
喜如嘉 平良景太郎 平良景太郎 1965 012-0057 729
西表炭坑概史 三木健 三木健 1979 012-0058 6229
歴史残花〔四〕 平泉澄 時事通信社 1971 012-0059-4 6226
歴史残花〔五〕 平泉澄 時事通信社 1971 012-0059-5 6227
西南文運史論 武藤長平 同朋舎 1978 012-0060 6218
壷中天地―裏からのぞいた琉球史― 山里永吉 大晃印刷所 1963 012-0061 751
十字架と天皇 富村順一 たいまつ社 1977 012-0062 668
訳注 球陽 全 桑江克英 池宮克賢ほか 1969 012-0063 755
沖縄農民史 饒平名浩太郎 神山吉光 1969 012-0064 752
海東小國記 崎間敏勝 星印刷 1967 012-0065 754
東汀随筆 琉球史秘話 喜舎場朝賢 琉球史料研究会 1927 012-0066 749
奄美史談・徳之島事情 名瀬市史編纂委員会 名瀬市史編纂委員会 1964 012-0067 750
ヤポネシア序説 島尾敏雄 創樹社 1977 012-0068 151
空白の沖縄社会史―戦果と密貿易の時代 石原昌家 晩聲社 2000 012-0069 9401
沖縄・辺境の時間と空間 谷川健一 三一書房 1970 012-0070 150
那覇変遷記 ―解題・船越義彰 タイムス選書7 島袋全発 沖縄タイムス社 1978 012-0071 154
宮古風土記 仲宗根將二 ひるぎ社 1988 012-0072 158
文字から見た沖縄文化の史的研究 塚田清策 錦正社 1968 012-0073 163
ニライ・カナイの原像 (琉球の文化と歴史の考察 第一集) 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1989 012-0074 183
首里城物語 真栄平房敬 ひるぎ社 1989 012-0075 246
沖縄史の発掘 潮新書71 山里永吉 ひるぎ社 1971 012-0076 8095
琉球・沖縄芸能史年表(古琉球~近代 篇) 琉球・沖縄芸能史年表作成研究会 国立劇場おきなわ運営財団 2010 012-0077 11098
沖縄芸能史概論 弧琉球叢書5 大城學 砂子屋書房 2000 012-0078 9639
マレビトの文化史 琉球列島文化多元構成論 吉成直樹 第一書房 1995 012-0079 10872
沖縄宗教史の研究 知名定寛 榕樹社 1994 012-0080 10873
沖縄婚姻史 奥野彦六郎 国書刊行会 1978 012-0081 11217
沖縄離島物語 ―西表島に住んで― 丸杉孝之助 古今書院 1994 012-0082 6923
那覇今昔の焦点 沖縄文教出版 沖縄文教出版 1971 012-0083 6285
知られざる沖縄三偉人 豊田清修 牧野出版 1987 012-0084 425
台風の島に生きる―石垣島の先覚者・岩崎卓爾の生涯 谷真介 偕成社 1976 012-0085 426
大世積綾舟 人頭税廃止と黒真珠に賭けた中村十作の生涯 山内玄三郎 浩文社 1983 012-0086 427
幣原喜重郎―三代宰相列伝― 宇治田直義 時事通信社 1958 012-0087 1724
近世沖縄の肖像 上 文学者・芸能者列伝 池宮正治 ひるぎ社 1982 012-0088-上 8077
近世沖縄の肖像 下 文学者・芸能者列伝 池宮正治 ひるぎ社 1982 012-0088-下 8078
琉球の英傑たち 大城立裕 プレジデント社 1992 012-0089 8106
芭蕉布の診察着・銘苅正太郎伝 アドバイザー 伊是名村教育委員会 1992 012-0090 8662
スヤーサブロー 宮城嗣吉物語 船越義彰 沖縄タイムス社 1991 012-0091 8727
人間・普猷 思索の流れと啓蒙家の夢 中根学 沖縄タイムス社 1999 012-0092 9232
温故創新(戦後に挑戦-心に残る人びと) 末次一郎 文藝春秋 2002 012-0093 9797
沖縄独立を夢見た伝説の女傑照屋敏子 高木凛 小学館 2007 012-0094 10749
沖縄ひと紀行 三木健 ニライ社 1998 012-0095 12254
安里大親清信伝 物呉ゆしど吾が御主の発言者 与儀清栄 毛氏安里大親公徳顕彰会 1971 012-0096 677
沖縄と人物 仲井間宗裕 沖縄と人物刊行会 1950 012-0097 11216
沖縄の偉人 山田真山伝 崎原久 沖縄出版 1969 012-0098 10148
やまとの群星/関西に生きる沖縄の県人たち 伊豆見元一 琉球新報社 1987 012-0099 511
おもろと沖縄学の父 伊波普猷―没後50年― 那覇市文化局歴史資料室 那覇市役所 1997 012-0100 8915
資料集 飛び安里 「飛び安里」初翔顕彰記念実行委員会 「飛び安里」初翔顕彰記念実行委員会 1991 012-0101 10462
仲間屋真小伝(池間島漁業略史) 森田真弘 内外水産研究所 1961 012-0102 546
対訳 ペリー提督 沖縄訪問記 外間政章・訳 球陽堂書房 1975 012-0103 11251
鳥島移住始末 斎藤用之助 七嶽会(久米島) 1971 012-0104 6323
沖縄歴史地図〈考古編〉 宮城栄昌/高宮廣衛 柏書房 1983 012-0105 5896
沖縄歴史地図〈歴史編〉 宮城栄昌/高宮廣衛 柏書房 1983 012-0105 5897
セント・ヘレナのナポレオン 大熊良一・訳 近藤出版社 1989 012-0050 1986
天皇・天皇制・百姓・沖縄 社会構成史研究よりみた社会史研究批判 安良城盛昭 吉川弘文館 1989 012-0051 76
女護ヶ島 苛酷な人頭税物語 前花哲雄 琉球文教図書 1971 012-0052 700
葬制の起源 大林太良 角川書店 1977 012-0053 710
新版沖縄案内 島袋源一郎 青山書店 1932 012-0054 701
沖縄歴史研究 創刊号 沖縄歴史研究会 1965 012-0055-1 680
沖縄歴史研究 第2号 沖縄歴史研究会 1966 012-0055-2 681
沖縄歴史研究 第3号 沖縄歴史研究会 1966 012-0055-3 682
沖縄歴史研究 第4号 沖縄歴史研究会 1967 012-0055-4 683
沖縄歴史研究 第5号 沖縄歴史研究会 1968 012-0055-5 684
沖縄歴史研究 第6号 沖縄歴史研究会 1968 012-0055-6 685
沖縄歴史研究 第7号 沖縄歴史研究会 1969 012-0055-7 686
沖縄歴史研究 第8号 沖縄歴史研究会 1970 012-0055-8 687
沖縄歴史研究 第9号 沖縄歴史研究会 1971 012-0055-9 688
歴史の旅 沖縄 新里金福 人物往来社 1964 012-0056 734
喜如嘉 平良景太郎 平良景太郎 1965 012-0057 729
西表炭坑概史 三木健 三木健 1979 012-0058 6229
歴史残花〔四〕 平泉澄 時事通信社 1971 012-0059-4 6226
歴史残花〔五〕 平泉澄 時事通信社 1971 012-0059-5 6227
西南文運史論 武藤長平 同朋舎 1978 012-0060 6218
壷中天地―裏からのぞいた琉球史― 山里永吉 大晃印刷所 1963 012-0061 751
十字架と天皇 富村順一 たいまつ社 1977 012-0062 668
訳注 球陽 全 桑江克英 池宮克賢ほか 1969 012-0063 755
沖縄農民史 饒平名浩太郎 神山吉光 1969 012-0064 752
海東小國記 崎間敏勝 星印刷 1967 012-0065 754
東汀随筆 琉球史秘話 喜舎場朝賢 琉球史料研究会 1927 012-0066 749
奄美史談・徳之島事情 名瀬市史編纂委員会 名瀬市史編纂委員会 1964 012-0067 750
ヤポネシア序説 島尾敏雄 創樹社 1977 012-0068 151
空白の沖縄社会史―戦果と密貿易の時代 石原昌家 晩聲社 2000 012-0069 9401
沖縄・辺境の時間と空間 谷川健一 三一書房 1970 012-0070 150
那覇変遷記 ―解題・船越義彰 タイムス選書7 島袋全発 沖縄タイムス社 1978 012-0071 154
宮古風土記 仲宗根將二 ひるぎ社 1988 012-0072 158
文字から見た沖縄文化の史的研究 塚田清策 錦正社 1968 012-0073 163
ニライ・カナイの原像 (琉球の文化と歴史の考察 第一集) 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1989 012-0074 183
首里城物語 真栄平房敬 ひるぎ社 1989 012-0075 246
沖縄史の発掘 潮新書71 山里永吉 ひるぎ社 1971 012-0076 8095
琉球・沖縄芸能史年表(古琉球~近代 篇) 琉球・沖縄芸能史年表作成研究会 国立劇場おきなわ運営財団 2010 012-0077 11098
沖縄芸能史概論 弧琉球叢書5 大城學 砂子屋書房 2000 012-0078 9639
マレビトの文化史 琉球列島文化多元構成論 吉成直樹 第一書房 1995 012-0079 10872
沖縄宗教史の研究 知名定寛 榕樹社 1994 012-0080 10873
沖縄婚姻史 奥野彦六郎 国書刊行会 1978 012-0081 11217
沖縄離島物語 ―西表島に住んで― 丸杉孝之助 古今書院 1994 012-0082 6923
那覇今昔の焦点 沖縄文教出版 沖縄文教出版 1971 012-0083 6285
知られざる沖縄三偉人 豊田清修 牧野出版 1987 012-0084 425
台風の島に生きる―石垣島の先覚者・岩崎卓爾の生涯 谷真介 偕成社 1976 012-0085 426
大世積綾舟 人頭税廃止と黒真珠に賭けた中村十作の生涯 山内玄三郎 浩文社 1983 012-0086 427
幣原喜重郎―三代宰相列伝― 宇治田直義 時事通信社 1958 012-0087 1724
近世沖縄の肖像 上 文学者・芸能者列伝 池宮正治 ひるぎ社 1982 012-0088-上 8077
近世沖縄の肖像 下 文学者・芸能者列伝 池宮正治 ひるぎ社 1982 012-0088-下 8078
琉球の英傑たち 大城立裕 プレジデント社 1992 012-0089 8106
芭蕉布の診察着・銘苅正太郎伝 アドバイザー 伊是名村教育委員会 1992 012-0090 8662
スヤーサブロー 宮城嗣吉物語 船越義彰 沖縄タイムス社 1991 012-0091 8727
人間・普猷 思索の流れと啓蒙家の夢 中根学 沖縄タイムス社 1999 012-0092 9232
温故創新(戦後に挑戦-心に残る人びと) 末次一郎 文藝春秋 2002 012-0093 9797
沖縄独立を夢見た伝説の女傑照屋敏子 高木凛 小学館 2007 012-0094 10749
沖縄ひと紀行 三木健 ニライ社 1998 012-0095 12254
安里大親清信伝 物呉ゆしど吾が御主の発言者 与儀清栄 毛氏安里大親公徳顕彰会 1971 012-0096 677
沖縄と人物 仲井間宗裕 沖縄と人物刊行会 1950 012-0097 11216
沖縄の偉人 山田真山伝 崎原久 沖縄出版 1969 012-0098 10148
やまとの群星/関西に生きる沖縄の県人たち 伊豆見元一 琉球新報社 1987 012-0099 511
おもろと沖縄学の父 伊波普猷―没後50年― 那覇市文化局歴史資料室 那覇市役所 1997 012-0100 8915
資料集 飛び安里 「飛び安里」初翔顕彰記念実行委員会 「飛び安里」初翔顕彰記念実行委員会 1991 012-0101 10462
仲間屋真小伝(池間島漁業略史) 森田真弘 内外水産研究所 1961 012-0102 546
対訳 ペリー提督 沖縄訪問記 外間政章・訳 球陽堂書房 1975 012-0103 11251
鳥島移住始末 斎藤用之助 七嶽会(久米島) 1971 012-0104 6323
沖縄歴史地図〈考古編〉 宮城栄昌/高宮廣衛 柏書房 1983 012-0105 5896
沖縄歴史地図〈歴史編〉 宮城栄昌/高宮廣衛 柏書房 1983 012-0105 5897
日本と東アジアの隣人ー過去から未来へー マリウス・B・ジャンセン ㈱岩波書店 1999 012-0106 11820
古琉球~近世琉球_013
古琉球 伊波普猷 琉球新報社 1942 013-0001 27
古琉球 伊波普猷 琉球新報社 1965 013-0001 41
大琉球島航海記 バズィル・ホール 須藤利一・訳 琉球新報社 1940 013-0002 43
中世南島通交貿易史の研究 小葉田淳 刀江書院 1968 013-0003 44
近世沖縄文化人列伝 沖縄文化協会 沖縄タイムス 1969 013-0004 45
琉球国使節渡来の研究 横山学 吉川弘文館 1987 013-0005 46
日支交渉史研究 秋山謙蔵 岩波書店 1939 013-0006 47
南島文化叢書4 琉球使者の江戸上り 宮城栄昌 第一書房 1982 013-0007 48
琉球王国史の課題 高良倉吉 ひるぎ社 1989 013-0008 49
琉球王国の構造 高良倉吉 吉川弘文館 1987 013-0009 50
南島文化叢書10 南島考古学―南島・大和および台湾・華南― 三島格 第一書房 1989 013-0010 51
八重山の明和大津波 牧野清 牧野清 1968 013-0011 748
大航海時代の琉球 赤嶺誠紀 沖縄タイムス 1988 013-0012 174
沖縄考古展 掘り出された沖縄の歴史―発掘調査10年の成果― 沖縄県教育庁文化課 1982 013-0013 175
風や真艫に 上 伊江朝雄 陸運経済新聞社 1983 013-0014-上 8178
風や真艫に 下 伊江朝雄 陸運経済新聞社 1983 013-0014-下 8179
沖縄の犯科帳 比嘉春潮、崎浜秀明・訳 平凡社 1965 013-0015 672
蔡温全集 崎濱秀明 本邦書籍 1984 013-0016 38
東亜交渉史論 秋山謙蔵 第一書房 1944 013-0017 1987
沖縄の先史遺跡と文化 高宮廣衛 第一書房 1994 013-0018 6877
沖縄縄文土器研究序説 高宮廣衛 第一書房 1993 013-0019 6742
先史古代の沖縄 高宮廣衛 第一書房 1990 013-0020 4644
考古学からみた琉球史 上 ―古琉球世界の形成― 安里進 ひるぎ社 1990 013-0021-上 6125
考古学からみた琉球史 下 ―古琉球から近世琉球へ― 安里進 ひるぎ社 1991 013-0021-下 7065
カラーシリーズNo.1 沖縄の歴史 川平朝申 月刊沖縄社 1971 013-0022 11497
近世薩琉関係史の研究 喜舎場一隆 国書刊行会 1993 013-0023 6714
琉球山原船水運の展開 池野茂 ロマン書房 1994 013-0024 6887
琉球藩史 壱之巻 小林居敬 013-0025 5638
琉球藩史 弐之巻 小林居敬 013-0025 5638
『歴代宝案』の基礎的研究 辺土名朝有 校倉書房 1992 013-0026 7073
カラー 沖縄の歴史 川平朝申 月刊沖縄社 1972 013-0027 8658
御教条の世界 ―古典で考える沖縄歴史― 高良倉吉 ひるぎ社 1982 013-0028 8031
嘉永六年の奄美 解説『嶋中御取扱御一冊』 山下文武 ひるぎ社 1988 013-0029 8027
沖縄近世史の諸相 田名真之 ひるぎ社 1992 013-0030 8062
琉球王朝期 童門冬二 三笠書房 1992 013-0031 8041
タイムス選書Ⅱ●5 古琉球の思想 比嘉実 沖縄タイムス社 1991 013-0032 8068
日本人の起源〈増補〉 埴原和郎 朝日新聞社 1994 013-0033 8093
アイヌは原日本人か 梅原猛/埴原和郎 小学館 1993 013-0034 8092
南島文化叢書7 琉球・清国交易史―二集『歴代宝案』の研究― 宮田俊彦 第一書房 1984 013-0035 8101
南海の王国 琉球の世紀―東アジアの中の琉球― 陳舜臣ほか 角川書店 1993 013-0036 8108
沖縄の歴史と文化―海上の道探究― 金関恕/高宮廣衛 吉川弘文館 1994 013-0037 8128
アジアのなかの日本史Ⅲ 海上の道 荒野泰典ほか 東京大学出版会 1992 013-0038 8129
使琉球記 口語全訳注 李鼎元 言叢社 1985 013-0039 8191
鎖国と藩貿易 上原兼善 八重岳書房 1981 013-0040 8257
ブロッサム号来琉記―近世沖縄をつづったもう一つの航海記― 大熊良一・訳著 第一書房 1979 013-0041 8254
明けもどろ 琉球 尚貞王一代記 上巻 伊江朝雄 弘済出版 1996 013-0042-上 8743
明けもどろ 琉球 尚貞王一代記 下巻 伊江朝雄 弘済出版 1996 013-0042-下 8744
沖縄の古代部落マキョの研究 稲村賢敷 至言社 1977 013-0043 723
日本の古代遺跡 47 沖縄 嵩元政秀/安里嗣淳 保育社 1993 013-0044 9053
南島貝文化の研究・貝の道の考古学 木下尚子 法政大学出版局 1996 013-0045 9090
第八回琉球・中国交渉史に関するシンポジウム論文集 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2007 013-0046 10813
第九回琉球・中国交渉史に関するシンポジウム論文集 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2011 013-0046 11349
第十一回琉球・中国交渉史に関するシンポジウム論文集 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2016 013-0046 11851
古琉球の世界 比嘉実 三一書房 1982 013-0047 9282
琉球歴史の謎とロマン その一 総集編&世界遺産 亀島靖 環境芸術研究所 1999 013-0048 9325
琉球・東アジアの人と文化(上・下巻) 高宮廣衛先生古希記念論集刊行会 2000 013-0049 9515
琉球王朝史―おきなわの民と王― 川平朝申 月刊沖縄社 1970 013-0050 6217
琉球王国の形成─三山統一とその前後─ 和田久徳 榕樹書林 2006 013-0052 10603
蔡氏 田名真之 社団法人久米崇聖会 2008 013-0053 10804
琉球のパイオニア―浪漫は海を越えて。 琉球銀行 琉球銀行 1993 013-0054 10885
アジアの海の古琉球―東南アジア・朝鮮・中国― 内田晶子,高瀬恭子,池谷望子 榕樹書林 2009 013-0055 10938
久米村士族という生き方ー毛有増の生涯ー 渡辺美季 琉球中国関係国際学術会議 2008 013-0057 11121
向鳳彩(今帰仁朝季)の生涯ー具志川家・黄金時代の先駆けー 渡辺美季 今帰仁グスクを学ぶ会 2008 013-0058 11122
琉球館と倭館 渡辺美季 吉川弘文館 2010 013-0059 11123
琉球侵攻と日明関係 渡辺美季 東洋史研究会 2009 013-0060 11124
近世琉球の「地方官」と現地妻帯ー両先島を例としてー 渡辺美季 汲古書院 2010 013-0061 11125
近世琉球の社会と身分ー「家譜」という特権ー 渡辺美季 人文書院 2008 013-0062 11126
漂流・漂着と近世琉球 渡辺美季 沖縄県教育委員会 2005 013-0063 11127
史學雑誌 第114編第11号 史学会 2005 013-0064 11128
史學雑誌 第116編第10号 史学会 2007 013-0065 11129
三人の「琉球人」-史料を読むー 渡辺美季 昭和堂 2010 013-0066 11130
歴史学研究 2006.01 No.810 歴史学研究会 2006 013-0067 11131
歴史学研究 2010.11 No.873 歴史学研究会 2010 013-0068 11132
海が繋いだ薩摩ー琉球 南さつま史坊津歴史資料センター輝津館 2009 013-0069 11133
琉球列島における倭寇史跡の研究 稲村賢敷 吉川弘文館 1957 013-0070 11209
徳之島トマチン遺跡の研究(トマチン遺跡第1~5次発掘調査・南西諸島葬墓制研究 新里貴之編 鹿児島大学 2013 013-0071 11567
島瓦の考古学―琉球と瓦の物語― 石井龍太 新典社 2010 013-0072 12131
琉球列島先史・原史時代における環境と文化の変遷に関する実証的研究 研究論文集(第1集・琉球列島の土器・石器・貝製品・骨製品文化/第2集・琉球列島先史・原史時代の環境と文化の変遷 高宮広土/新里貴之編 六一書房 2014 013-0073 11566
小林達雄監修 未完成考古学② 琉球縄文文化の基礎的研究 伊藤慎二・著/小林達雄・監修 ミュゼ 2000 013-0074 10387
定本 琉球国由来記 外間守善/波照間永吉 角川書店 1997 013-0075 8301
琉球王国 高良倉吉 岩波書店 1993 013-0077 10965
朝鮮と琉球-歴史の深淵を探る- 河宇鳳,孫承喆,李薫,閔徳基,鄭成一 榕樹書林 2011 013-0078 11745
琉球歴史夜話 源武雄 沖縄文教出版 1971 013-0079 735
続・琉球歴史夜話 源武雄 沖縄文教出版 1974 013-0080 6215
古琉球 伊波普猷 琉球新報社 1965 013-0001 41
大琉球島航海記 バズィル・ホール 須藤利一・訳 琉球新報社 1940 013-0002 43
中世南島通交貿易史の研究 小葉田淳 刀江書院 1968 013-0003 44
近世沖縄文化人列伝 沖縄文化協会 沖縄タイムス 1969 013-0004 45
琉球国使節渡来の研究 横山学 吉川弘文館 1987 013-0005 46
日支交渉史研究 秋山謙蔵 岩波書店 1939 013-0006 47
南島文化叢書4 琉球使者の江戸上り 宮城栄昌 第一書房 1982 013-0007 48
琉球王国史の課題 高良倉吉 ひるぎ社 1989 013-0008 49
琉球王国の構造 高良倉吉 吉川弘文館 1987 013-0009 50
南島文化叢書10 南島考古学―南島・大和および台湾・華南― 三島格 第一書房 1989 013-0010 51
八重山の明和大津波 牧野清 牧野清 1968 013-0011 748
大航海時代の琉球 赤嶺誠紀 沖縄タイムス 1988 013-0012 174
沖縄考古展 掘り出された沖縄の歴史―発掘調査10年の成果― 沖縄県教育庁文化課 1982 013-0013 175
風や真艫に 上 伊江朝雄 陸運経済新聞社 1983 013-0014-上 8178
風や真艫に 下 伊江朝雄 陸運経済新聞社 1983 013-0014-下 8179
沖縄の犯科帳 比嘉春潮、崎浜秀明・訳 平凡社 1965 013-0015 672
蔡温全集 崎濱秀明 本邦書籍 1984 013-0016 38
東亜交渉史論 秋山謙蔵 第一書房 1944 013-0017 1987
沖縄の先史遺跡と文化 高宮廣衛 第一書房 1994 013-0018 6877
沖縄縄文土器研究序説 高宮廣衛 第一書房 1993 013-0019 6742
先史古代の沖縄 高宮廣衛 第一書房 1990 013-0020 4644
考古学からみた琉球史 上 ―古琉球世界の形成― 安里進 ひるぎ社 1990 013-0021-上 6125
考古学からみた琉球史 下 ―古琉球から近世琉球へ― 安里進 ひるぎ社 1991 013-0021-下 7065
カラーシリーズNo.1 沖縄の歴史 川平朝申 月刊沖縄社 1971 013-0022 11497
近世薩琉関係史の研究 喜舎場一隆 国書刊行会 1993 013-0023 6714
琉球山原船水運の展開 池野茂 ロマン書房 1994 013-0024 6887
琉球藩史 壱之巻 小林居敬 013-0025 5638
琉球藩史 弐之巻 小林居敬 013-0025 5638
『歴代宝案』の基礎的研究 辺土名朝有 校倉書房 1992 013-0026 7073
カラー 沖縄の歴史 川平朝申 月刊沖縄社 1972 013-0027 8658
御教条の世界 ―古典で考える沖縄歴史― 高良倉吉 ひるぎ社 1982 013-0028 8031
嘉永六年の奄美 解説『嶋中御取扱御一冊』 山下文武 ひるぎ社 1988 013-0029 8027
沖縄近世史の諸相 田名真之 ひるぎ社 1992 013-0030 8062
琉球王朝期 童門冬二 三笠書房 1992 013-0031 8041
タイムス選書Ⅱ●5 古琉球の思想 比嘉実 沖縄タイムス社 1991 013-0032 8068
日本人の起源〈増補〉 埴原和郎 朝日新聞社 1994 013-0033 8093
アイヌは原日本人か 梅原猛/埴原和郎 小学館 1993 013-0034 8092
南島文化叢書7 琉球・清国交易史―二集『歴代宝案』の研究― 宮田俊彦 第一書房 1984 013-0035 8101
南海の王国 琉球の世紀―東アジアの中の琉球― 陳舜臣ほか 角川書店 1993 013-0036 8108
沖縄の歴史と文化―海上の道探究― 金関恕/高宮廣衛 吉川弘文館 1994 013-0037 8128
アジアのなかの日本史Ⅲ 海上の道 荒野泰典ほか 東京大学出版会 1992 013-0038 8129
使琉球記 口語全訳注 李鼎元 言叢社 1985 013-0039 8191
鎖国と藩貿易 上原兼善 八重岳書房 1981 013-0040 8257
ブロッサム号来琉記―近世沖縄をつづったもう一つの航海記― 大熊良一・訳著 第一書房 1979 013-0041 8254
明けもどろ 琉球 尚貞王一代記 上巻 伊江朝雄 弘済出版 1996 013-0042-上 8743
明けもどろ 琉球 尚貞王一代記 下巻 伊江朝雄 弘済出版 1996 013-0042-下 8744
沖縄の古代部落マキョの研究 稲村賢敷 至言社 1977 013-0043 723
日本の古代遺跡 47 沖縄 嵩元政秀/安里嗣淳 保育社 1993 013-0044 9053
南島貝文化の研究・貝の道の考古学 木下尚子 法政大学出版局 1996 013-0045 9090
第八回琉球・中国交渉史に関するシンポジウム論文集 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2007 013-0046 10813
第九回琉球・中国交渉史に関するシンポジウム論文集 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2011 013-0046 11349
第十一回琉球・中国交渉史に関するシンポジウム論文集 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2016 013-0046 11851
古琉球の世界 比嘉実 三一書房 1982 013-0047 9282
琉球歴史の謎とロマン その一 総集編&世界遺産 亀島靖 環境芸術研究所 1999 013-0048 9325
琉球・東アジアの人と文化(上・下巻) 高宮廣衛先生古希記念論集刊行会 2000 013-0049 9515
琉球王朝史―おきなわの民と王― 川平朝申 月刊沖縄社 1970 013-0050 6217
琉球王国の形成─三山統一とその前後─ 和田久徳 榕樹書林 2006 013-0052 10603
蔡氏 田名真之 社団法人久米崇聖会 2008 013-0053 10804
琉球のパイオニア―浪漫は海を越えて。 琉球銀行 琉球銀行 1993 013-0054 10885
アジアの海の古琉球―東南アジア・朝鮮・中国― 内田晶子,高瀬恭子,池谷望子 榕樹書林 2009 013-0055 10938
久米村士族という生き方ー毛有増の生涯ー 渡辺美季 琉球中国関係国際学術会議 2008 013-0057 11121
向鳳彩(今帰仁朝季)の生涯ー具志川家・黄金時代の先駆けー 渡辺美季 今帰仁グスクを学ぶ会 2008 013-0058 11122
琉球館と倭館 渡辺美季 吉川弘文館 2010 013-0059 11123
琉球侵攻と日明関係 渡辺美季 東洋史研究会 2009 013-0060 11124
近世琉球の「地方官」と現地妻帯ー両先島を例としてー 渡辺美季 汲古書院 2010 013-0061 11125
近世琉球の社会と身分ー「家譜」という特権ー 渡辺美季 人文書院 2008 013-0062 11126
漂流・漂着と近世琉球 渡辺美季 沖縄県教育委員会 2005 013-0063 11127
史學雑誌 第114編第11号 史学会 2005 013-0064 11128
史學雑誌 第116編第10号 史学会 2007 013-0065 11129
三人の「琉球人」-史料を読むー 渡辺美季 昭和堂 2010 013-0066 11130
歴史学研究 2006.01 No.810 歴史学研究会 2006 013-0067 11131
歴史学研究 2010.11 No.873 歴史学研究会 2010 013-0068 11132
海が繋いだ薩摩ー琉球 南さつま史坊津歴史資料センター輝津館 2009 013-0069 11133
琉球列島における倭寇史跡の研究 稲村賢敷 吉川弘文館 1957 013-0070 11209
徳之島トマチン遺跡の研究(トマチン遺跡第1~5次発掘調査・南西諸島葬墓制研究 新里貴之編 鹿児島大学 2013 013-0071 11567
島瓦の考古学―琉球と瓦の物語― 石井龍太 新典社 2010 013-0072 12131
琉球列島先史・原史時代における環境と文化の変遷に関する実証的研究 研究論文集(第1集・琉球列島の土器・石器・貝製品・骨製品文化/第2集・琉球列島先史・原史時代の環境と文化の変遷 高宮広土/新里貴之編 六一書房 2014 013-0073 11566
小林達雄監修 未完成考古学② 琉球縄文文化の基礎的研究 伊藤慎二・著/小林達雄・監修 ミュゼ 2000 013-0074 10387
定本 琉球国由来記 外間守善/波照間永吉 角川書店 1997 013-0075 8301
琉球王国 高良倉吉 岩波書店 1993 013-0077 10965
朝鮮と琉球-歴史の深淵を探る- 河宇鳳,孫承喆,李薫,閔徳基,鄭成一 榕樹書林 2011 013-0078 11745
琉球歴史夜話 源武雄 沖縄文教出版 1971 013-0079 735
続・琉球歴史夜話 源武雄 沖縄文教出版 1974 013-0080 6215
近代沖縄~戦後史_014
明治国家と沖縄 我部政男 三一書房 1979 014-0001 6220
城間船 中国漂流顛末―八重山・一下級士族の生涯よりみた琉球処分前後― 竹原孫恭 1982 014-0002 56
近代日本と伊波普猷 比屋根照夫 三一書房 1981 014-0003 57
民衆史を掘る 西表炭抗紀行 三木健 本邦書籍 1983 014-0004 58
近代沖縄の糖業 金城功 ひるぎ社 1985 014-0005 59
私の戦後史 第3集 沖縄タイムス社 1980 014-0006 60
激動の25年誌 沖縄の証言 沖縄タイムス社 1971 014-0007 61
激動の25年誌 沖縄の証言 下 沖縄タイムス社 1983 014-0007-下 62
―返還秘史― 私の沖縄戦後史 大浜信泉 今週の日本 1971 014-0008 63
戦後沖縄史 新崎盛暉 日本評論社 1976 014-0009 64
沖縄現代史への証言 ㊤㊦ 新崎盛暉 沖縄タイムス社 1982 014-0010 65
戦後沖縄の思想像 鹿野政直 朝日新聞社 1987 014-0011 66
消えた沖縄県 浦崎純 沖縄遺族連合会青年部/沖縄時事出版社 1965 014-0012 71
沖縄・70年前後 中野好夫/新崎盛暉 岩波新書 1970 014-0013 72
沖縄問題二十年 中野好夫/新崎盛暉 岩波新書 1965 014-0014 73
沖縄の歳月 自伝的回想から 比嘉春潮 中公新書 1969 014-0015 74
沖縄戦後史 中野好夫/新崎盛暉 岩波新書 1976 014-0016 662
沖縄の民衆意識 大田昌秀 弘文堂新社 1976 014-0017 713
沖縄 ―その解放は日本の独立を完成する― 沖縄解放祖国復帰促進懇談会編 刀江書院 1963 014-0018 78
沖縄言論統制史 門奈直樹 現代ジャーナリズム出版会 1970 014-0019 744
沖縄の戦後教育史 沖縄県教育委員会 1977 014-0020 80
琉球新報社 世替わり裏面史 証言に見る沖縄復帰の記録 琉球新報社 1983 014-0021 81
明治・大正・昭和 沖縄の世相史 山城善三 沖縄文教出版 1969 014-0022 740
時事問題解説No.196 復帰後の沖縄 島袋数也 教育社 1979 014-0023 85
叢書 わが沖縄第二巻 わが沖縄 方言論争 谷川健一 木耳社 1970 014-0024 84
自由民権思想と沖縄 比屋根照夫 研文出版 1982 014-0025 6236
沖縄の自由民権運動 大里康永 太平出版社 1969 014-0026 6235
島燃ゆ―宮古島人頭税廃止運動 渡久山寛三 月刊沖縄社 1985 014-0027 88
歴史の証言 米占領下における沖縄の歩み 大田政作 力富書房 1980 014-0028 89
醜い日本人 大田昌秀 サイマル出版会 1969 014-0029 90
悲運の島 沖縄 ―復帰への渦を追って 大田政作 日本工業新聞社 1987 014-0030 91
奄美復帰史 村山家國 南海日日新聞社 1971 014-0031 93
沖縄返還と70年安保 新崎盛暉 現代評論社 1968 014-0032 94
ドキュメント沖縄闘争 新崎盛暉 亜紀書房 1969 014-0033 95
沖縄・世替わりの渦の中で 新崎盛暉 毎日新聞社 1978 014-0034 679
沖縄の日本復帰後20年 第1巻 屋宜宜仁 1989 014-0035-1 314
沖縄の日本復帰後20年 第2巻 屋宜宜仁 1993 014-0035-2 9488
沖縄民政府 一つの時代の軌跡 嘉陽安春 久米書房 1986 014-0036 326
講和発効前補償解決の記録 講和発効前損失補償獲得期成会 1969 014-0037 1988
朝日市民教室「日本の安全保障」第5巻 アメリカの極東戦略 朝日新聞安全保障問題調査会 朝日新聞社 1967 014-0038-5 1991
朝日市民教室「日本の安全保障」第6巻 アメリカ戦略下の沖縄 朝日新聞安全保障問題調査会 朝日新聞社 1967 014-0038-6 6322
沖縄問題入門 沖縄返還同盟 新日本出版社 1969 014-0039 1993
七○年安保と沖縄問題 安保・沖縄問題研究会 労働旬報社 1969 014-0040 1994
―沖縄からの直言―怒りの梯梧 山本一哉 ノーベル書房 1969 014-0041 1995
琉球列島の歩み 高等弁務官府渉外報道局 1962 014-0042 1996
沖縄県祖国復帰運動史 沖縄祖国復帰協議会/原水爆禁止沖縄県協議会・共編 沖縄時事出版社 1964 014-0043 1999
西表炭抗概史 三木健 ひるぎ社 1983 014-0044 6127
南の島の新聞人 ―資料にみるその変遷― 南風原英育 ひるぎ社 1988 014-0045 6955
琉球政府 大城将保 ひるぎ社 1992 014-0046 8073
沖縄の挑戦 大田昌秀 恒文社 1990 014-0047 6115
戦さ世の県庁 荒井紀雄 中央公論事業出版 1992 014-0048 6480
奄美群島の近現代史~明治以降の奄美政策~ 西村富明 海風社 1993 014-0049 6736
沖縄占領の27年間―アメリカ軍政と文化の変容― 宮城悦二郎 岩波書店 1992 014-0050 6854
ことばに見る沖縄戦後史 パート① 琉球新報社 ニライ社 1992 014-0051 7017
ことばに見る沖縄戦後史 パート② 琉球新報社 ニライ社 1993 014-0051 7018
八重山共和国 八日間の夢 桝田武宗 筑摩書房 1990 014-0052 6110
検証 昭和の沖縄 大田昌秀 那覇出版社 1990 014-0053 6114
近代沖縄の寄留商人 西里喜行 ひるぎ社 1982 014-0054 8071
タイムス選書Ⅱ●11 アジアへの架橋 比屋根照夫 沖縄タイムス社 1994 014-0055 8067
昭和の沖縄 琉球新報社 ニライ社 1986 014-0056 8052
沖縄人にとっての戦後 いれいたかし 朝日新聞社 1982 014-0057 8103
近代沖縄の鉄道と海運 金城功 ひるぎ社 1983 014-0058 8097
琉球処分以後 上 新川明 朝日新聞社 1981 014-0059-上 8104
琉球処分以後 下 新川明 朝日新聞社 1981 014-0059-下 8105
沖縄・ヤマト人物往来録 国吉真永 同時代社 1994 014-0060 8107
大正時代の沖縄 R・ゴールドシュミット=著/平良研一・中村哲勝=訳 那覇出版社 1981 014-0061 8118
台湾支配と日本人 又吉盛清 同時代社 1994 014-0062 8117
日本植民地下の台湾と沖縄 又吉盛清 沖縄あき書房 1990 014-0063 8253
近代沖縄の歴史と民衆 沖縄歴史研究 別冊 沖縄歴史研究会 沖縄歴史研究会 1970 014-0064 8616
ひめゆりの国―沖縄の戦前 戦中 戦後― 石野径一郎 朝日書院 1968 014-0065 8675
沖縄 小山内宏 講談社 1969 014-0066 8680
故郷(おきなわ)と私 洲鎌恵仁 南西出版社 1972 014-0067 8684
沖縄教師の祈りとどけ 兼城賢松 講談社 1973 014-0068 8687
沖縄県祖国復帰運動史 民族分断十八年にわたる悲劇の記録 喜屋武真栄 沖縄時事出版社 1964 014-0069 8688
国民講座・日本の安全保障―別巻 沖縄復帰への道 日本の安全保障編集委員会 原書房 1968 014-0070 8689
手をつなぐ 本土―沖縄青少年 奥間徳一 本土沖縄青少年手をつなぐ会 1967 014-0071 8690
カラー・続・沖縄の歴史 明治・大正・昭和の百年 佐久田繁 月刊沖縄社 1972 014-0072 8692
沖縄現代史 新崎盛暉 岩波書店 1996 014-0073 8752
首里城を救った男 阪谷良之進・柳田菊造の軌跡 野々村孝男 ニライ社 1999 014-0074 9273
米軍と農民 阿波根昌鴻 岩波書店 1973 014-0075 663
ドキュメント・沖縄返還交渉 三木健 日本経済評論社 2000 014-0076 9385
沖縄解放への視角 沖縄研究会 田畑書店 1971 014-0077 1990
南島雑話 永井龍一 永井龍一 1933 014-0078 12613
「陳情続けて二十余年」=われら沖縄復帰期成会の歩み= 仲吉良光 仲吉良光 1971 014-0079 9374
施策権返還に対する基本的態度と要求 沖縄県祖国復帰協議会 1970 014-0080 10966
近代日本と沖縄 我部政男 三一書房 1981 014-0081 6219
戦後の八重山歴史 桃原用永 宮里師伴 1986 014-0082 6230
復帰問題研究1 一九六八年四月 復帰問題研究会 1968 014-0083-1 759
復帰問題研究2 一九六八年十一月 復帰問題研究会 1968 014-0083-2 760
復帰問題研究3 一九六九年四月 復帰問題研究会 1969 014-0083-3 761
沖縄あれから二十年 〔上〕 嘉治隆一 時事通信社 1965 014-0084-上 9698
沖縄あれから二十年 〔下〕 嘉治隆一 時事通信社 1965 014-0084-下 9699
近代沖縄の歩み 新里金福/大城立裕 琉球新報社 1972 014-0085 689
金門クラブ―もうひとつの沖縄戦後史― 金城弘征 ひるぎ社 1988 014-0086 6956
孤児になった沖縄 パスポートから見えてくる戦後 出口富美子 夢譚書房 1995 014-0087 8851
写真記録 復帰十年誌―戦後のあゆみ― 石垣市役所市史編集室 1985 014-0088 6283
「小指の痛みは全身の痛み」―沖縄の祖国復帰物語― 櫻井溥 東京沖縄経済研究会 1998 014-0089 9020
琉球政府金融検査庁―回顧録― 八一会 1992 014-0090 9681
基地沖縄 沖縄タイムス社 1954 014-0091 771
新郷土地図 画報 沖縄タイムス社 1957 014-0092 2038
城間船 中国漂流顛末―八重山・一下級士族の生涯よりみた琉球処分前後― 竹原孫恭 1982 014-0002 56
近代日本と伊波普猷 比屋根照夫 三一書房 1981 014-0003 57
民衆史を掘る 西表炭抗紀行 三木健 本邦書籍 1983 014-0004 58
近代沖縄の糖業 金城功 ひるぎ社 1985 014-0005 59
私の戦後史 第3集 沖縄タイムス社 1980 014-0006 60
激動の25年誌 沖縄の証言 沖縄タイムス社 1971 014-0007 61
激動の25年誌 沖縄の証言 下 沖縄タイムス社 1983 014-0007-下 62
―返還秘史― 私の沖縄戦後史 大浜信泉 今週の日本 1971 014-0008 63
戦後沖縄史 新崎盛暉 日本評論社 1976 014-0009 64
沖縄現代史への証言 ㊤㊦ 新崎盛暉 沖縄タイムス社 1982 014-0010 65
戦後沖縄の思想像 鹿野政直 朝日新聞社 1987 014-0011 66
消えた沖縄県 浦崎純 沖縄遺族連合会青年部/沖縄時事出版社 1965 014-0012 71
沖縄・70年前後 中野好夫/新崎盛暉 岩波新書 1970 014-0013 72
沖縄問題二十年 中野好夫/新崎盛暉 岩波新書 1965 014-0014 73
沖縄の歳月 自伝的回想から 比嘉春潮 中公新書 1969 014-0015 74
沖縄戦後史 中野好夫/新崎盛暉 岩波新書 1976 014-0016 662
沖縄の民衆意識 大田昌秀 弘文堂新社 1976 014-0017 713
沖縄 ―その解放は日本の独立を完成する― 沖縄解放祖国復帰促進懇談会編 刀江書院 1963 014-0018 78
沖縄言論統制史 門奈直樹 現代ジャーナリズム出版会 1970 014-0019 744
沖縄の戦後教育史 沖縄県教育委員会 1977 014-0020 80
琉球新報社 世替わり裏面史 証言に見る沖縄復帰の記録 琉球新報社 1983 014-0021 81
明治・大正・昭和 沖縄の世相史 山城善三 沖縄文教出版 1969 014-0022 740
時事問題解説No.196 復帰後の沖縄 島袋数也 教育社 1979 014-0023 85
叢書 わが沖縄第二巻 わが沖縄 方言論争 谷川健一 木耳社 1970 014-0024 84
自由民権思想と沖縄 比屋根照夫 研文出版 1982 014-0025 6236
沖縄の自由民権運動 大里康永 太平出版社 1969 014-0026 6235
島燃ゆ―宮古島人頭税廃止運動 渡久山寛三 月刊沖縄社 1985 014-0027 88
歴史の証言 米占領下における沖縄の歩み 大田政作 力富書房 1980 014-0028 89
醜い日本人 大田昌秀 サイマル出版会 1969 014-0029 90
悲運の島 沖縄 ―復帰への渦を追って 大田政作 日本工業新聞社 1987 014-0030 91
奄美復帰史 村山家國 南海日日新聞社 1971 014-0031 93
沖縄返還と70年安保 新崎盛暉 現代評論社 1968 014-0032 94
ドキュメント沖縄闘争 新崎盛暉 亜紀書房 1969 014-0033 95
沖縄・世替わりの渦の中で 新崎盛暉 毎日新聞社 1978 014-0034 679
沖縄の日本復帰後20年 第1巻 屋宜宜仁 1989 014-0035-1 314
沖縄の日本復帰後20年 第2巻 屋宜宜仁 1993 014-0035-2 9488
沖縄民政府 一つの時代の軌跡 嘉陽安春 久米書房 1986 014-0036 326
講和発効前補償解決の記録 講和発効前損失補償獲得期成会 1969 014-0037 1988
朝日市民教室「日本の安全保障」第5巻 アメリカの極東戦略 朝日新聞安全保障問題調査会 朝日新聞社 1967 014-0038-5 1991
朝日市民教室「日本の安全保障」第6巻 アメリカ戦略下の沖縄 朝日新聞安全保障問題調査会 朝日新聞社 1967 014-0038-6 6322
沖縄問題入門 沖縄返還同盟 新日本出版社 1969 014-0039 1993
七○年安保と沖縄問題 安保・沖縄問題研究会 労働旬報社 1969 014-0040 1994
―沖縄からの直言―怒りの梯梧 山本一哉 ノーベル書房 1969 014-0041 1995
琉球列島の歩み 高等弁務官府渉外報道局 1962 014-0042 1996
沖縄県祖国復帰運動史 沖縄祖国復帰協議会/原水爆禁止沖縄県協議会・共編 沖縄時事出版社 1964 014-0043 1999
西表炭抗概史 三木健 ひるぎ社 1983 014-0044 6127
南の島の新聞人 ―資料にみるその変遷― 南風原英育 ひるぎ社 1988 014-0045 6955
琉球政府 大城将保 ひるぎ社 1992 014-0046 8073
沖縄の挑戦 大田昌秀 恒文社 1990 014-0047 6115
戦さ世の県庁 荒井紀雄 中央公論事業出版 1992 014-0048 6480
奄美群島の近現代史~明治以降の奄美政策~ 西村富明 海風社 1993 014-0049 6736
沖縄占領の27年間―アメリカ軍政と文化の変容― 宮城悦二郎 岩波書店 1992 014-0050 6854
ことばに見る沖縄戦後史 パート① 琉球新報社 ニライ社 1992 014-0051 7017
ことばに見る沖縄戦後史 パート② 琉球新報社 ニライ社 1993 014-0051 7018
八重山共和国 八日間の夢 桝田武宗 筑摩書房 1990 014-0052 6110
検証 昭和の沖縄 大田昌秀 那覇出版社 1990 014-0053 6114
近代沖縄の寄留商人 西里喜行 ひるぎ社 1982 014-0054 8071
タイムス選書Ⅱ●11 アジアへの架橋 比屋根照夫 沖縄タイムス社 1994 014-0055 8067
昭和の沖縄 琉球新報社 ニライ社 1986 014-0056 8052
沖縄人にとっての戦後 いれいたかし 朝日新聞社 1982 014-0057 8103
近代沖縄の鉄道と海運 金城功 ひるぎ社 1983 014-0058 8097
琉球処分以後 上 新川明 朝日新聞社 1981 014-0059-上 8104
琉球処分以後 下 新川明 朝日新聞社 1981 014-0059-下 8105
沖縄・ヤマト人物往来録 国吉真永 同時代社 1994 014-0060 8107
大正時代の沖縄 R・ゴールドシュミット=著/平良研一・中村哲勝=訳 那覇出版社 1981 014-0061 8118
台湾支配と日本人 又吉盛清 同時代社 1994 014-0062 8117
日本植民地下の台湾と沖縄 又吉盛清 沖縄あき書房 1990 014-0063 8253
近代沖縄の歴史と民衆 沖縄歴史研究 別冊 沖縄歴史研究会 沖縄歴史研究会 1970 014-0064 8616
ひめゆりの国―沖縄の戦前 戦中 戦後― 石野径一郎 朝日書院 1968 014-0065 8675
沖縄 小山内宏 講談社 1969 014-0066 8680
故郷(おきなわ)と私 洲鎌恵仁 南西出版社 1972 014-0067 8684
沖縄教師の祈りとどけ 兼城賢松 講談社 1973 014-0068 8687
沖縄県祖国復帰運動史 民族分断十八年にわたる悲劇の記録 喜屋武真栄 沖縄時事出版社 1964 014-0069 8688
国民講座・日本の安全保障―別巻 沖縄復帰への道 日本の安全保障編集委員会 原書房 1968 014-0070 8689
手をつなぐ 本土―沖縄青少年 奥間徳一 本土沖縄青少年手をつなぐ会 1967 014-0071 8690
カラー・続・沖縄の歴史 明治・大正・昭和の百年 佐久田繁 月刊沖縄社 1972 014-0072 8692
沖縄現代史 新崎盛暉 岩波書店 1996 014-0073 8752
首里城を救った男 阪谷良之進・柳田菊造の軌跡 野々村孝男 ニライ社 1999 014-0074 9273
米軍と農民 阿波根昌鴻 岩波書店 1973 014-0075 663
ドキュメント・沖縄返還交渉 三木健 日本経済評論社 2000 014-0076 9385
沖縄解放への視角 沖縄研究会 田畑書店 1971 014-0077 1990
南島雑話 永井龍一 永井龍一 1933 014-0078 12613
「陳情続けて二十余年」=われら沖縄復帰期成会の歩み= 仲吉良光 仲吉良光 1971 014-0079 9374
施策権返還に対する基本的態度と要求 沖縄県祖国復帰協議会 1970 014-0080 10966
近代日本と沖縄 我部政男 三一書房 1981 014-0081 6219
戦後の八重山歴史 桃原用永 宮里師伴 1986 014-0082 6230
復帰問題研究1 一九六八年四月 復帰問題研究会 1968 014-0083-1 759
復帰問題研究2 一九六八年十一月 復帰問題研究会 1968 014-0083-2 760
復帰問題研究3 一九六九年四月 復帰問題研究会 1969 014-0083-3 761
沖縄あれから二十年 〔上〕 嘉治隆一 時事通信社 1965 014-0084-上 9698
沖縄あれから二十年 〔下〕 嘉治隆一 時事通信社 1965 014-0084-下 9699
近代沖縄の歩み 新里金福/大城立裕 琉球新報社 1972 014-0085 689
金門クラブ―もうひとつの沖縄戦後史― 金城弘征 ひるぎ社 1988 014-0086 6956
孤児になった沖縄 パスポートから見えてくる戦後 出口富美子 夢譚書房 1995 014-0087 8851
写真記録 復帰十年誌―戦後のあゆみ― 石垣市役所市史編集室 1985 014-0088 6283
「小指の痛みは全身の痛み」―沖縄の祖国復帰物語― 櫻井溥 東京沖縄経済研究会 1998 014-0089 9020
琉球政府金融検査庁―回顧録― 八一会 1992 014-0090 9681
基地沖縄 沖縄タイムス社 1954 014-0091 771
新郷土地図 画報 沖縄タイムス社 1957 014-0092 2038
【写真年表】でたどる、沖縄・米軍統治の時代 アメリカ世の軌跡 2022 014-0093 11372
琉球処分の全貌(公文書通読のガイド) 仲里讓 クォリティ出版 2001 014-0095 9764
「博愛」、「宮古島の人々」(明治初年のドイツ商船の宮古島での遭難と救助、その後の顕彰) 岩本晢 私家版 2002 014-0096 9955
松山御殿物語(明治・大正・昭和・の松山御殿の記録) 『松山御殿物語』刊行会 尚弘子 2002 014-0097 9957
戦後アジア秩序の模索と日本(「海のアジア」の戦後史1957~1966) 宮城大蔵 創文社 2004 014-0098 10443
政治の舞台裏 当山正喜 あき書房 1987 014-0099 10638
「海洋国家」日本の戦後史 宮城大蔵 ちくま新書 2008 014-0100 10811
死者たちの戦後誌――沖縄戦跡をめぐる人びとの記憶 北村毅 御茶の水書房 2009 014-0101 10939
沖縄――変わらぬ現実 渡部允 acb 2010 014-0102 11012
現代史の記録1―70年安保をめぐる政治状況 川端治 新日本出版社 1970 014-0103 11228
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻1) 高安重正 014-0104-1 11246
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻2) 高安重正 014-0104-2 11247
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻4) 高安重正 014-0104-4 11248
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻5) 高安重正 014-0104-5 11249
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻6) 高安重正 014-0104-6 11250
米軍記者が見た沖縄 昭和20年… 青山洋二 青山映子 1985 014-0110 11364
沖縄現代史 櫻澤誠 中央公論新社 2015 014-0113 12106
まんが 歴史事典 続沖縄の偉人 島尻勝太郎・監修/たまきまさみ・絵 那覇出版社 1986 014-0114 11586
見える昭和と「見えない昭和」 大田昌秀 那覇出版社 1994 014-0115 11644
沖縄報告 復帰前 1969年 朝日新聞社 1996 014-0116 11255
アメリカ世の10年 沖縄戦後写真史 月刊沖縄社 1979 014-0118 11640
琉球処分の全貌(公文書通読のガイド) 仲里讓 クォリティ出版 2001 014-0095 9764
「博愛」、「宮古島の人々」(明治初年のドイツ商船の宮古島での遭難と救助、その後の顕彰) 岩本晢 私家版 2002 014-0096 9955
松山御殿物語(明治・大正・昭和・の松山御殿の記録) 『松山御殿物語』刊行会 尚弘子 2002 014-0097 9957
戦後アジア秩序の模索と日本(「海のアジア」の戦後史1957~1966) 宮城大蔵 創文社 2004 014-0098 10443
政治の舞台裏 当山正喜 あき書房 1987 014-0099 10638
「海洋国家」日本の戦後史 宮城大蔵 ちくま新書 2008 014-0100 10811
死者たちの戦後誌――沖縄戦跡をめぐる人びとの記憶 北村毅 御茶の水書房 2009 014-0101 10939
沖縄――変わらぬ現実 渡部允 acb 2010 014-0102 11012
現代史の記録1―70年安保をめぐる政治状況 川端治 新日本出版社 1970 014-0103 11228
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻1) 高安重正 014-0104-1 11246
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻2) 高安重正 014-0104-2 11247
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻4) 高安重正 014-0104-4 11248
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻5) 高安重正 014-0104-5 11249
沖縄・奄美大島返還運動史(上巻6) 高安重正 014-0104-6 11250
米軍記者が見た沖縄 昭和20年… 青山洋二 青山映子 1985 014-0110 11364
沖縄現代史 櫻澤誠 中央公論新社 2015 014-0113 12106
まんが 歴史事典 続沖縄の偉人 島尻勝太郎・監修/たまきまさみ・絵 那覇出版社 1986 014-0114 11586
見える昭和と「見えない昭和」 大田昌秀 那覇出版社 1994 014-0115 11644
沖縄報告 復帰前 1969年 朝日新聞社 1996 014-0116 11255
アメリカ世の10年 沖縄戦後写真史 月刊沖縄社 1979 014-0118 11640
戦記_015
那覇10・10大空襲 日米資料で明かす全容 大田昌秀 久米書房 1984 015-0001 96
THE BATTLE OF OKINAWA THE TYPHOON OF STEEL AND BOMS 大田昌秀 久米書房 1984 015-0002 97
殉國沖縄学徒隊 愛と鮮血の記録 金城和彦 國洸社 1966 015-0003 98
戦争と子ども―父から、戦争を知らない子たちへ― 大田昌秀 那覇出版社 1980 015-0004 101
総史 沖縄戦 大田昌秀 岩波書店 1982 015-0005 102
ひめゆり学徒隊戦記 水筒 新里堅進・作画 ほるぷ出版 1984 015-0006 107
想い遥か還らぬ人を 沖縄県遺族連合会婦人部 1982 015-0007 108
嗚呼沖縄戦の学徒隊 金城和彦 原書房 1978 015-0008 109
嗚呼沖縄戦の学徒隊 金城和彦 「沖縄戦の学徒隊」出版委員会 2000 015-0008 9419
記録と証言 あゝ学童疎開船対馬丸 新里清篤 対馬丸遭難者遺族会 1978 015-0009 6314
沖縄戦秘録 死生の門 古川成美 中央社 1949 015-0010 110
沖縄の最後 古川成美 中央社 1947 015-0011 111
戦争と沖縄 池宮城秀意 岩波書店 1980 015-0012 112
血戦・沖縄 県民かく戦えり 世界日報社会部 世界日報社 1984 015-0013 113
沖縄の悲劇 ―姫百合の塔をめぐる人々の手記― 仲宗根政善 華頂書房 1951 015-0014 114
逃げる兵・サンゴ礁の碑 渡辺憲央 マルジュ社 1979 015-0015 115
珊瑚礁を朱にそめて 仁位顕 太宰府天満宮崇敬会 1973 015-0016 179
千秋の塔 宜野座通男 宜野座通男 1978 015-0017 265
秘録 沖縄戦記 山川泰邦 読売新聞社 1969 015-0018 187
慰霊塔案内 山城善三 山城善三 1970 015-0019 6325
運命の島々 あま美と沖縄 高田利貞 京都報徳会 1956 015-0020 2001
世論週報 浦﨑純 沖縄出版社 1950 015-0021 2002
沖縄戦における学徒従軍記 社会局援護課 015-0022 2003
沖縄戦 野重一連隊の最後 内畑上等兵奮戦記 前川正男 1979 015-0023 2010
戦跡を巡って 第5回沖縄戦跡巡拝記念 日本遺族会 1960 015-0024 2004
沖縄の戦跡 琉球政府社会局 1960 015-0025 2005
日本青年学生沖縄県戦没者遺骨収集団 沖縄戦遺 結成によせて 日本青年学生沖縄県戦没者遺骨収集団 1976 015-0026 2006
日本青年学生沖縄県戦没者遺骨収集団 沖縄戦遺 第二次派遣隊 報告書 日本青年学生沖縄県戦没者遺骨収集団 1977 015-0027 2009
沖縄の島守 親しきものの追憶から 島田叡 島田叡氏事跡顕彰会 1964 015-0027 2012
沖縄戦報道記録 社会局援護課 015-0028 2014
沖縄戦報道記録 社会局援護課 015-0028 2015
戦塵録 木下静雄記 昭和文明研究会 1969 015-0029 2013
いしずえ 日本遺族会 日本遺族会事務局 1963 015-0030 2016
死闘!硫黄島・沖縄 堀江芳孝 学習研究社 1972 015-0031 2017
沖縄の戦記 仲程昌徳 朝日新聞社 1982 015-0032 4085
鉄の暴風 沖縄タイムス社 沖縄タイムス社 1950 015-0033 6083
もうひとつの沖縄戦―マラリア地獄の波照間島― 石原昌家 ひるぎ社 1983 015-0034 6106
沖縄戦を考える 嶋津与志 ひるぎ社 1983 015-0035 6107
ひめゆりの塔をめぐる人々の手記 仲宗根政善 角川書店 1980 015-0036 451
ひめゆりの塔 石野径一郎 金剛社 1962 015-0037 6727
学童疎開の記録(第1巻学童疎開の研究) 全国疎開学童連絡協議会 大空社 1994 015-0038 7022
被爆50周年記念 原爆 第2集 あの日あの時 広島・長崎の被爆証言 大田区原爆被害者の会(大友会) 1994 015-0039 7986
ひめゆりの沖縄戦 伊波園子 岩波書店 1992 015-0040 8096
沖縄俘虜記 宮永次雄 国書刊行会 1982 015-0041 8125
八月十五日の天気図 矢崎好夫 星雲社 1983 015-0042 8126
ジャーナリストの証言 昭和の戦争5 悲哭―沖縄戦 豊平良顕 講談社 1985 015-0043 8127
日本人花嫁の戦後 韓国・慶州ナザレ園からの証言 伊藤孝司 LYU工房 1995 015-0044 8317
島を出た民の戦争体験集 沖縄県人会兵庫県本部結成50年記念出版 宮城久幸 沖縄県人会兵庫県本部 1995 015-0045 8324
防衛隊 福地曠昭 沖縄時事出版社 1985 015-0046 8617
日米最後の戦闘 米国陸軍省・編/外間正四郎・訳 サイマル出版会 1968 015-0047 8612
太平洋戦争・沖縄戦終結50周年記念 15年戦争の証言 沖縄県総務部知事公室平和推進課 1996 015-0048 8654
沖縄 悲遇の作戦 異端の参謀八原博通 稲垣武 新潮社 1984 015-0049 8660
対馬丸事件―沖縄の悲劇― 石野径一郎 講談社 1978 015-0050 8672
みんなみの巌のはてに―沖縄の遺書― 金城和彦/小原正雄 光文社 1959 015-0051 8673
ひめゆりたちの祈り―沖縄のメッセージ 香川京子 朝日新聞社 1992 015-0052 8674
私のひめゆり戦記 宮良ルリ ニライ社 1986 015-0053 8676
沖縄戦研究Ⅰ 沖縄県教育委員会 1998 015-0054 9100
沖縄戦研究Ⅱ 沖縄県教育委員会 1999 015-0054 9163
沖縄のハルモニ〈大日本売春史〉 ルポルタージュ叢書21 山谷哲夫 晩聲社 1979 015-0055 9280
戦争11 読売新聞大阪本社社会部 読売新聞社 1980 015-0056 9283
島の風景―少年の心に記録されたもうひとつの〈沖縄戦〉 仲田精昌 晩聲社 1999 015-0057 9400
沖縄戦従軍記録 二十万人の声なき声 竹本兵十 日本図書刊行会 1994 015-0058 9638
いのちをみつめる叢書 別巻① 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-1 11426
いのちをみつめる叢書 別巻② 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-2 11427
いのちをみつめる叢書 別巻③ 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-3 11428
いのちをみつめる叢書 別巻④ 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-4 11429
いのちをみつめる叢書 別巻⑤ 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-5 11430
鳳八九六三部隊追及隊 八十路を迎えて 戦友のかたりぐさ 鳳八九六三部隊追及隊戦友会 2006 015-0060 11512
戦場の「ベビー!」 タッちゃんとオカァの沖縄戦 三木健 ニライ社 2005 015-0061 11485
沖縄の被爆者―癒されぬ36年の日々― 福地曠昭 沖縄県原爆被爆者協議会 1981 015-0062 12602
あゝつしま丸 新里清篤・著/玉那覇正吉・画 沖縄教育出版 1982 015-0063 6297
運命の島々 奄美と沖縄 高田利貞 奄美社 1956 015-0064 702
沖縄の民 石野径一郎 東邦出版 1971 015-0065 707
THE BATTLE OF OKINAWA THE TYPHOON OF STEEL AND BOMS 大田昌秀 久米書房 1984 015-0002 97
殉國沖縄学徒隊 愛と鮮血の記録 金城和彦 國洸社 1966 015-0003 98
戦争と子ども―父から、戦争を知らない子たちへ― 大田昌秀 那覇出版社 1980 015-0004 101
総史 沖縄戦 大田昌秀 岩波書店 1982 015-0005 102
ひめゆり学徒隊戦記 水筒 新里堅進・作画 ほるぷ出版 1984 015-0006 107
想い遥か還らぬ人を 沖縄県遺族連合会婦人部 1982 015-0007 108
嗚呼沖縄戦の学徒隊 金城和彦 原書房 1978 015-0008 109
嗚呼沖縄戦の学徒隊 金城和彦 「沖縄戦の学徒隊」出版委員会 2000 015-0008 9419
記録と証言 あゝ学童疎開船対馬丸 新里清篤 対馬丸遭難者遺族会 1978 015-0009 6314
沖縄戦秘録 死生の門 古川成美 中央社 1949 015-0010 110
沖縄の最後 古川成美 中央社 1947 015-0011 111
戦争と沖縄 池宮城秀意 岩波書店 1980 015-0012 112
血戦・沖縄 県民かく戦えり 世界日報社会部 世界日報社 1984 015-0013 113
沖縄の悲劇 ―姫百合の塔をめぐる人々の手記― 仲宗根政善 華頂書房 1951 015-0014 114
逃げる兵・サンゴ礁の碑 渡辺憲央 マルジュ社 1979 015-0015 115
珊瑚礁を朱にそめて 仁位顕 太宰府天満宮崇敬会 1973 015-0016 179
千秋の塔 宜野座通男 宜野座通男 1978 015-0017 265
秘録 沖縄戦記 山川泰邦 読売新聞社 1969 015-0018 187
慰霊塔案内 山城善三 山城善三 1970 015-0019 6325
運命の島々 あま美と沖縄 高田利貞 京都報徳会 1956 015-0020 2001
世論週報 浦﨑純 沖縄出版社 1950 015-0021 2002
沖縄戦における学徒従軍記 社会局援護課 015-0022 2003
沖縄戦 野重一連隊の最後 内畑上等兵奮戦記 前川正男 1979 015-0023 2010
戦跡を巡って 第5回沖縄戦跡巡拝記念 日本遺族会 1960 015-0024 2004
沖縄の戦跡 琉球政府社会局 1960 015-0025 2005
日本青年学生沖縄県戦没者遺骨収集団 沖縄戦遺 結成によせて 日本青年学生沖縄県戦没者遺骨収集団 1976 015-0026 2006
日本青年学生沖縄県戦没者遺骨収集団 沖縄戦遺 第二次派遣隊 報告書 日本青年学生沖縄県戦没者遺骨収集団 1977 015-0027 2009
沖縄の島守 親しきものの追憶から 島田叡 島田叡氏事跡顕彰会 1964 015-0027 2012
沖縄戦報道記録 社会局援護課 015-0028 2014
沖縄戦報道記録 社会局援護課 015-0028 2015
戦塵録 木下静雄記 昭和文明研究会 1969 015-0029 2013
いしずえ 日本遺族会 日本遺族会事務局 1963 015-0030 2016
死闘!硫黄島・沖縄 堀江芳孝 学習研究社 1972 015-0031 2017
沖縄の戦記 仲程昌徳 朝日新聞社 1982 015-0032 4085
鉄の暴風 沖縄タイムス社 沖縄タイムス社 1950 015-0033 6083
もうひとつの沖縄戦―マラリア地獄の波照間島― 石原昌家 ひるぎ社 1983 015-0034 6106
沖縄戦を考える 嶋津与志 ひるぎ社 1983 015-0035 6107
ひめゆりの塔をめぐる人々の手記 仲宗根政善 角川書店 1980 015-0036 451
ひめゆりの塔 石野径一郎 金剛社 1962 015-0037 6727
学童疎開の記録(第1巻学童疎開の研究) 全国疎開学童連絡協議会 大空社 1994 015-0038 7022
被爆50周年記念 原爆 第2集 あの日あの時 広島・長崎の被爆証言 大田区原爆被害者の会(大友会) 1994 015-0039 7986
ひめゆりの沖縄戦 伊波園子 岩波書店 1992 015-0040 8096
沖縄俘虜記 宮永次雄 国書刊行会 1982 015-0041 8125
八月十五日の天気図 矢崎好夫 星雲社 1983 015-0042 8126
ジャーナリストの証言 昭和の戦争5 悲哭―沖縄戦 豊平良顕 講談社 1985 015-0043 8127
日本人花嫁の戦後 韓国・慶州ナザレ園からの証言 伊藤孝司 LYU工房 1995 015-0044 8317
島を出た民の戦争体験集 沖縄県人会兵庫県本部結成50年記念出版 宮城久幸 沖縄県人会兵庫県本部 1995 015-0045 8324
防衛隊 福地曠昭 沖縄時事出版社 1985 015-0046 8617
日米最後の戦闘 米国陸軍省・編/外間正四郎・訳 サイマル出版会 1968 015-0047 8612
太平洋戦争・沖縄戦終結50周年記念 15年戦争の証言 沖縄県総務部知事公室平和推進課 1996 015-0048 8654
沖縄 悲遇の作戦 異端の参謀八原博通 稲垣武 新潮社 1984 015-0049 8660
対馬丸事件―沖縄の悲劇― 石野径一郎 講談社 1978 015-0050 8672
みんなみの巌のはてに―沖縄の遺書― 金城和彦/小原正雄 光文社 1959 015-0051 8673
ひめゆりたちの祈り―沖縄のメッセージ 香川京子 朝日新聞社 1992 015-0052 8674
私のひめゆり戦記 宮良ルリ ニライ社 1986 015-0053 8676
沖縄戦研究Ⅰ 沖縄県教育委員会 1998 015-0054 9100
沖縄戦研究Ⅱ 沖縄県教育委員会 1999 015-0054 9163
沖縄のハルモニ〈大日本売春史〉 ルポルタージュ叢書21 山谷哲夫 晩聲社 1979 015-0055 9280
戦争11 読売新聞大阪本社社会部 読売新聞社 1980 015-0056 9283
島の風景―少年の心に記録されたもうひとつの〈沖縄戦〉 仲田精昌 晩聲社 1999 015-0057 9400
沖縄戦従軍記録 二十万人の声なき声 竹本兵十 日本図書刊行会 1994 015-0058 9638
いのちをみつめる叢書 別巻① 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-1 11426
いのちをみつめる叢書 別巻② 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-2 11427
いのちをみつめる叢書 別巻③ 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-3 11428
いのちをみつめる叢書 別巻④ 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-4 11429
いのちをみつめる叢書 別巻⑤ 広島経済大学岡本ゼミナール ノンブル社 015-0059-5 11430
鳳八九六三部隊追及隊 八十路を迎えて 戦友のかたりぐさ 鳳八九六三部隊追及隊戦友会 2006 015-0060 11512
戦場の「ベビー!」 タッちゃんとオカァの沖縄戦 三木健 ニライ社 2005 015-0061 11485
沖縄の被爆者―癒されぬ36年の日々― 福地曠昭 沖縄県原爆被爆者協議会 1981 015-0062 12602
あゝつしま丸 新里清篤・著/玉那覇正吉・画 沖縄教育出版 1982 015-0063 6297
運命の島々 奄美と沖縄 高田利貞 奄美社 1956 015-0064 702
沖縄の民 石野径一郎 東邦出版 1971 015-0065 707
沖縄の証言(上) 名嘉正八郎/谷川健一 中央公論社 1971 015-0066-上 670
沖縄の証言(下) 名嘉正八郎/谷川健一 中央公論社 1971 015-0066-下 671
沖縄健児隊 大田昌秀/外間守善 日本出版 1953 015-0067 692
沖縄戦報道記録 付・学徒従軍記 伊志嶺賢二 南陽出版社 1960 015-0068 732
沖縄戦記録写真集 下地一秋 沖縄戦記録写真集刊行会 1966 015-0069 9372
死者が語る戦争 河出書房新社編集部 河出書房 1983 015-0070 9928
沖縄戦記録写真集 日本最後の戦い 月刊沖縄社 1993 015-0071 767
沖縄戦記録写真集第2集 続・日本最後の戦い 月刊沖縄社 1993 015-0071 768
人間が人間でなくなるとき 写真記録 大田昌秀 沖縄タイムス社 1991 015-0072 11180
This was The BATTLE of OKINAWA 大田昌秀 那覇出版社 1981 015-0073 12384
市民の戦時体験記 第1集 那覇市役所市史編集室 1971 015-0074 1621
沖縄県学童疎開者名簿 ―宮崎県学事関係諸令達通牒― 那覇市企画部文化局文化振興課 那覇市 1991 015-0075 4494
南風原陸軍病院 南風原町教育委員会 1987 015-0076 4348
南風原町沖縄戦・戦災調査1 喜屋武が語る沖縄戦 南風原町教育委員会 1984 015-0077-1 12346
南風原町沖縄戦・戦災調査2 兼城が語る沖縄戦 南風原町教育委員会 1985 015-0077-2 4349
南風原町沖縄戦・戦災調査3 宮城が語る沖縄戦 南風原町教育委員会 1987 015-0077-3 4350
南風原町沖縄戦・戦災調査4 津嘉山が語る沖縄戦 南風原町教育委員会 1990 015-0077-4 4532
大東亜戦争の総括 歴史検討委員会 歴史検討委員会 1995 015-0078 8297
紺碧のかなたに 内畑弘 私家版 2001 015-0081 9659
帰らぬ空挺部隊-沖縄の空にかける墓標- 田中賢一 原書房 1976 015-0082 9717
りゅう子の白い旗 新川明/儀間比呂志 築地書館 1985 015-0083 6334
きんもくせい(上福岡市史研究第9号/研究レポート:終戦直後における上福岡など埼玉県内各地の沖縄・奄美海外人上引揚寮について) 上福岡市教育委員会 2003 015-0084 10116
沖縄戦新聞 琉球新報社 2005 015-0085 10393
私の沖縄戦 外間守善 角川書店 2006 015-0086 10517
沖縄の証言(下) 名嘉正八郎/谷川健一 中央公論社 1971 015-0066-下 671
沖縄健児隊 大田昌秀/外間守善 日本出版 1953 015-0067 692
沖縄戦報道記録 付・学徒従軍記 伊志嶺賢二 南陽出版社 1960 015-0068 732
沖縄戦記録写真集 下地一秋 沖縄戦記録写真集刊行会 1966 015-0069 9372
死者が語る戦争 河出書房新社編集部 河出書房 1983 015-0070 9928
沖縄戦記録写真集 日本最後の戦い 月刊沖縄社 1993 015-0071 767
沖縄戦記録写真集第2集 続・日本最後の戦い 月刊沖縄社 1993 015-0071 768
人間が人間でなくなるとき 写真記録 大田昌秀 沖縄タイムス社 1991 015-0072 11180
This was The BATTLE of OKINAWA 大田昌秀 那覇出版社 1981 015-0073 12384
市民の戦時体験記 第1集 那覇市役所市史編集室 1971 015-0074 1621
沖縄県学童疎開者名簿 ―宮崎県学事関係諸令達通牒― 那覇市企画部文化局文化振興課 那覇市 1991 015-0075 4494
南風原陸軍病院 南風原町教育委員会 1987 015-0076 4348
南風原町沖縄戦・戦災調査1 喜屋武が語る沖縄戦 南風原町教育委員会 1984 015-0077-1 12346
南風原町沖縄戦・戦災調査2 兼城が語る沖縄戦 南風原町教育委員会 1985 015-0077-2 4349
南風原町沖縄戦・戦災調査3 宮城が語る沖縄戦 南風原町教育委員会 1987 015-0077-3 4350
南風原町沖縄戦・戦災調査4 津嘉山が語る沖縄戦 南風原町教育委員会 1990 015-0077-4 4532
大東亜戦争の総括 歴史検討委員会 歴史検討委員会 1995 015-0078 8297
紺碧のかなたに 内畑弘 私家版 2001 015-0081 9659
帰らぬ空挺部隊-沖縄の空にかける墓標- 田中賢一 原書房 1976 015-0082 9717
りゅう子の白い旗 新川明/儀間比呂志 築地書館 1985 015-0083 6334
きんもくせい(上福岡市史研究第9号/研究レポート:終戦直後における上福岡など埼玉県内各地の沖縄・奄美海外人上引揚寮について) 上福岡市教育委員会 2003 015-0084 10116
沖縄戦新聞 琉球新報社 2005 015-0085 10393
私の沖縄戦 外間守善 角川書店 2006 015-0086 10517
抑留469日 南洋群島サイパン島 嶋峯一『抑留日記』 2021 015-0087 11836
沖縄戦の全女子学徒隊 青春を語る会 フォレスト 2006 015-0088 10530
陸軍嘱託歯科医の沖縄戦 平良進 若夏社 1979 015-0089 10639
閃光の中でー沖縄陸軍病院の証言ー 長田紀春,具志八重 ニライ社 1992 015-0090 10640
対馬丸沈む 上原清 財団法人対馬丸記念会 2007 015-0092 10747
満天の星ー対馬丸真実の証言ー 対馬丸事件取材班 文芸社 2008 015-0093 10798
勝連町の戦争体験記録 うるま市勝連地区戦争体験記録編集委員会 うるま市教育委員会 2006 015-0094 11070
沖縄の島守-内務官僚かく戦えり- 田村洋三 中公新書 2006 015-0095 10812
沖縄戦とその前後 浦崎康華 浦崎康華 1977 015-0097 11237
特攻に殉ず―地方気象台の沖縄線 田村洋三 中央公論社 2004 015-0098 11357
ヌチドタカラ 新垣秀雄 冬花社 2002 015-0099 11358
沖縄戦トップシークレット 上原正稔 沖縄タイムス社 1995 015-0100 11359
劇画 ひめゆりたちの沖縄戦 与那覇百子,ほし☆さぶろう 閣文社 2005 015-0101 11360
私の戦記 伊江島の戦闘―屋嘉捕虜収容所 山田有昴 1997 015-0102 11365
ひめゆりの少女・十六歳の戦場 宮城喜久子 2007 015-0103 11755
二度と戦争のない世を 悲惨な体験を礎に沖縄から訴える 那覇の語り部石原絹子さんの手記 石原絹子 岡田博 2009 015-0104 12255
心のひろしま No.1 あしたきらきら 山崎盛夫・絵 伊藤眞理子・詩 スュックル 1994 015-0105-1 9758
心のひろしま No.2 あしたきらきら 山崎盛夫・絵 伊藤眞理子・詩 スュックル 1994 015-0105-2 12261
沖縄戦学徒慰霊碑 きけ!地のさざめごと 松浦濤人 松浦濤人 2005 015-0106 12262
満州からの引揚げ 遥かなる紅い夕陽 森田拳次 平和祈念事業特別基金 2006 015-0107 12264
長編ドキュメンタリー映画 ひめゆり 大西香織・編 プロダクション・エイシア/映画「ひめゆり」を観る会 2007 015-0108 12265
放送が伝えた 戦争の記憶と記録 放送ライブラリー公開番組から 放送番組センター 放送番組センター 2015 015-0109 12269
絵画記録テレジン強制収容所 アウシュビッツに消えた子どもたち 〈アウシュビッツに消えた子らの遺作展〉を成功させる会 ほるぷ出版 1991 015-0110 12276
那覇壊滅す 日米極秘資料が明かす10・10空襲の全貌 太田昌秀 久米書房 1984 015-0111 12277
十・十空襲 十・十空襲を風化させない市民の集い実行委員会 2001 015-0112 12299
草薙隊戦記 鯨岡洋ほか 鯨岡洋ほか 2004 015-0113 12307
「沖縄の慰霊塔・碑」 沖縄県生活福祉部援護課 1998 015-0114 12312
沖縄の「慰霊の塔」 沖縄戦の教訓と慰霊 大田昌秀 那覇出版社 2007 015-0115 12336
戦さ世の県庁 荒井紀雄 中央公論事業出版 1992 015-0117 12499
【証言・沖縄戦】沖縄一中・鉄血勤皇隊の記録(上) 兼城一 高文研 2000 015-0118 12506
龍潭同窓会編 傷魂を刻む(わが戦争体験記) 當銘由金 龍潭同窓会 1986 015-0119 12507
船舶特攻の沖縄戦と捕虜記 深沢敬次郎 元就出版社 2004 015-0120 12508
留魂の碑 龍潭同窓会 文教図書 1998 015-0122 12510
一学徒兵の北部沖縄戦回想録 鯨井巌 015-0123 12516
少女十歳の戦争体験―戦禍の中で― 利枝子 015-0124 12517
ひめゆり同窓会講演集 命ど宝(ヌチドタカラ) 銀河 埼玉県生活福祉部社会福祉課 1994 015-0125 12554
沖縄戦戦没者を祀る 慰霊の塔 大田昌秀 那覇出版社 1985 015-0126 12559
沖縄、死生七五〇日 江口留八 江口留八 1984 015-0127 12561
沖縄の慰霊塔・碑 沖縄平和祈念財団 2007 015-0128 9844
日米最後の戦闘 米国陸軍省・編/外間正四郎・訳 サイマル出版会 1968 015-0129 9990
歴史に学ぶ 沖縄戦跡巡りと慰霊の旅から沖縄戦の実相を追う 今倉松男 2007 015-0130 10977
平和への道しるべ ・・・白梅学徒看護隊の記録・・・ 白梅同窓会 1995 015-0131 10982
生きてあの日々を 松村ヨシ子 2002 015-0132 11014
いのちの重さ伝えたい 沖縄戦一フィート運動と中村文子のあゆみ 真鍋和子 講談社 2004 015-0133 11015
太平洋戦争記録 石垣島方面陸海軍作戦 瀬名波栄 沖縄戦史刊行会 1996 015-0134 11295
沖縄戦を語り継ぐ-地獄からの魂の叫び- 石原絹子 2015 015-0135 11731
戦争中の暮しの記録 保存版 暮しの手帖編集部 暮しの手帖社 1979 015-0136 11315
沖縄の霊域(付 沖縄戦の概況) 沖縄県戦没者慰霊奉賛会 1962 015-0137 2007
沖縄の霊域(付 沖縄戦の概況) 沖縄県戦没者慰霊奉賛会 1963 015-0137 2008
沖縄の霊域(付 沖縄戦の概況) 沖縄県戦没者慰霊奉賛会 1969 015-0137 2011
沖縄の霊域(付 沖縄戦の概況) 沖縄県戦没者慰霊奉賛会 1972 015-0137 11407
沖縄の霊域 沖縄県 1983 015-0138 11408
戦争と平和のはざまで―相思樹会の軌跡― ひめゆり同窓会相思樹会 1998 015-0139 11441
プリンセス・リリイ ジョー・ノブコ・マーチン 新日本教育図書 015-0140 11589
ひめゆり教師の手紙 玉代勢秀文/玉代勢秀子 ニライ社 1988 015-0141 11643
戦場のトンボ―少年がみた沖縄戦 山城高常 ニライ社 1995 015-0142 10408
子どもにおくる本 沖縄は戦場だった 鈴木喜代春 らくだ出版 2007 015-0143 10429
鉄血勤皇師範隊/戦場の少年兵士「血であがなったもの」 大田昌秀 那覇出版社 1977 015-0144 11293
写真記録「これが沖縄戦だ」改訂版 大田昌秀 琉球新報社 1977 015-0145 11052
ひめゆりと生きて 仲宗根政善 日記 仲宗根政善 琉球新報社 2002 015-0146 11431
命(ヌチ)まさい 徴兵を忌避した沖縄人 福地曠昭 那覇出版社 1987 015-0147 11465
沖縄戦の全女子学徒隊 青春を語る会 フォレスト 2006 015-0088 10530
陸軍嘱託歯科医の沖縄戦 平良進 若夏社 1979 015-0089 10639
閃光の中でー沖縄陸軍病院の証言ー 長田紀春,具志八重 ニライ社 1992 015-0090 10640
対馬丸沈む 上原清 財団法人対馬丸記念会 2007 015-0092 10747
満天の星ー対馬丸真実の証言ー 対馬丸事件取材班 文芸社 2008 015-0093 10798
勝連町の戦争体験記録 うるま市勝連地区戦争体験記録編集委員会 うるま市教育委員会 2006 015-0094 11070
沖縄の島守-内務官僚かく戦えり- 田村洋三 中公新書 2006 015-0095 10812
沖縄戦とその前後 浦崎康華 浦崎康華 1977 015-0097 11237
特攻に殉ず―地方気象台の沖縄線 田村洋三 中央公論社 2004 015-0098 11357
ヌチドタカラ 新垣秀雄 冬花社 2002 015-0099 11358
沖縄戦トップシークレット 上原正稔 沖縄タイムス社 1995 015-0100 11359
劇画 ひめゆりたちの沖縄戦 与那覇百子,ほし☆さぶろう 閣文社 2005 015-0101 11360
私の戦記 伊江島の戦闘―屋嘉捕虜収容所 山田有昴 1997 015-0102 11365
ひめゆりの少女・十六歳の戦場 宮城喜久子 2007 015-0103 11755
二度と戦争のない世を 悲惨な体験を礎に沖縄から訴える 那覇の語り部石原絹子さんの手記 石原絹子 岡田博 2009 015-0104 12255
心のひろしま No.1 あしたきらきら 山崎盛夫・絵 伊藤眞理子・詩 スュックル 1994 015-0105-1 9758
心のひろしま No.2 あしたきらきら 山崎盛夫・絵 伊藤眞理子・詩 スュックル 1994 015-0105-2 12261
沖縄戦学徒慰霊碑 きけ!地のさざめごと 松浦濤人 松浦濤人 2005 015-0106 12262
満州からの引揚げ 遥かなる紅い夕陽 森田拳次 平和祈念事業特別基金 2006 015-0107 12264
長編ドキュメンタリー映画 ひめゆり 大西香織・編 プロダクション・エイシア/映画「ひめゆり」を観る会 2007 015-0108 12265
放送が伝えた 戦争の記憶と記録 放送ライブラリー公開番組から 放送番組センター 放送番組センター 2015 015-0109 12269
絵画記録テレジン強制収容所 アウシュビッツに消えた子どもたち 〈アウシュビッツに消えた子らの遺作展〉を成功させる会 ほるぷ出版 1991 015-0110 12276
那覇壊滅す 日米極秘資料が明かす10・10空襲の全貌 太田昌秀 久米書房 1984 015-0111 12277
十・十空襲 十・十空襲を風化させない市民の集い実行委員会 2001 015-0112 12299
草薙隊戦記 鯨岡洋ほか 鯨岡洋ほか 2004 015-0113 12307
「沖縄の慰霊塔・碑」 沖縄県生活福祉部援護課 1998 015-0114 12312
沖縄の「慰霊の塔」 沖縄戦の教訓と慰霊 大田昌秀 那覇出版社 2007 015-0115 12336
戦さ世の県庁 荒井紀雄 中央公論事業出版 1992 015-0117 12499
【証言・沖縄戦】沖縄一中・鉄血勤皇隊の記録(上) 兼城一 高文研 2000 015-0118 12506
龍潭同窓会編 傷魂を刻む(わが戦争体験記) 當銘由金 龍潭同窓会 1986 015-0119 12507
船舶特攻の沖縄戦と捕虜記 深沢敬次郎 元就出版社 2004 015-0120 12508
留魂の碑 龍潭同窓会 文教図書 1998 015-0122 12510
一学徒兵の北部沖縄戦回想録 鯨井巌 015-0123 12516
少女十歳の戦争体験―戦禍の中で― 利枝子 015-0124 12517
ひめゆり同窓会講演集 命ど宝(ヌチドタカラ) 銀河 埼玉県生活福祉部社会福祉課 1994 015-0125 12554
沖縄戦戦没者を祀る 慰霊の塔 大田昌秀 那覇出版社 1985 015-0126 12559
沖縄、死生七五〇日 江口留八 江口留八 1984 015-0127 12561
沖縄の慰霊塔・碑 沖縄平和祈念財団 2007 015-0128 9844
日米最後の戦闘 米国陸軍省・編/外間正四郎・訳 サイマル出版会 1968 015-0129 9990
歴史に学ぶ 沖縄戦跡巡りと慰霊の旅から沖縄戦の実相を追う 今倉松男 2007 015-0130 10977
平和への道しるべ ・・・白梅学徒看護隊の記録・・・ 白梅同窓会 1995 015-0131 10982
生きてあの日々を 松村ヨシ子 2002 015-0132 11014
いのちの重さ伝えたい 沖縄戦一フィート運動と中村文子のあゆみ 真鍋和子 講談社 2004 015-0133 11015
太平洋戦争記録 石垣島方面陸海軍作戦 瀬名波栄 沖縄戦史刊行会 1996 015-0134 11295
沖縄戦を語り継ぐ-地獄からの魂の叫び- 石原絹子 2015 015-0135 11731
戦争中の暮しの記録 保存版 暮しの手帖編集部 暮しの手帖社 1979 015-0136 11315
沖縄の霊域(付 沖縄戦の概況) 沖縄県戦没者慰霊奉賛会 1962 015-0137 2007
沖縄の霊域(付 沖縄戦の概況) 沖縄県戦没者慰霊奉賛会 1963 015-0137 2008
沖縄の霊域(付 沖縄戦の概況) 沖縄県戦没者慰霊奉賛会 1969 015-0137 2011
沖縄の霊域(付 沖縄戦の概況) 沖縄県戦没者慰霊奉賛会 1972 015-0137 11407
沖縄の霊域 沖縄県 1983 015-0138 11408
戦争と平和のはざまで―相思樹会の軌跡― ひめゆり同窓会相思樹会 1998 015-0139 11441
プリンセス・リリイ ジョー・ノブコ・マーチン 新日本教育図書 015-0140 11589
ひめゆり教師の手紙 玉代勢秀文/玉代勢秀子 ニライ社 1988 015-0141 11643
戦場のトンボ―少年がみた沖縄戦 山城高常 ニライ社 1995 015-0142 10408
子どもにおくる本 沖縄は戦場だった 鈴木喜代春 らくだ出版 2007 015-0143 10429
鉄血勤皇師範隊/戦場の少年兵士「血であがなったもの」 大田昌秀 那覇出版社 1977 015-0144 11293
写真記録「これが沖縄戦だ」改訂版 大田昌秀 琉球新報社 1977 015-0145 11052
ひめゆりと生きて 仲宗根政善 日記 仲宗根政善 琉球新報社 2002 015-0146 11431
命(ヌチ)まさい 徴兵を忌避した沖縄人 福地曠昭 那覇出版社 1987 015-0147 11465
ああ紅の血は燃ゆる- 一反戦画家の回想- 日高浩耀 近代文藝社 1990 015-0148 10828
少女の沖縄戦避難行 宮城幸江/玉城一夫 文進印刷 1988 015-0149 11399
民衆史・女性史ほか_016
イナグヤ ナナバチ―沖縄女性史を探る 堀場清子 ドメス出版 1990 016-0001 316
沖縄女性史 宮城永昌 沖縄タイムス社 1967 016-0002 317
与論島を出た民の歴史 森崎和江/川西到 たいまつ社 1975 016-0003 318
ドキュメント 八重山開拓移民 金城朝夫 あ~まん企画 1988 016-0004 319
八重山近代民衆史 三木健 三一書房 1980 016-0005 6228
辻の華―くるわのおんなたち 上原栄子 中央公論社 1984 016-0006 6728
オキナワ戦の女たち―朝鮮人従軍慰安婦 福地曠昭 海風社 1992 016-0007 8048
沖縄女性物語 真境名安興/佐喜真興英/金城朝永/伊波普猷 風土記社 1969 016-0008 8055
沖縄女工哀史 福地曠昭 那覇出版社 1985 016-0009 8054
インジャ ―身売りと苦役― 福地曠昭 那覇出版社 1992 016-0010 8053
沖縄の母親たち その生活の記録 日本教職員組合/沖縄教職員会 合同出版 1968 016-0011 8614
沖縄の女たち 女性の人権と基地・軍隊 高里鈴代 明石書店 1996 016-0012 8666
おきなわ女性学事始 勝方=稲福恵子 新宿書房 2006 016-0013 10609
なは女性史証言集 第4号 女のあしあと 琉球新報社 那覇市総務部女性室 2001 016-0014 9599
なは・女のあしあと 那覇女性史(前近代編) 那覇市総務部女性室 琉球新報社事業局出版部 2001 016-0015 9600
なは・女のあしあと 那覇女性史(近代編) 那覇市総務部女性室 琉球新報社事業局出版部 1998 016-0016 9098
なは・女のあしあと 那覇女性史(戦後編) 那覇市総務部女性室 琉球新報社事業局出版部 2001 016-0017 9601
沖縄女性史 宮城永昌 沖縄タイムス社 1967 016-0002 317
与論島を出た民の歴史 森崎和江/川西到 たいまつ社 1975 016-0003 318
ドキュメント 八重山開拓移民 金城朝夫 あ~まん企画 1988 016-0004 319
八重山近代民衆史 三木健 三一書房 1980 016-0005 6228
辻の華―くるわのおんなたち 上原栄子 中央公論社 1984 016-0006 6728
オキナワ戦の女たち―朝鮮人従軍慰安婦 福地曠昭 海風社 1992 016-0007 8048
沖縄女性物語 真境名安興/佐喜真興英/金城朝永/伊波普猷 風土記社 1969 016-0008 8055
沖縄女工哀史 福地曠昭 那覇出版社 1985 016-0009 8054
インジャ ―身売りと苦役― 福地曠昭 那覇出版社 1992 016-0010 8053
沖縄の母親たち その生活の記録 日本教職員組合/沖縄教職員会 合同出版 1968 016-0011 8614
沖縄の女たち 女性の人権と基地・軍隊 高里鈴代 明石書店 1996 016-0012 8666
おきなわ女性学事始 勝方=稲福恵子 新宿書房 2006 016-0013 10609
なは女性史証言集 第4号 女のあしあと 琉球新報社 那覇市総務部女性室 2001 016-0014 9599
なは・女のあしあと 那覇女性史(前近代編) 那覇市総務部女性室 琉球新報社事業局出版部 2001 016-0015 9600
なは・女のあしあと 那覇女性史(近代編) 那覇市総務部女性室 琉球新報社事業局出版部 1998 016-0016 9098
なは・女のあしあと 那覇女性史(戦後編) 那覇市総務部女性室 琉球新報社事業局出版部 2001 016-0017 9601
沖縄ー奄美の境界変動と人の移動 実業家・重田辰弥の生活史 野入直美 みずき書林 2021 016-0018 11465
地理・地誌_020
日本地理風俗大系 第12巻 九州地方(下) 日本地理風俗大系編集員会 誠文堂新光社 1960 020-0001 33
風土記 日本 第1巻 九州・沖縄編 下中弥三郎 平凡社 1957 020-0002-1 180
風土記 日本 第7巻 総記・索引編 下中邦彦 平凡社 1958 020-0002-7 34
沖縄の孤島 朝日新聞社 1969 020-0003 6233
与那国 島の人類生態学 環境と人間の科学6 吉川博也 三省堂 1984 020-0004 6234
日本の離島 宮本常一 未来社 1960 020-0005 37
南島風土記(沖縄・奄美大島地名辞典) 東恩納寛惇 沖縄文化協会 1950 020-0006 173
歴史の旅 沖縄 新里金福 人物往来社 1964 020-0007 254
水半球の小さな大地―太平洋諸島民の生活経済― 長嶋俊介 同文館出版 1987 020-0008 255
沖縄事情 琉球新報社 1961 020-0009 325
風土と歴史をあるく 西表島 森と生きものたちの詩 伊藤碩男 そしえて 1983 020-0010 532
波照間島 加屋本正一 加屋本正一 1978 020-0011 533
竹富島誌 山城善三/上勢頭亨 大同タイプ 1971 020-0012 6232
新 沖縄案内 与那国善三 沖縄観光協会 1956 020-0013 2020
沖縄観光の栞 観光沖縄 山城善三 沖縄観光協会 1963 020-0014 2022
沖縄観光の栞 観光沖縄(先島版) 山城善三 沖縄観光協会 1964 020-0014 2021
うるまの国(沖縄) 慶応義塾大学/沖縄親善訪問団 小川書店 1961 020-0015 2023
戦後の沖縄 山城善三 沖縄観光協会 1958 020-0016 2024
沖縄の地名・人名の読み方 朝日新聞西部本社調査部 1958 020-0017 2025
沖縄県市町村別大字・小字名集 沖縄県土地調査事務局 1976 020-0018 2026
沖縄の旅 沖縄タイムス社 沖縄タイムス社 1962 020-0019 724
沖縄ハンドブック 陸上幕僚監部 陸上幕僚監部 1970 020-0020 2028
学研スライド 主題 日本の地理 沖縄地方 学研 1972 020-0021 2037
那覇の空間構造 沖縄らしさを求めて 吉川博也 沖縄タイムス社 1989 020-0022 4024
日曜の地学―14 沖縄の島じまをめぐって 沖縄地学会 築地書館 1982 020-0023 6085
南島地名考-おもろから沖縄市誕生まで― 田名真之 ひるぎ社 1984 020-0024 6123
沖縄の集落景観 坂本磐雄 九州大学出版会 1989 020-0025 6119
歩く・みる・考える沖縄 沖縄県高等学校教職員組合/南部支部平和教育委員会 沖縄時事出版 1986 020-0026 6359
心のふるさとをもとめて日本発見14 離島の四季 坪田五雄 暁教育図書 1980 020-0027 9371
全有人島コラム63 奄美・沖縄・宮古・八重山 島々清(かい)しゃ まぶい組 ボーダーインク 1993 020-0028 6788
くばのはゆブックス1 地名を歩く 南島地名研究センター ボーダーインク 1991 020-0029 6790
離島めぐり15万キロⅡ 本木修次 古今書院 1993 020-0030 6827
沖縄県―新風土記―1958 岩波写真文庫 1958 020-0031 6849
日本の島々、昔と今。 有吉佐和子 集英社 1981 020-0032 8025
新南島風土記 新川明 朝日新聞社 1987 020-0033 8094
沖縄の景観 沖縄景観研究会 沖縄建設弘済会 1989 020-0034 8119
沖縄の旅 その風土と歴史 沖縄タイムス社 1974 020-0035 8679
山渓カラーガイド38 カラー 沖縄 南西の島々 石野朝季 山と渓谷社 1970 020-0036 9364
日本の旅17 沖縄 教育図書出版 山田書院 教育図書出版 山田書院 020-0037 9359
新訂 沖縄の地理 沖縄県中学校社会科教育研究会 教育出版 1970 020-0038 12344
観光コースでない 沖縄 第一版 新崎盛暉ほか 高校生文化研究会 1983 020-0039 116
新版 観光コースでない 沖縄 新崎盛暉ほか 高文研 1989 020-0040 117
やわらかい南の学と思想-琉球大学の知への誘い- 琉球大学 沖縄タイムス社 2008 020-0041 10791
沖縄学入門 勝方=稲福恵子、前嵩西一馬 昭和堂 2010 020-0042 10991
忘れられた日本 〈沖縄文化論〉 岡本太郎 中央公論社 1961 020-0043 152
思出の沖縄 新崎盛珍 新崎先生著書出版記念会 1956 020-0044 322
沖縄へのメッセージ サザンプレス編集部 サザンプレス 1990 020-0045 1765
沖縄 | 旅の時間 南風吹く島へ 高沢晧司 凱風社 1981 020-0046 8144
小さな離島へ行こう 本木修次 ハート出版 1995 020-0047 8333
だから離島へ行こう 本木修次 ハート出版 1996 020-0048 8652
小さい島の分校めぐり 本木修次 ハート出版 1998 020-0049 9055
無人島が呼んでいる 本木修次 ハート出版 1999 020-0050 9236
沖縄の心を求めて 石田穣一 ひるぎ社 1984 020-0051 8661
沖縄的人生 南の島から日本を見る 上野千鶴子ほか/天空企画・編 光文社 2001 020-0052 9670
日本の離島と高速船交通 奥野一生 竹林館 2003 020-0053 10101
南島の地名(第6集/仲松弥秀先生カジマヤー記年号) 南島地名研究センター 2005 020-0054 10381
沖縄・奄美《島旅》紀行 斎藤潤 光文社新書 2005 020-0055 10506
地名を歩く(増補改訂)/奄美・沖縄の人・神・自然 南島地名研究センター ボーダーインク 2006 020-0056 10712
沖縄の地理 仲松弥秀 琉球郷土誌研究会 1956 020-0057 11225
沖縄の地理ものがたり 「沖縄の地理ものがたり」編集委員会 日本標準 1983 020-0058 11498
琉球見聞録 東汀随筆讀編 喜舎場朝賢 東汀遺著刊行会 1914 020-0059 1890
海東諸国紀 朝鮮人の見た中世の日本と琉球 田中健夫 岩波書店 1991 020-0060 8091
朝鮮・琉球航海記 1816年アマースト使節団とともに ベイジル・ホール著/春名徹訳 岩波書店 1986 020-0061 8090
かさはらみつこの津堅島歴史散歩ガイド 津堅(島)の始まりは琉球国王につながる 笠原光子 2018 020-0062 11960
のびゆくわたしたちのむら とかしき~渡嘉敷の村と生活~《三年生の社会科郷土資料》 渡嘉敷村教育委員会 1990 020-0063 3348
わたしたちの渡嘉敷島~渡嘉敷島の歴史と文化~《六年生の社会科資料集》 野原秀俊 渡嘉敷村教育委員会 1989 020-0063 4825
なきじん研究1 今帰仁のムラ・シマ 今帰仁村歴史資料館準備室 沖縄県今帰仁村教育委員会歴史資料館準備室 1990 020-0064 6140
琉球書誌稿 SHUNZO SAKAMAKI UNIVERSITY OF HAWAII 1963 020-0065 4247
アメリカ大陸・野営の旅 上 ―家族とともに、そして人と自然と― 新里孝和 020-0066-上 9550
アメリカ大陸・野営の旅 下 ―家族とともに、そして人と自然と― 新里孝和 020-0066-下 9551
琉球文物叢料 SHUNZO SAKAMAKI UNIVERSITY OF HAWAII 1965 020-0067 20
風土記 日本 第1巻 九州・沖縄編 下中弥三郎 平凡社 1957 020-0002-1 180
風土記 日本 第7巻 総記・索引編 下中邦彦 平凡社 1958 020-0002-7 34
沖縄の孤島 朝日新聞社 1969 020-0003 6233
与那国 島の人類生態学 環境と人間の科学6 吉川博也 三省堂 1984 020-0004 6234
日本の離島 宮本常一 未来社 1960 020-0005 37
南島風土記(沖縄・奄美大島地名辞典) 東恩納寛惇 沖縄文化協会 1950 020-0006 173
歴史の旅 沖縄 新里金福 人物往来社 1964 020-0007 254
水半球の小さな大地―太平洋諸島民の生活経済― 長嶋俊介 同文館出版 1987 020-0008 255
沖縄事情 琉球新報社 1961 020-0009 325
風土と歴史をあるく 西表島 森と生きものたちの詩 伊藤碩男 そしえて 1983 020-0010 532
波照間島 加屋本正一 加屋本正一 1978 020-0011 533
竹富島誌 山城善三/上勢頭亨 大同タイプ 1971 020-0012 6232
新 沖縄案内 与那国善三 沖縄観光協会 1956 020-0013 2020
沖縄観光の栞 観光沖縄 山城善三 沖縄観光協会 1963 020-0014 2022
沖縄観光の栞 観光沖縄(先島版) 山城善三 沖縄観光協会 1964 020-0014 2021
うるまの国(沖縄) 慶応義塾大学/沖縄親善訪問団 小川書店 1961 020-0015 2023
戦後の沖縄 山城善三 沖縄観光協会 1958 020-0016 2024
沖縄の地名・人名の読み方 朝日新聞西部本社調査部 1958 020-0017 2025
沖縄県市町村別大字・小字名集 沖縄県土地調査事務局 1976 020-0018 2026
沖縄の旅 沖縄タイムス社 沖縄タイムス社 1962 020-0019 724
沖縄ハンドブック 陸上幕僚監部 陸上幕僚監部 1970 020-0020 2028
学研スライド 主題 日本の地理 沖縄地方 学研 1972 020-0021 2037
那覇の空間構造 沖縄らしさを求めて 吉川博也 沖縄タイムス社 1989 020-0022 4024
日曜の地学―14 沖縄の島じまをめぐって 沖縄地学会 築地書館 1982 020-0023 6085
南島地名考-おもろから沖縄市誕生まで― 田名真之 ひるぎ社 1984 020-0024 6123
沖縄の集落景観 坂本磐雄 九州大学出版会 1989 020-0025 6119
歩く・みる・考える沖縄 沖縄県高等学校教職員組合/南部支部平和教育委員会 沖縄時事出版 1986 020-0026 6359
心のふるさとをもとめて日本発見14 離島の四季 坪田五雄 暁教育図書 1980 020-0027 9371
全有人島コラム63 奄美・沖縄・宮古・八重山 島々清(かい)しゃ まぶい組 ボーダーインク 1993 020-0028 6788
くばのはゆブックス1 地名を歩く 南島地名研究センター ボーダーインク 1991 020-0029 6790
離島めぐり15万キロⅡ 本木修次 古今書院 1993 020-0030 6827
沖縄県―新風土記―1958 岩波写真文庫 1958 020-0031 6849
日本の島々、昔と今。 有吉佐和子 集英社 1981 020-0032 8025
新南島風土記 新川明 朝日新聞社 1987 020-0033 8094
沖縄の景観 沖縄景観研究会 沖縄建設弘済会 1989 020-0034 8119
沖縄の旅 その風土と歴史 沖縄タイムス社 1974 020-0035 8679
山渓カラーガイド38 カラー 沖縄 南西の島々 石野朝季 山と渓谷社 1970 020-0036 9364
日本の旅17 沖縄 教育図書出版 山田書院 教育図書出版 山田書院 020-0037 9359
新訂 沖縄の地理 沖縄県中学校社会科教育研究会 教育出版 1970 020-0038 12344
観光コースでない 沖縄 第一版 新崎盛暉ほか 高校生文化研究会 1983 020-0039 116
新版 観光コースでない 沖縄 新崎盛暉ほか 高文研 1989 020-0040 117
やわらかい南の学と思想-琉球大学の知への誘い- 琉球大学 沖縄タイムス社 2008 020-0041 10791
沖縄学入門 勝方=稲福恵子、前嵩西一馬 昭和堂 2010 020-0042 10991
忘れられた日本 〈沖縄文化論〉 岡本太郎 中央公論社 1961 020-0043 152
思出の沖縄 新崎盛珍 新崎先生著書出版記念会 1956 020-0044 322
沖縄へのメッセージ サザンプレス編集部 サザンプレス 1990 020-0045 1765
沖縄 | 旅の時間 南風吹く島へ 高沢晧司 凱風社 1981 020-0046 8144
小さな離島へ行こう 本木修次 ハート出版 1995 020-0047 8333
だから離島へ行こう 本木修次 ハート出版 1996 020-0048 8652
小さい島の分校めぐり 本木修次 ハート出版 1998 020-0049 9055
無人島が呼んでいる 本木修次 ハート出版 1999 020-0050 9236
沖縄の心を求めて 石田穣一 ひるぎ社 1984 020-0051 8661
沖縄的人生 南の島から日本を見る 上野千鶴子ほか/天空企画・編 光文社 2001 020-0052 9670
日本の離島と高速船交通 奥野一生 竹林館 2003 020-0053 10101
南島の地名(第6集/仲松弥秀先生カジマヤー記年号) 南島地名研究センター 2005 020-0054 10381
沖縄・奄美《島旅》紀行 斎藤潤 光文社新書 2005 020-0055 10506
地名を歩く(増補改訂)/奄美・沖縄の人・神・自然 南島地名研究センター ボーダーインク 2006 020-0056 10712
沖縄の地理 仲松弥秀 琉球郷土誌研究会 1956 020-0057 11225
沖縄の地理ものがたり 「沖縄の地理ものがたり」編集委員会 日本標準 1983 020-0058 11498
琉球見聞録 東汀随筆讀編 喜舎場朝賢 東汀遺著刊行会 1914 020-0059 1890
海東諸国紀 朝鮮人の見た中世の日本と琉球 田中健夫 岩波書店 1991 020-0060 8091
朝鮮・琉球航海記 1816年アマースト使節団とともに ベイジル・ホール著/春名徹訳 岩波書店 1986 020-0061 8090
かさはらみつこの津堅島歴史散歩ガイド 津堅(島)の始まりは琉球国王につながる 笠原光子 2018 020-0062 11960
のびゆくわたしたちのむら とかしき~渡嘉敷の村と生活~《三年生の社会科郷土資料》 渡嘉敷村教育委員会 1990 020-0063 3348
わたしたちの渡嘉敷島~渡嘉敷島の歴史と文化~《六年生の社会科資料集》 野原秀俊 渡嘉敷村教育委員会 1989 020-0063 4825
なきじん研究1 今帰仁のムラ・シマ 今帰仁村歴史資料館準備室 沖縄県今帰仁村教育委員会歴史資料館準備室 1990 020-0064 6140
琉球書誌稿 SHUNZO SAKAMAKI UNIVERSITY OF HAWAII 1963 020-0065 4247
アメリカ大陸・野営の旅 上 ―家族とともに、そして人と自然と― 新里孝和 020-0066-上 9550
アメリカ大陸・野営の旅 下 ―家族とともに、そして人と自然と― 新里孝和 020-0066-下 9551
琉球文物叢料 SHUNZO SAKAMAKI UNIVERSITY OF HAWAII 1965 020-0067 20
政治・法律・行政_030
戦後沖縄の政治と法―1945-72年 宮里政玄 東京大学出版会 1975 030-0001 6225
アメリカの沖縄統治 宮里政玄 岩波書店 1966 030-0002 699
語りかける沖縄の文書 渡口善明 南西印刷 1989 030-0003 262
沖縄の帝王 高等弁務官 大田昌秀 久米書房 1984 030-0004 263
時事新書 日米両国間の政治関係 ジョージタウン大学戦略研究所 時事通信 1968 030-0005 2040
朝日市民教室「日本の安全保障」別巻 安保問題用語・資料集 朝日新聞 1967 030-0006 2042
琉球文書がうったえるもの 渡口善明 渡口貞子 1985 030-0007 2043
アメリカの対外政策決定過程 宮里政玄 三一書房 1981 030-0008 2044
沖縄の陪審裁判―復帰前の沖縄陪審制の調査報告― 日本弁護士連合会 高千穂書房 1992 030-0009 6431
逆転 アメリカ支配下・沖縄の陪審裁判 伊佐千尋 文藝春秋 1987 030-0010 6434
沖縄の自治と自治体 地域科学叢書Ⅳ 仲地博 ひるぎ社 1985 030-0011 6852
LAWS AND REGULATIONS DURING THE U.S. ADMINISTRATION OF OKINAWA 1945~1972 Book(Ⅰ) 月刊沖縄社 030-0012-1 6862
LAWS AND REGULATIONS DURING THE U.S. ADMINISTRATION OF OKINAWA 1945~1973 Book(Ⅱ) 月刊沖縄社 030-0012-2 6863
LAWS AND REGULATIONS DURING THE U.S. ADMINISTRATION OF OKINAWA 1945~1974 Book(Ⅲ) 月刊沖縄社 030-0012-3 6864
LAWS AND REGULATIONS DURING THE U.S. ADMINISTRATION OF OKINAWA 1945~1975 Book(Ⅳ) 月刊沖縄社 030-0012-4 6865
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧Ⅰ 月刊沖縄社 1983 030-0013-1 6866
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧Ⅱ 月刊沖縄社 1983 030-0013-2 6867
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧Ⅲ 月刊沖縄社 1983 030-0013-3 6868
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧Ⅳ 月刊沖縄社 1983 030-0013-4 6869
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧 分野別索引 月刊沖縄社 1983 030-0013-索 6870
他策ナカリシヨ信ゼムト欲ス 若泉敬 文藝春秋 1994 030-0014 6928
沖縄 対米請求権問題の記録 対米請求権記録誌編集委員会 1994 030-0015 6943
沖縄返還をめぐる政治と外交 日米関係史の文脈 河野康子 東京大学出版会 1994 030-0016 8299
復帰秘話―極秘の通貨確認作戦 宮里松正 復帰秘話刊行会 1983 030-0017 8615
NHKスペシャル 戦後50年その時日本は 第4巻 沖縄返還/列島改造 NHK取材班 日本放送出版協会 1996 030-0018 8618
沖縄祖国復帰物語 桜井溥 大蔵省印刷局 1999 030-0019 9293
沖縄返還とは何だったのか 日米戦後交渉史の中で 我部政明 日本放送出版協会 2000 030-0020 947
日米関係のなかの沖縄 我部政明 三一書房 1996 030-0021 9637
日米沖縄返還協定についての見解 沖縄違憲訴訟常任弁護団 1970 030-0022 11227
沖縄の裁判権について―不当な弁務官の裁判権移送命令― 裁判移送撤回共斗会議 1966 030-0023 12603
アメリカの軍政政治下の琉球列島 沖縄・奄美大島 030-0024 12604
議事録 沖縄およびアジアに関する日米京都会議 1969 030-0025 12605
沖縄 ―その解放は日本の独立を完成する― 沖縄解放祖国復帰促進懇談会 刀江書院 1963 030-0026 12607
那覇市例規類集 那覇市 1956 030-0027 9925
―貴重資料復刻― 沖縄法制史 金城朝永・校訂 山岡書店 1953 030-0028 9723
沖縄自立への挑戦 新崎盛暉ほか 社会思想社 1982 030-0029 256
アジアの選択 競争より協調を、敵意よりも信頼を 嘉数啓 サイマル出版会 1995 030-0030 8373
琉球慰安婦―天皇制下の闇の性 富村順一 玄曜社 1977 030-0031 711
反国家の兇区 新川明 現代評論社 1971 030-0032 714
南方諸島 吉田嗣延 時事通信社 1962 030-0033 5661
琉球列島 アメリカ下院歳出小委員会聴聞会/井上勇・訳 時事通信社 1970 030-0034 612
行政記録 計画局広報課 計画局広報課 1945 030-0035 733
琉球科律 糺明法条 宮城栄昌 吉川弘文館 1965 030-0036 739
沖縄から沖縄へ 四次防下の琉球処分 小山内宏 東洋経済新報社 1971 030-0037 697
ふるさとの心―幾世かけて― 大城眞順 眞世会 1985 030-0038 9703
沖縄以後の日米関係―七〇年代のアジアと日本の役割― ジェラルド・カーチス,神谷不二 サイマル出版会 1970 030-0039 9704
沖縄返還協定の研究―幻想の「核抜・本土なみ」返還論― 瑞慶山茂 汐文社 1982 030-0040 9707
茶柱が倒れる-こんな沖縄県知事とは知らなんだ- 神山吉光 閣文社 1998 030-0041 9710
沖縄からはじまる 大田昌秀,池澤夏樹 集英社 1998 030-0042 9719
戦いすんで日が昇る(上巻) 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1998 030-0043-上 9720
戦いすんで日が昇る(下巻) 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1999 030-0043-下 9721
沖縄返還ひとりごと 山野幸吉 ぎょうせい 1982 030-0044 6310
沖縄から「日本の主権」を問う 沖縄問題編集委員会 リム出版新社 1995 030-0045 9722
三畳間からの発想 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1997 030-0046 9724
沖縄市の今昔・夢未来―沖縄市制25周年記念― 仲里嘉彦 春夏秋冬社 2000 030-0047 9725
沖縄司法制度の研究 日本弁護士連合会 日本弁護士連合会 1961 030-0048 10954
20世紀名護夏の記録 名護サミット推進市民会議広報記録部会 名護サミット推進市民会議 2000 030-0049 9733
アメリカ占領下沖縄の労働史 南雲和夫 みずのわ出版 2005 030-0050 10425
琉球列島の刑法並びに訴訟手続法典(1959年5.13高等弁務官布令第23号全文) 沖縄問題解決国民運動連絡会議 030-0051 11218
沖縄違憲訴訟―訴訟記録(その1/原爆医療法にもとづく医療費請求事件) 川崎寛治・鎌形寛之 沖縄連・違憲訴訟対策委員会 1967 030-0052 11219
沖縄違憲訴訟―訴訟記録(その1/渡航拒否に関する損害賠償請求事件) 川崎寛治・鎌形寛之 沖縄連・違憲訴訟対策委員会 1967 030-0053 11220
法律時報(臨時増刊/沖縄白書―総集版) 日本評論社 1972 030-0054 11221
法律時報(臨時増刊/沖縄協定―その批判的検討) 日本評論社 1971 030-0055 11222
沖縄の人事法制史と現行人事法改正管見 奥野彦六郎 030-0056 11223
日米安保条約の期限到来と沖縄の施政権返還(外交時報所載) 大田政作 1967 030-0057 11250
電々公社法の問題点 皆の力で労働基本権を克ちとろう 沖縄全逓信労働組合 1959 030-0058 11238
沖縄返還と日米安保体制 中島琢磨 有斐閣 2012 030-0059 11424
勲章と褒章 佐藤正紀/時事画報社 時事画報社 2007 030-0060 12558
田中眞紀子はなぜ人の心をつかむのか 田中眞紀子が角栄から受け継いだもの 渡辺正次郎 日本文芸社 1999 030-0061 10485
沖縄の法典と判例集 崎浜秀明 本邦書籍 1986 030-0062 51
羽地仕置 : 校註 東恩納寛惇 興南社 1952 030-0063 728
明治廿六年四月一日 沖縄舊慣地方制度 沖縄縣内務部第一課 星印刷所 1963 030-0064 731
法務資料 第三二〇号 南島村内法(民の法の構成素因・目標・積廥) 法務府法制意見第四局 精文堂 1952 030-0065 269
沖縄県政五十年 太田朝敷 おきなわ社 1932 030-0066 6
沖縄問題を考える 中野好夫・編 太平出版社 1968 030-0067 694
沖縄にとって天皇制とは何か 沖縄タイムス社 1977 030-0068 6224
日米外交三十年 東郷文彦 世界の動き社 1982 030-0069 6316
沖縄今この時 屋良朝苗・著/沖縄革新共闘会議・編 あゆみ出版社 1972 030-0070 673
沖縄の自己検証~県談・「情念」から「理論」へ~ 真栄城守定/牧野浩隆/高良倉吉 ひるぎ社 1998 030-0071 9696
沖縄から見た平和憲法 高良鉄美 未来社 1998 030-0072 9920
これが沖縄だ(新安保条約と沖縄) 日本平和委員会・沖縄問題懇談会 1960 030-0073 11235
「平和憲法」を持つ三つの国 吉岡逸夫 明石書店 2007 030-0074 11363
沖縄返還協定ー真の返還をめざして 岡倉古志朗・宮崎繁樹 労働旬報社 1971 030-0075 11226
延喜式の研究 論述篇 宮城栄昌 大修館 1957 030-0076 2444
同胞の島オキナワ―北緯27度線の壁を破るために― 沖縄・解放祖国復帰懇談会 1963 030-0077 11234
健児の精神 健児顕彰会 立花書房 1981 030-0078 6296
世界戦略への発想 稲嶺一郎 東京白川書院 1978 030-0079 389
参議院議員板垣正国会発言録 本音の挑戦 板垣正 山紫会/板垣正の会 1988 030-0080 396
参議院議員板垣正国会発言録 本音の挑戦・追録 板垣正 山紫会/板垣正の会 1988 030-0080 397
島根県知事選挙に出馬して―役人生活の追憶と反省― 山野幸吉 第一法規出版 1971 030-0081 398
最大公約数―いま、国民の一人として― 山野幸吉 ぎょうせい 1985 030-0082 399
「昭和天皇を偲んで」 新樹会シリーズ第11号 末次一郎 新樹会 1990 030-0083 5867
『提言抄』 新樹会シリーズ第4号 末次一郎 新樹会 1981 030-0084 403
国政参加から12年 世替わりの歳時記 國場幸昌 ダイヤモンド社 1983 030-0085 404
小さな闘いの日々―沖縄復帰のうらばなし― 吉田嗣延 文教商事 1976 030-0086 6317
復帰二十五年の回想 宮里松正 沖縄タイムス社 1994 030-0087 9019
伊江朝雄の大臣日記 伊江朝雄後援会 琉球新報社 1993 030-0088 9191
迎賓館赤坂離宮【改訂版】 時事画報社 時事画報社 1987 030-0089 9043
迎賓館赤坂離宮 時事画報社 時事画報社 1998 030-0089 10888
行政不服審査のてびき 加藤泰守 全国農業会議所 1982 030-0090 4538
行政不服審査一問一答 加藤泰守 全国農業会議所 1983 030-0091 4539
世界のシンク・タンク 鈴木嵩弘/上野真城子 サイマル出版会 1993 030-0092 6801
首相官邸・今昔物語 大須賀瑞夫 朝日ソノラマ 1995 030-0093 8154
議会の活性化方策―町村議会議員・事務局職員シンポジウム― 沖縄県町村議会議長会 1999 030-0094 9376
1970年代のアメリカ外交政策 平和のための新戦略 ニクソン大統領の教書 1970 030-0095 4071
中央巡回裁判所民事部御中 1959 030-0096 8188
アメリカの沖縄統治 宮里政玄 岩波書店 1966 030-0002 699
語りかける沖縄の文書 渡口善明 南西印刷 1989 030-0003 262
沖縄の帝王 高等弁務官 大田昌秀 久米書房 1984 030-0004 263
時事新書 日米両国間の政治関係 ジョージタウン大学戦略研究所 時事通信 1968 030-0005 2040
朝日市民教室「日本の安全保障」別巻 安保問題用語・資料集 朝日新聞 1967 030-0006 2042
琉球文書がうったえるもの 渡口善明 渡口貞子 1985 030-0007 2043
アメリカの対外政策決定過程 宮里政玄 三一書房 1981 030-0008 2044
沖縄の陪審裁判―復帰前の沖縄陪審制の調査報告― 日本弁護士連合会 高千穂書房 1992 030-0009 6431
逆転 アメリカ支配下・沖縄の陪審裁判 伊佐千尋 文藝春秋 1987 030-0010 6434
沖縄の自治と自治体 地域科学叢書Ⅳ 仲地博 ひるぎ社 1985 030-0011 6852
LAWS AND REGULATIONS DURING THE U.S. ADMINISTRATION OF OKINAWA 1945~1972 Book(Ⅰ) 月刊沖縄社 030-0012-1 6862
LAWS AND REGULATIONS DURING THE U.S. ADMINISTRATION OF OKINAWA 1945~1973 Book(Ⅱ) 月刊沖縄社 030-0012-2 6863
LAWS AND REGULATIONS DURING THE U.S. ADMINISTRATION OF OKINAWA 1945~1974 Book(Ⅲ) 月刊沖縄社 030-0012-3 6864
LAWS AND REGULATIONS DURING THE U.S. ADMINISTRATION OF OKINAWA 1945~1975 Book(Ⅳ) 月刊沖縄社 030-0012-4 6865
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧Ⅰ 月刊沖縄社 1983 030-0013-1 6866
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧Ⅱ 月刊沖縄社 1983 030-0013-2 6867
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧Ⅲ 月刊沖縄社 1983 030-0013-3 6868
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧Ⅳ 月刊沖縄社 1983 030-0013-4 6869
アメリカの沖縄統治 関係法規総覧 分野別索引 月刊沖縄社 1983 030-0013-索 6870
他策ナカリシヨ信ゼムト欲ス 若泉敬 文藝春秋 1994 030-0014 6928
沖縄 対米請求権問題の記録 対米請求権記録誌編集委員会 1994 030-0015 6943
沖縄返還をめぐる政治と外交 日米関係史の文脈 河野康子 東京大学出版会 1994 030-0016 8299
復帰秘話―極秘の通貨確認作戦 宮里松正 復帰秘話刊行会 1983 030-0017 8615
NHKスペシャル 戦後50年その時日本は 第4巻 沖縄返還/列島改造 NHK取材班 日本放送出版協会 1996 030-0018 8618
沖縄祖国復帰物語 桜井溥 大蔵省印刷局 1999 030-0019 9293
沖縄返還とは何だったのか 日米戦後交渉史の中で 我部政明 日本放送出版協会 2000 030-0020 947
日米関係のなかの沖縄 我部政明 三一書房 1996 030-0021 9637
日米沖縄返還協定についての見解 沖縄違憲訴訟常任弁護団 1970 030-0022 11227
沖縄の裁判権について―不当な弁務官の裁判権移送命令― 裁判移送撤回共斗会議 1966 030-0023 12603
アメリカの軍政政治下の琉球列島 沖縄・奄美大島 030-0024 12604
議事録 沖縄およびアジアに関する日米京都会議 1969 030-0025 12605
沖縄 ―その解放は日本の独立を完成する― 沖縄解放祖国復帰促進懇談会 刀江書院 1963 030-0026 12607
那覇市例規類集 那覇市 1956 030-0027 9925
―貴重資料復刻― 沖縄法制史 金城朝永・校訂 山岡書店 1953 030-0028 9723
沖縄自立への挑戦 新崎盛暉ほか 社会思想社 1982 030-0029 256
アジアの選択 競争より協調を、敵意よりも信頼を 嘉数啓 サイマル出版会 1995 030-0030 8373
琉球慰安婦―天皇制下の闇の性 富村順一 玄曜社 1977 030-0031 711
反国家の兇区 新川明 現代評論社 1971 030-0032 714
南方諸島 吉田嗣延 時事通信社 1962 030-0033 5661
琉球列島 アメリカ下院歳出小委員会聴聞会/井上勇・訳 時事通信社 1970 030-0034 612
行政記録 計画局広報課 計画局広報課 1945 030-0035 733
琉球科律 糺明法条 宮城栄昌 吉川弘文館 1965 030-0036 739
沖縄から沖縄へ 四次防下の琉球処分 小山内宏 東洋経済新報社 1971 030-0037 697
ふるさとの心―幾世かけて― 大城眞順 眞世会 1985 030-0038 9703
沖縄以後の日米関係―七〇年代のアジアと日本の役割― ジェラルド・カーチス,神谷不二 サイマル出版会 1970 030-0039 9704
沖縄返還協定の研究―幻想の「核抜・本土なみ」返還論― 瑞慶山茂 汐文社 1982 030-0040 9707
茶柱が倒れる-こんな沖縄県知事とは知らなんだ- 神山吉光 閣文社 1998 030-0041 9710
沖縄からはじまる 大田昌秀,池澤夏樹 集英社 1998 030-0042 9719
戦いすんで日が昇る(上巻) 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1998 030-0043-上 9720
戦いすんで日が昇る(下巻) 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1999 030-0043-下 9721
沖縄返還ひとりごと 山野幸吉 ぎょうせい 1982 030-0044 6310
沖縄から「日本の主権」を問う 沖縄問題編集委員会 リム出版新社 1995 030-0045 9722
三畳間からの発想 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1997 030-0046 9724
沖縄市の今昔・夢未来―沖縄市制25周年記念― 仲里嘉彦 春夏秋冬社 2000 030-0047 9725
沖縄司法制度の研究 日本弁護士連合会 日本弁護士連合会 1961 030-0048 10954
20世紀名護夏の記録 名護サミット推進市民会議広報記録部会 名護サミット推進市民会議 2000 030-0049 9733
アメリカ占領下沖縄の労働史 南雲和夫 みずのわ出版 2005 030-0050 10425
琉球列島の刑法並びに訴訟手続法典(1959年5.13高等弁務官布令第23号全文) 沖縄問題解決国民運動連絡会議 030-0051 11218
沖縄違憲訴訟―訴訟記録(その1/原爆医療法にもとづく医療費請求事件) 川崎寛治・鎌形寛之 沖縄連・違憲訴訟対策委員会 1967 030-0052 11219
沖縄違憲訴訟―訴訟記録(その1/渡航拒否に関する損害賠償請求事件) 川崎寛治・鎌形寛之 沖縄連・違憲訴訟対策委員会 1967 030-0053 11220
法律時報(臨時増刊/沖縄白書―総集版) 日本評論社 1972 030-0054 11221
法律時報(臨時増刊/沖縄協定―その批判的検討) 日本評論社 1971 030-0055 11222
沖縄の人事法制史と現行人事法改正管見 奥野彦六郎 030-0056 11223
日米安保条約の期限到来と沖縄の施政権返還(外交時報所載) 大田政作 1967 030-0057 11250
電々公社法の問題点 皆の力で労働基本権を克ちとろう 沖縄全逓信労働組合 1959 030-0058 11238
沖縄返還と日米安保体制 中島琢磨 有斐閣 2012 030-0059 11424
勲章と褒章 佐藤正紀/時事画報社 時事画報社 2007 030-0060 12558
田中眞紀子はなぜ人の心をつかむのか 田中眞紀子が角栄から受け継いだもの 渡辺正次郎 日本文芸社 1999 030-0061 10485
沖縄の法典と判例集 崎浜秀明 本邦書籍 1986 030-0062 51
羽地仕置 : 校註 東恩納寛惇 興南社 1952 030-0063 728
明治廿六年四月一日 沖縄舊慣地方制度 沖縄縣内務部第一課 星印刷所 1963 030-0064 731
法務資料 第三二〇号 南島村内法(民の法の構成素因・目標・積廥) 法務府法制意見第四局 精文堂 1952 030-0065 269
沖縄県政五十年 太田朝敷 おきなわ社 1932 030-0066 6
沖縄問題を考える 中野好夫・編 太平出版社 1968 030-0067 694
沖縄にとって天皇制とは何か 沖縄タイムス社 1977 030-0068 6224
日米外交三十年 東郷文彦 世界の動き社 1982 030-0069 6316
沖縄今この時 屋良朝苗・著/沖縄革新共闘会議・編 あゆみ出版社 1972 030-0070 673
沖縄の自己検証~県談・「情念」から「理論」へ~ 真栄城守定/牧野浩隆/高良倉吉 ひるぎ社 1998 030-0071 9696
沖縄から見た平和憲法 高良鉄美 未来社 1998 030-0072 9920
これが沖縄だ(新安保条約と沖縄) 日本平和委員会・沖縄問題懇談会 1960 030-0073 11235
「平和憲法」を持つ三つの国 吉岡逸夫 明石書店 2007 030-0074 11363
沖縄返還協定ー真の返還をめざして 岡倉古志朗・宮崎繁樹 労働旬報社 1971 030-0075 11226
延喜式の研究 論述篇 宮城栄昌 大修館 1957 030-0076 2444
同胞の島オキナワ―北緯27度線の壁を破るために― 沖縄・解放祖国復帰懇談会 1963 030-0077 11234
健児の精神 健児顕彰会 立花書房 1981 030-0078 6296
世界戦略への発想 稲嶺一郎 東京白川書院 1978 030-0079 389
参議院議員板垣正国会発言録 本音の挑戦 板垣正 山紫会/板垣正の会 1988 030-0080 396
参議院議員板垣正国会発言録 本音の挑戦・追録 板垣正 山紫会/板垣正の会 1988 030-0080 397
島根県知事選挙に出馬して―役人生活の追憶と反省― 山野幸吉 第一法規出版 1971 030-0081 398
最大公約数―いま、国民の一人として― 山野幸吉 ぎょうせい 1985 030-0082 399
「昭和天皇を偲んで」 新樹会シリーズ第11号 末次一郎 新樹会 1990 030-0083 5867
『提言抄』 新樹会シリーズ第4号 末次一郎 新樹会 1981 030-0084 403
国政参加から12年 世替わりの歳時記 國場幸昌 ダイヤモンド社 1983 030-0085 404
小さな闘いの日々―沖縄復帰のうらばなし― 吉田嗣延 文教商事 1976 030-0086 6317
復帰二十五年の回想 宮里松正 沖縄タイムス社 1994 030-0087 9019
伊江朝雄の大臣日記 伊江朝雄後援会 琉球新報社 1993 030-0088 9191
迎賓館赤坂離宮【改訂版】 時事画報社 時事画報社 1987 030-0089 9043
迎賓館赤坂離宮 時事画報社 時事画報社 1998 030-0089 10888
行政不服審査のてびき 加藤泰守 全国農業会議所 1982 030-0090 4538
行政不服審査一問一答 加藤泰守 全国農業会議所 1983 030-0091 4539
世界のシンク・タンク 鈴木嵩弘/上野真城子 サイマル出版会 1993 030-0092 6801
首相官邸・今昔物語 大須賀瑞夫 朝日ソノラマ 1995 030-0093 8154
議会の活性化方策―町村議会議員・事務局職員シンポジウム― 沖縄県町村議会議長会 1999 030-0094 9376
1970年代のアメリカ外交政策 平和のための新戦略 ニクソン大統領の教書 1970 030-0095 4071
中央巡回裁判所民事部御中 1959 030-0096 8188
経済一般_040
農村調査始末 農村生活譜 大橋一雄 日本経済評論社 1980 040-0001 706
自立の経済学・復帰と開発の政策読本―自主と離島の時代の地域原理― 高良有政 ロマン書房 040-0002 206
自立への胎動〈沖縄経済の活路をさぐる〉 琉球新報社 1978 040-0003 207
戦後沖縄社会経済史研究 松田賀孝 東京大学出版会 1981 040-0004 208
戦後沖縄の企業経営 島袋嘉昌 中央経済社 1982 040-0005 209
砂糖消費の経済分析 金井道夫 明文書房 1986 040-0006 210
地域科学叢書Ⅵ 島しょ経済論 嘉数啓 ひるぎ社 1986 040-0007 211
産業の大恩人 儀間真常傳 諸見里真行 1955 040-0008 212
沖縄経済発達史 石川政秀 沖縄風土記社 1969 040-0009 213
沖縄経済史―古代の社会と経済の仕組― 饒平名浩太郎 沖縄風土記社 1968 040-0010 214
山里將晃教授退官記念論文集 地域創造の時代 山里將晃教授退官記念論文集刊行会 オークスビジネスサービス 1997 040-0011 8853
概説 沖縄の労働経済 沖縄労働経済研究所 1983 040-0012 216
沖縄経済を考える―主役なき経済開発 牧野浩隆 新報出版印刷 1978 040-0013 217
図でみる沖縄の経済 山里將晃 新報出版印刷 1979 040-0014 218
宮城弘岩のズバリ沖縄診断 第1集 宮城弘岩 沖縄観光速報社 1987 040-0015-1 223
宮城弘岩のズバリ沖縄診断 第2集 宮城弘岩 沖縄観光速報社 1987 040-0015-2 224
「沖縄発」の時代―その経済原論をさぐる 宮城弘岩 沖縄出版 1988 040-0016 225
沖縄経済の自立にむけて―78年11月シンポジウム全記録― 原田誠司/矢下徳治 鹿砦社 1978 040-0017 184
沖縄経済の特性―自立化への展望 城間辰彦 沖縄タイムス社 1987 040-0018 185
玉野井芳郎著作集1 経済学の遺産 吉富勝/竹内靖雄 学陽書房 1990 040-0019-1 327
玉野井芳郎著作集2 生命系の経済に向けて 槌田敦/岸本重陳 学陽書房 1990 040-0019-2 328
玉野井芳郎著作集3 地域主義からの出発 鶴見和子/新崎盛暉 学陽書房 1990 040-0019-3 329
玉野井芳郎著作集4 等身大の生活世界 中山尚司/樺山紘一 学陽書房 1990 040-0019-4 2018
沖縄経済論批判 来間泰男 日本経済評論社 1990 040-0020 6050
沖縄経済振興論―回顧と展望― 喜久川宏 人文沖縄社 1999 040-0021 9270
魂(まぶい)落(うとぅ)ちゃる沖縄人(うちなーんちゅ) ―人間、文化、風土の視点からみた沖縄経済― 富川盛武 新星図書出版 1987 040-0022 9640
沖縄近代経済史 向井清史 日本経済評論社 1988 040-0023 9642
沖縄島嶼経済史―一二世紀から現在まで 松島泰勝 藤原書店 2002 040-0024 9866
アジア型開発の課題と展望 嘉数啓,吉田恒昭 名古屋大学出版会 1997 040-0025 10642
図でみる沖縄の経済 富永斉 緑風舎 2003 040-0026 10688
沖縄の新観光ビジネス 雇用開発推進機構 2005 040-0027 10689
琉球列島における公共部門の経済活動 池宮城秀正 同文舘出版 2009 040-0028 10865
戦後沖縄経済史 琉球銀行調査部 琉球銀行 1984 040-0029 11838
現代沖縄経済論―復帰後における沖縄経済の現状と問題点― 杉野圀明/岩田勝雄 法律文化社 1990 040-0030 6054
沖縄経済―格差から個性へ― 真栄城守定 ひるぎ社 1986 040-0031 6578
戦後沖縄の通貨(上巻) 牧野浩隆 ひるぎ社 1987 040-0032-上 8075
戦後沖縄の通貨(下巻) 牧野浩隆 ひるぎ社 1987 040-0032-下 8076
コモンズの経済学 多和田政弘 学陽書房 1990 040-0033 8148
戦後沖縄経済の軌跡―脱基地・自立経済を求めて― 久場政彦 ひるぎ社 1995 040-0034 8316
国境を越えるアジア成長の三角地帯 グロース・トライアングル(GT)構想の全貌 嘉数啓 東洋経済新報社 1995 040-0035 8372
Sustainable development of small island economies / Hiroshi Kakazu 嘉数啓 Westview Press 1994 040-0036 8374
沖縄・大交易ルネッサンス 吉川博也/緒方修 社会評論社 1996 040-0037 8665
ポスト香港と沖縄 宮城弘岩 ボーダーインク 1991 040-0038 8747
沖縄経済への提言 稲泉薫 沖縄経営者協会 1966 040-0039 669
サミットと北部経済の将来展望 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1999 040-0040 9391
基地経済と沖縄-琉球の歴史から見た未来展望- 宮国英勇 プレス沖縄 1999 040-0041 9712
経営哲学の実践 島袋嘉昌 森山書店 1999 040-0042 9231
都市経済研究レヴュー 「琉球」と「沖縄」の表記について―出典と変遷を探る― 小玉正任 都市経済研究所 1994 040-0057 8817
都市経済研究レヴュー 史料に登場する毒蛇ハブ 小玉正任 都市経済研究所 1997 040-0057 8818
自立の経済学・復帰と開発の政策読本―自主と離島の時代の地域原理― 高良有政 ロマン書房 040-0002 206
自立への胎動〈沖縄経済の活路をさぐる〉 琉球新報社 1978 040-0003 207
戦後沖縄社会経済史研究 松田賀孝 東京大学出版会 1981 040-0004 208
戦後沖縄の企業経営 島袋嘉昌 中央経済社 1982 040-0005 209
砂糖消費の経済分析 金井道夫 明文書房 1986 040-0006 210
地域科学叢書Ⅵ 島しょ経済論 嘉数啓 ひるぎ社 1986 040-0007 211
産業の大恩人 儀間真常傳 諸見里真行 1955 040-0008 212
沖縄経済発達史 石川政秀 沖縄風土記社 1969 040-0009 213
沖縄経済史―古代の社会と経済の仕組― 饒平名浩太郎 沖縄風土記社 1968 040-0010 214
山里將晃教授退官記念論文集 地域創造の時代 山里將晃教授退官記念論文集刊行会 オークスビジネスサービス 1997 040-0011 8853
概説 沖縄の労働経済 沖縄労働経済研究所 1983 040-0012 216
沖縄経済を考える―主役なき経済開発 牧野浩隆 新報出版印刷 1978 040-0013 217
図でみる沖縄の経済 山里將晃 新報出版印刷 1979 040-0014 218
宮城弘岩のズバリ沖縄診断 第1集 宮城弘岩 沖縄観光速報社 1987 040-0015-1 223
宮城弘岩のズバリ沖縄診断 第2集 宮城弘岩 沖縄観光速報社 1987 040-0015-2 224
「沖縄発」の時代―その経済原論をさぐる 宮城弘岩 沖縄出版 1988 040-0016 225
沖縄経済の自立にむけて―78年11月シンポジウム全記録― 原田誠司/矢下徳治 鹿砦社 1978 040-0017 184
沖縄経済の特性―自立化への展望 城間辰彦 沖縄タイムス社 1987 040-0018 185
玉野井芳郎著作集1 経済学の遺産 吉富勝/竹内靖雄 学陽書房 1990 040-0019-1 327
玉野井芳郎著作集2 生命系の経済に向けて 槌田敦/岸本重陳 学陽書房 1990 040-0019-2 328
玉野井芳郎著作集3 地域主義からの出発 鶴見和子/新崎盛暉 学陽書房 1990 040-0019-3 329
玉野井芳郎著作集4 等身大の生活世界 中山尚司/樺山紘一 学陽書房 1990 040-0019-4 2018
沖縄経済論批判 来間泰男 日本経済評論社 1990 040-0020 6050
沖縄経済振興論―回顧と展望― 喜久川宏 人文沖縄社 1999 040-0021 9270
魂(まぶい)落(うとぅ)ちゃる沖縄人(うちなーんちゅ) ―人間、文化、風土の視点からみた沖縄経済― 富川盛武 新星図書出版 1987 040-0022 9640
沖縄近代経済史 向井清史 日本経済評論社 1988 040-0023 9642
沖縄島嶼経済史―一二世紀から現在まで 松島泰勝 藤原書店 2002 040-0024 9866
アジア型開発の課題と展望 嘉数啓,吉田恒昭 名古屋大学出版会 1997 040-0025 10642
図でみる沖縄の経済 富永斉 緑風舎 2003 040-0026 10688
沖縄の新観光ビジネス 雇用開発推進機構 2005 040-0027 10689
琉球列島における公共部門の経済活動 池宮城秀正 同文舘出版 2009 040-0028 10865
戦後沖縄経済史 琉球銀行調査部 琉球銀行 1984 040-0029 11838
現代沖縄経済論―復帰後における沖縄経済の現状と問題点― 杉野圀明/岩田勝雄 法律文化社 1990 040-0030 6054
沖縄経済―格差から個性へ― 真栄城守定 ひるぎ社 1986 040-0031 6578
戦後沖縄の通貨(上巻) 牧野浩隆 ひるぎ社 1987 040-0032-上 8075
戦後沖縄の通貨(下巻) 牧野浩隆 ひるぎ社 1987 040-0032-下 8076
コモンズの経済学 多和田政弘 学陽書房 1990 040-0033 8148
戦後沖縄経済の軌跡―脱基地・自立経済を求めて― 久場政彦 ひるぎ社 1995 040-0034 8316
国境を越えるアジア成長の三角地帯 グロース・トライアングル(GT)構想の全貌 嘉数啓 東洋経済新報社 1995 040-0035 8372
Sustainable development of small island economies / Hiroshi Kakazu 嘉数啓 Westview Press 1994 040-0036 8374
沖縄・大交易ルネッサンス 吉川博也/緒方修 社会評論社 1996 040-0037 8665
ポスト香港と沖縄 宮城弘岩 ボーダーインク 1991 040-0038 8747
沖縄経済への提言 稲泉薫 沖縄経営者協会 1966 040-0039 669
サミットと北部経済の将来展望 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1999 040-0040 9391
基地経済と沖縄-琉球の歴史から見た未来展望- 宮国英勇 プレス沖縄 1999 040-0041 9712
経営哲学の実践 島袋嘉昌 森山書店 1999 040-0042 9231
都市経済研究レヴュー 「琉球」と「沖縄」の表記について―出典と変遷を探る― 小玉正任 都市経済研究所 1994 040-0057 8817
都市経済研究レヴュー 史料に登場する毒蛇ハブ 小玉正任 都市経済研究所 1997 040-0057 8818
産業全般_050
Okinawa Tour Guide 沖縄観光ガイド 耕の会 りゅうぎん国際化振興財団 1993 050-0001 6734
交易型産業立県への挑戦 21世紀沖縄の企業産業戦略 大交易時代の再来を 吉川博也 サザンプレス 1993 050-0002 6853
土木工学大系30 ケーススタディ 観光・レクリエーション計画 土木工学大系編集委員会 彰国社 1984 050-0003 2048
沖縄観光 その活路を求めて 沖縄懇話会 ボーダーインク 1994 050-0004 8116
80年代の沖縄地域産業ビジョン 沖縄総合事務局通商産業部 1982 050-0005 2050
情報化と沖縄 沖縄総合事務局通商産業部 1987 050-0006 2051
まちづくり文化産業の時代―地域主導型リゾートをつくる― 猪爪範子 ぎょうせい 1989 050-0007 2052
リゾート事業戦略―リゾートづくりのソフトウェア 大八木智一 清文社 1990 050-0008 2053
マリンリゾート開発への提案―海の「非日常性」の演出― 大野裕夫 成山堂書房 1988 050-0009 2054
観光地域論―地域形成と環境保全― 山村順次 古今書院 1990 050-0010 2055
「南の拠点」をめざして 沖縄総合事務局通商産業部 沖縄産業活性化調査会 1989 050-0011 3253
地域主義の思想 玉野井芳郎 農村漁村文化協会 1979 050-0012 219
シマおこしの構図 真栄城守定 ひるぎ社 1993 050-0013 7039
地域主義の時代 清成忠男 東洋経済新報社 1978 050-0014 220
グローバル時代の地域づくり 清成忠男 ぎょうせい 1990 050-0015 222
沖縄地域開発論 地域科学叢書Ⅰ 真栄城守定 ひるぎ社 1984 050-0016 266
宮古・地域開発の胎動 真栄城守定 ひるぎ社 1982 050-0017 8032
人と国土シリーズ2 三全総フォローアップ作業 地域産業おこしをめざして 国土庁計画・調整局 大蔵省印刷局 1983 050-0018 3249
沖縄の伝統産業 稲泉薫 琉球銀行調査部 1979 050-0019 3255
沖縄の地域開発と産業振興 百瀬恵夫 白桃書房 1991 050-0020 6079
現代観光論 鈴木忠義 有斐閣 1974 050-0021 6080
観光学概論 小池洋一/足羽洋保 ミネルヴァ書房 1988 050-0022 6086
リゾート開発 三木健 三一書房 1990 050-0023 6087
生活リゾートの創造―地方圏と大都市圏の新たな架け橋 若井康彦 綜合ユニコム 1991 050-0024 6358
沖縄のオンリーワン企業 伊敷豊 ボーダーインク 1999 050-0025 9496
地域の自立シマの力(上) 新崎盛暉,比嘉政夫,家中茂 コモンズ 2005 050-0026-上 10619
地域の自立シマの力(下) 新崎盛暉,比嘉政夫,家中茂 コモンズ 2006 050-0026-下 10620
壮大なる沖縄ロマン・夢を追い求める群像(第1巻) 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1997 050-0027 9708
人間に学ぶみちづくり 鈴木忠義 (社)道路緑化保全協会 2005 050-0028 10262
仲里嘉彦が描く沖縄のグランドデザイン 仲里嘉彦 一般社団法人万国津梁機構 2013 050-0029 11536
沖縄の飛躍発展に向けた提言集(万国津梁機構定期講演会特集) 一般社団法人万国津梁機構 2014 050-0030 11706
沖縄の豚と山羊―生活の中から― 島袋正敏 ひるぎ社 1989 050-0031 6953
住宅建築別冊・40 南島・沖縄の建築文化―その1・地域的個性と現代の課題 平良敬一 建築資料研究社 1991 050-0032 6071
住宅建築別冊・41 南島・沖縄の建築文化―その2・今日の住まい30題と伝統民家論 平良敬一 建築資料研究社 1991 050-0032 6939
まちづくりの軌跡と新たなる挑戦―手法と実践そして夢の実現へ― 仲里嘉彦・監修 春夏秋冬社 2000 050-0033 9726
地域づくりハンドブック 沖縄県総務部地方課 1993 050-0034 6759
ヒヤミカチ 華やかち シマおこし 沖縄県総務部地方課 1994 050-0035 6946
離島振興ハンドブック 日本離島センター 国土庁地方振興局離島振興課 1996 050-0036 8574
沖縄のアグリジビネスと産業組織―21世紀沖縄農業の新たな展開と方向― 比嘉堅 編集工房東洋企画 2002 050-0037 10687
おきなわ就活塾 重田辰弥 新宿書房 2008 050-0038 10771
沖縄のダム~世界に誇れるダム建設 北部ダムの42年~ 沖縄ある記 沖縄しまたて協会 2014 050-0039 11568
めんそーれ Okinawa 外国人観光客接遇マニュアル 沖縄県 2013 050-0040 12266
琉球の島々と沖縄の人々―観光とライフスタイル 仲地清 沖縄タイムス社 1996 050-0041 11997
熱烈!沖縄ガイド 篠原章 宝島社 2000 050-0042 10908
琉球の築土構木-土木・技術からみた琉球王国-(しまたてぃ編) 沖縄しまたて協会 2016 050-0043 11802
沖縄の戦後を歩く そして、地域の未来を考える 沖縄ある記 沖縄しまたて協会 2020 050-0044 12447
発明立県 大城喜信 沖縄国際産業研究所 2000 050-0045 9464
沖縄の先端技術―三田テクノエイジシリーズ― 三田テクノエイジシリーズ 三田出版会 1988 050-0046 4033
“美ら島沖縄”風景づくりのためのガイドライン 沖縄総合事務局 沖縄総合事務局 2007 050-0047 10637
交易型産業立県への挑戦 21世紀沖縄の企業産業戦略 大交易時代の再来を 吉川博也 サザンプレス 1993 050-0002 6853
土木工学大系30 ケーススタディ 観光・レクリエーション計画 土木工学大系編集委員会 彰国社 1984 050-0003 2048
沖縄観光 その活路を求めて 沖縄懇話会 ボーダーインク 1994 050-0004 8116
80年代の沖縄地域産業ビジョン 沖縄総合事務局通商産業部 1982 050-0005 2050
情報化と沖縄 沖縄総合事務局通商産業部 1987 050-0006 2051
まちづくり文化産業の時代―地域主導型リゾートをつくる― 猪爪範子 ぎょうせい 1989 050-0007 2052
リゾート事業戦略―リゾートづくりのソフトウェア 大八木智一 清文社 1990 050-0008 2053
マリンリゾート開発への提案―海の「非日常性」の演出― 大野裕夫 成山堂書房 1988 050-0009 2054
観光地域論―地域形成と環境保全― 山村順次 古今書院 1990 050-0010 2055
「南の拠点」をめざして 沖縄総合事務局通商産業部 沖縄産業活性化調査会 1989 050-0011 3253
地域主義の思想 玉野井芳郎 農村漁村文化協会 1979 050-0012 219
シマおこしの構図 真栄城守定 ひるぎ社 1993 050-0013 7039
地域主義の時代 清成忠男 東洋経済新報社 1978 050-0014 220
グローバル時代の地域づくり 清成忠男 ぎょうせい 1990 050-0015 222
沖縄地域開発論 地域科学叢書Ⅰ 真栄城守定 ひるぎ社 1984 050-0016 266
宮古・地域開発の胎動 真栄城守定 ひるぎ社 1982 050-0017 8032
人と国土シリーズ2 三全総フォローアップ作業 地域産業おこしをめざして 国土庁計画・調整局 大蔵省印刷局 1983 050-0018 3249
沖縄の伝統産業 稲泉薫 琉球銀行調査部 1979 050-0019 3255
沖縄の地域開発と産業振興 百瀬恵夫 白桃書房 1991 050-0020 6079
現代観光論 鈴木忠義 有斐閣 1974 050-0021 6080
観光学概論 小池洋一/足羽洋保 ミネルヴァ書房 1988 050-0022 6086
リゾート開発 三木健 三一書房 1990 050-0023 6087
生活リゾートの創造―地方圏と大都市圏の新たな架け橋 若井康彦 綜合ユニコム 1991 050-0024 6358
沖縄のオンリーワン企業 伊敷豊 ボーダーインク 1999 050-0025 9496
地域の自立シマの力(上) 新崎盛暉,比嘉政夫,家中茂 コモンズ 2005 050-0026-上 10619
地域の自立シマの力(下) 新崎盛暉,比嘉政夫,家中茂 コモンズ 2006 050-0026-下 10620
壮大なる沖縄ロマン・夢を追い求める群像(第1巻) 仲里嘉彦 春夏秋冬社 1997 050-0027 9708
人間に学ぶみちづくり 鈴木忠義 (社)道路緑化保全協会 2005 050-0028 10262
仲里嘉彦が描く沖縄のグランドデザイン 仲里嘉彦 一般社団法人万国津梁機構 2013 050-0029 11536
沖縄の飛躍発展に向けた提言集(万国津梁機構定期講演会特集) 一般社団法人万国津梁機構 2014 050-0030 11706
沖縄の豚と山羊―生活の中から― 島袋正敏 ひるぎ社 1989 050-0031 6953
住宅建築別冊・40 南島・沖縄の建築文化―その1・地域的個性と現代の課題 平良敬一 建築資料研究社 1991 050-0032 6071
住宅建築別冊・41 南島・沖縄の建築文化―その2・今日の住まい30題と伝統民家論 平良敬一 建築資料研究社 1991 050-0032 6939
まちづくりの軌跡と新たなる挑戦―手法と実践そして夢の実現へ― 仲里嘉彦・監修 春夏秋冬社 2000 050-0033 9726
地域づくりハンドブック 沖縄県総務部地方課 1993 050-0034 6759
ヒヤミカチ 華やかち シマおこし 沖縄県総務部地方課 1994 050-0035 6946
離島振興ハンドブック 日本離島センター 国土庁地方振興局離島振興課 1996 050-0036 8574
沖縄のアグリジビネスと産業組織―21世紀沖縄農業の新たな展開と方向― 比嘉堅 編集工房東洋企画 2002 050-0037 10687
おきなわ就活塾 重田辰弥 新宿書房 2008 050-0038 10771
沖縄のダム~世界に誇れるダム建設 北部ダムの42年~ 沖縄ある記 沖縄しまたて協会 2014 050-0039 11568
めんそーれ Okinawa 外国人観光客接遇マニュアル 沖縄県 2013 050-0040 12266
琉球の島々と沖縄の人々―観光とライフスタイル 仲地清 沖縄タイムス社 1996 050-0041 11997
熱烈!沖縄ガイド 篠原章 宝島社 2000 050-0042 10908
琉球の築土構木-土木・技術からみた琉球王国-(しまたてぃ編) 沖縄しまたて協会 2016 050-0043 11802
沖縄の戦後を歩く そして、地域の未来を考える 沖縄ある記 沖縄しまたて協会 2020 050-0044 12447
発明立県 大城喜信 沖縄国際産業研究所 2000 050-0045 9464
沖縄の先端技術―三田テクノエイジシリーズ― 三田テクノエイジシリーズ 三田出版会 1988 050-0046 4033
“美ら島沖縄”風景づくりのためのガイドライン 沖縄総合事務局 沖縄総合事務局 2007 050-0047 10637
社会全般_060
基地沖縄 琉球新報社 サイマル出版会 1968 060-0001 270
どこへ行く、基地・沖縄 喜久村準/金城英男 高文研 1989 060-0002 271
戦後沖縄の医療―私の歩んだ道から 照屋寛善 メヂカルフレンド社 1987 060-0003 272
断層地帯(上)―沖縄療友会小史― 山城永盛 沖縄県厚生事業協会 1985 060-0004-上 273
断層地帯(下)―沖縄療友会小史― 山城永盛 沖縄県厚生事業協会 1985 060-0004-下 274
戦傷病者・戦没者遺族援護のしるべ=質疑200問200答= 大塚[トウ]/国貞敏明 社会保障研究所 1952 060-0005 276
証言記録 沖縄住民虐殺―日兵逆殺と米軍犯罪 佐木隆三 新人物往来社 1976 060-0006 277
面白読本沖縄TODAY―天皇と基地とウチナンチュ 中井清美 拓植書房 1987 060-0007 278
富村順一獄中手記 わんがうまりあ沖縄 富村順一 拓植書房 1972 060-0008 279
沖縄の混血児と母たち 福地曠昭 青い海出版社 1980 060-0009 280
沖縄の老人たち 森幹郎 全国社会福祉協議会 1967 060-0010 281
長寿県おきなわ 竹内和三郎 沖縄県社会福祉協議会 1983 060-0011 696
沖縄の児童福祉の歩み 幸地努 幸地努 1975 060-0012 283
立ちあがる沖縄―教公二法反対闘争の記録 波照間洋 労働旬報社 1978 060-0013 288
沖縄にかける橋 岡野米司/大城真太郎 出版東京 1965 060-0014 289
祖国の土―沖縄にかける橋― 山本和昭 本土沖縄豆記者交歓会 1966 060-0015 290
沖縄への報告―米国の良識に訴える― 浜西健次郎 東南アジア社 1961 060-0016 676
ベトナム戦争の基地 沖縄の叫び 藤田秀雄 潮流出版社 1967 060-0017 292
沖縄・小笠原問題と日本共産党 日本共産党中央委員会出版部 1966 060-0018 293
教育の森6 谷間からの訴え 村松喬 毎日新聞社 1966 060-0019 294
沖縄事情―琉球新報社版― 池宮城秀意 琉球新報社 1961 060-0020 295
時事問題解説NO.196 復帰後の沖縄 島袋数也 教育社 1979 060-0021 296
終編 日曜雑筆 大熊良一 西尾書房 1974 060-0022 297
沖縄の教育 沖原豊 第一法規出版 1972 060-0023 299
沖縄の私学と振興 嘉数昇 凸版印刷 1967 060-0024 300
沖縄の子ら〈作文は訴える〉 日本教職員組合・沖縄教職員会 合同出版 1966 060-0025 302
沖縄の挑戦 竹内淑郎 宇野書店 1969 060-0026 303
戦後沖縄の社会変動と家族問題 新崎盛暉/大橋薫 アテネ書房 1989 060-0027 7041
人間の記録’88 人間の記録編集委員会 二期出版 1988 060-0028 306
島の未来史 若井康彦 ひるぎ社 1983 060-0029 8030
私は教育をこう考える 中島一郎 洋々社 1961 060-0030 313
戦後20年・教育の空白―本土と沖縄の比較― 福地曠昭 沖縄教職員会 1965 060-0031 533
打たれた傷 沖縄県ハンセン病予防協会 沖縄県ハンセン病予防協会 1982 060-0032 539
沖縄救癩史 上原信雄 沖縄らい予防協会 1964 060-0033 3256
世がわりの記録―復帰対策作業の総括 瀬長浩 若夏社 1985 060-0034 3258
新沖縄報告 復帰から10年 朝日新聞社 1982 060-0035 3259
基地沖縄の全貌 原水爆禁止沖縄県協議会 1969 060-0036 3260
精神衛生特別講演集 沖縄県精神衛生協会 1981 060-0037 3261
社会福祉の動向 全国社会福祉協議会 1980 060-0038 3262
老人クラブ活動 全国社会福祉協議会 1967 060-0039 3263
戦後 沖縄の精神薄弱教育の歩み 平田永哲/大城正大 比嘉興文堂 1976 060-0040 5842
地方都市の階層構造―沖縄都市の分析― 波平勇夫 沖縄時事出版 1980 060-0041 6051
沖縄・基地とたたかう 喜久村準/金城英男/屋宜聡 高文研 1990 060-0042 6181
近代日本社会と「沖縄人」 冨山一郎 日本経済評論社 1990 060-0043 6112
沖縄の県民像―ウチナンチュとは何か― 西平守栄 ひるぎ社 1985 060-0044 6577
アイデンティティと情報構造 現代島嶼共同体論 福田久 八重岳書房 1993 060-0045 6580
復帰20周年記念 シンポジウム 沖縄占領~未来へ向けて 宮城悦二郎 ひるぎ社 1993 060-0046 8061
離婚王国沖縄の心 本恵郷 K&M企画 1990 060-0047 8045
揺れる聖域―リゾート開発と島のくらし 安里英子 沖縄タイムス社 1991 060-0048 8064
沖縄の米軍と基地 核兵器の廃絶をめざして 芳澤弘明 あけぼの出版 1994 060-0049 8138
タイムス選書Ⅱ●8 ピロメラのうた ―情報化時代における沖縄のアイデンティティ― 米須興文 沖縄タイムス社 1991 060-0050 8285
沖縄―平和と自立の展望 〔平和研究叢書2〕 日本平和学会 早稲田大学出版部 1980 060-0051 186
わが教育の原点―こころのふるさと沖縄から 丸木政臣 新日本出版社 1996 060-0052 8718
危機管理論序説 福多久 八重岳書房 1996 060-0053 8813
沖縄問題と日本の防衛 日本の安全に関する研究協議会 新世紀社 1969 060-0054 9697
沖縄・その存在と発展 崎間敏勝 沖縄経営者協会 1967 060-0055 9700
日の丸は見えず赤旗のみ 松川久仁男 沖縄新聞社 1976 060-0056 9701
沖縄返還運動-その歴史と課題- 牧瀬恒二 労働旬報社 1967 060-0057 9702
拒絶する沖縄-日本復帰と沖縄の心- 大田昌秀 サイマル出版会 1971 060-0058 9705
国のまほろば琉球弧 櫛田博基 セイケイ出版社 1998 060-0059 9713
日本の改革は沖縄から-沖縄フリーポートへの提案- レイモンド・オータニ 海苑社 1996 060-0060 9714
沖縄独立宣言-ヤマトは帰るべき「祖国」ではなかった- 大山朝常 現代書林 1997 060-0061 9715
異議申し立て基地沖縄(琉球新報の誌面に見る!) 琉球新報社 1995 060-0062 9732
イデオロギーとしての「日本」 ましこ・ひでのり 三元社 2001 060-0063 9793
イデオロギーとしての「日本」:増補新版 ましこ・ひでのり 三元社 2003 060-0063 10129
日本人という自画像(イデオロギーとしての「日本」の再考) ましこ・ひでのり 三元社 2002 060-0064 9918
台湾情沖縄世 陳寳来 新星出版 2003 060-0065 10016
実践リーダーシップ「リーダーは君だ!」 新里聡 文芸社 2003 060-0066 10018
沖縄の脱軍事化と地域的主体性(復帰後世代の「沖縄」) 畠山大・熊本博之 明治大学軍縮平和研究所 2006 060-0067 10592
幻想としての人種/民族/国民 ましこ・ひでのり 三元社 2008 060-0068 10797
バランスある解決を求めて―沖縄振興と基地問題― 牧野浩隆 文進印刷 2010 060-0069 11022
沖縄・脱和の時代 三木健 ニライ社 1992 060-0070 11065
沖縄返還後の日米安保 米軍基地をめぐる相克 野添文彬 2016 060-0071 11896
第1回沖縄・提案―百選事業 10年後の沖縄―私の夢 社団法人沖縄県対米請求権事業協会 2009 060-0072-1 11969
第2回沖縄・提案―百選事業 私の地域自慢 社団法人沖縄県対米請求権事業協会 2010 060-0072-2 11970
第3回沖縄・提案―百選事業 第1部共通テーマ「沖縄と地方分権・道州制」 第2部共通テーマ「書いて残そう 島々の言葉~琉球諸語継承事業~」 社団法人沖縄県対米請求権事業協会 2010 060-0072-3 11971
沖縄の米軍基地 沖縄県知事公室基地対策課 2008 060-0073 11973
地域発展と組織化 地域科学叢書Ⅲ 大城常夫 ひるぎ社 1985 060-0074 267
基地と聖地の沖縄史 フェンスの内で祈る人びと 山内健治 吉川弘文館 2019 060-0075 12179
資料集 石川・宮森の惨劇 ―米国公文書館文書に見るジェット機墜落事件― 石川・宮森630会 2019 060-0076 12217
まちづくり再考―現場から学ぶ地域自立への道しるべ 岡崎昌之 ぎょうせい 2020 060-0077 12473
「沖縄保守」宣言 壁の向こうに友をつくれ 國場幸之助 K&Kプレス 2019 060-0078 12476
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス 若泉敬 文芸春秋 1994 060-0079 12557
北方領土 吉田嗣延 時事通信社 1972 060-0080 12560
沖縄 この現実 石田郁夫 三一書房 1968 060-0081 29
城岳の風に吹かれて―沖縄二中・那覇高の歴史を旅する― 真栄田修 真栄田修 2013 060-0082 10847
紛争の心理学 融合の炎のワーク A・ミンデル=著/永沢哲・監修/青木聡・訳 講談社 2001 060-0083 10859
沖縄を語るー金城芳子対談集ー 三木健 ニライ社 1988 060-0084 8050
沖縄報告 復帰前 1969年 朝日新聞社 1996 060-0085-前 8691
沖縄報告 復帰後 1982~1996年 朝日新聞社 1996 060-0085-後 8692
沖縄の地位 国際法学会 1955 060-0086 8746
沖縄からのメッセージ 沖縄県 沖縄県知事公室広報課 1995 060-0087 8593
琉球弧・沖縄文化の模索 儀間進 群出版 1979 060-0088 8145
命こそ宝 沖縄反戦の心 阿波根昌鴻 岩波書店 1992 060-0089 8038
沖縄の心の原点 大木田守 東京書籍 1996 060-0090 8602
筑紫哲也の「世・世・世(ゆー・ゆー・ゆー)」―おきなわ版「多事争論」パートⅠ― 筑紫哲也 沖縄タイムス社 1995 060-0091 8613
世紀末を読み解く眼 緒方修 芙蓉書房出版 1996 060-0092 8630
オキナワ 女たちは今 ゆいまーるセミナー ドメス出版 1997 060-0093 8883
建軍の本義―国家と軍隊 福多久 ストーク 1998 060-0094 9018
ナイチャー・イズ・ネイバーズ? 仲村渠シンシア 冒険社 1998 060-0095 9131
沖縄元気力 編集室りっか 東京書籍 2001 060-0096 9658
癒しの島,沖縄の真実 野里洋 ソフトバンククリエイティブ株式会社 2007 060-0097 10647
祖国なき沖縄 沖縄県学生会 日月社 1954 060-0098 11233
榕樹 沖縄青年会 1954 060-0099 11236
集団自決「軍命」削除の教科書検定抗議 沖縄のうねり 琉球新報社 2007 060-0100 12256
写真集・基地沖縄 國吉和夫 ニライ社 1987 060-0101 12369
写真集 25000人の顔 ―6.21カデナ基地包囲大行動の記録― 6.21を記録する会 沖縄県行動委員会ほか 1986 060-0102 12386
旅路の終わりで 吉田嗣義 ミネルヴァ書房 1985 060-0103 388
沖縄 弁護士12年 照屋寛徳 三一書房 1984 060-0104 400
共演のまちづくり―親泊康晴10年のあゆみ 親泊康晴 1994 060-0105 8815
郷友会社会 ― 都市のなかのムラ ― 石原昌家 ひるぎ社 1986 060-0106 507
懸命に生きる子どもたち 池間哲郎 アジアチャイルドサポート 2007 060-0107 12485
たたかいの社会学 悲喜劇としての競争社会 ましこ・ひでのり 三元社 2000 060-0108 10128
日本と東アジアの隣人 M.B.ジャンセン 岩波書店 1999 060-0109 9457
バンドン会議と日本のアジア復帰 宮城大蔵 草思社 2001 060-0110 9596
ASEAN人脈 稲嶺一郎 ASEAN協会 1985 060-0111 4550
おきなわを元気にする人々―おきぎんふるさとシリーズⅢ― 沖縄銀行 2006 060-0112 10613
どこへ行く、基地・沖縄 喜久村準/金城英男 高文研 1989 060-0002 271
戦後沖縄の医療―私の歩んだ道から 照屋寛善 メヂカルフレンド社 1987 060-0003 272
断層地帯(上)―沖縄療友会小史― 山城永盛 沖縄県厚生事業協会 1985 060-0004-上 273
断層地帯(下)―沖縄療友会小史― 山城永盛 沖縄県厚生事業協会 1985 060-0004-下 274
戦傷病者・戦没者遺族援護のしるべ=質疑200問200答= 大塚[トウ]/国貞敏明 社会保障研究所 1952 060-0005 276
証言記録 沖縄住民虐殺―日兵逆殺と米軍犯罪 佐木隆三 新人物往来社 1976 060-0006 277
面白読本沖縄TODAY―天皇と基地とウチナンチュ 中井清美 拓植書房 1987 060-0007 278
富村順一獄中手記 わんがうまりあ沖縄 富村順一 拓植書房 1972 060-0008 279
沖縄の混血児と母たち 福地曠昭 青い海出版社 1980 060-0009 280
沖縄の老人たち 森幹郎 全国社会福祉協議会 1967 060-0010 281
長寿県おきなわ 竹内和三郎 沖縄県社会福祉協議会 1983 060-0011 696
沖縄の児童福祉の歩み 幸地努 幸地努 1975 060-0012 283
立ちあがる沖縄―教公二法反対闘争の記録 波照間洋 労働旬報社 1978 060-0013 288
沖縄にかける橋 岡野米司/大城真太郎 出版東京 1965 060-0014 289
祖国の土―沖縄にかける橋― 山本和昭 本土沖縄豆記者交歓会 1966 060-0015 290
沖縄への報告―米国の良識に訴える― 浜西健次郎 東南アジア社 1961 060-0016 676
ベトナム戦争の基地 沖縄の叫び 藤田秀雄 潮流出版社 1967 060-0017 292
沖縄・小笠原問題と日本共産党 日本共産党中央委員会出版部 1966 060-0018 293
教育の森6 谷間からの訴え 村松喬 毎日新聞社 1966 060-0019 294
沖縄事情―琉球新報社版― 池宮城秀意 琉球新報社 1961 060-0020 295
時事問題解説NO.196 復帰後の沖縄 島袋数也 教育社 1979 060-0021 296
終編 日曜雑筆 大熊良一 西尾書房 1974 060-0022 297
沖縄の教育 沖原豊 第一法規出版 1972 060-0023 299
沖縄の私学と振興 嘉数昇 凸版印刷 1967 060-0024 300
沖縄の子ら〈作文は訴える〉 日本教職員組合・沖縄教職員会 合同出版 1966 060-0025 302
沖縄の挑戦 竹内淑郎 宇野書店 1969 060-0026 303
戦後沖縄の社会変動と家族問題 新崎盛暉/大橋薫 アテネ書房 1989 060-0027 7041
人間の記録’88 人間の記録編集委員会 二期出版 1988 060-0028 306
島の未来史 若井康彦 ひるぎ社 1983 060-0029 8030
私は教育をこう考える 中島一郎 洋々社 1961 060-0030 313
戦後20年・教育の空白―本土と沖縄の比較― 福地曠昭 沖縄教職員会 1965 060-0031 533
打たれた傷 沖縄県ハンセン病予防協会 沖縄県ハンセン病予防協会 1982 060-0032 539
沖縄救癩史 上原信雄 沖縄らい予防協会 1964 060-0033 3256
世がわりの記録―復帰対策作業の総括 瀬長浩 若夏社 1985 060-0034 3258
新沖縄報告 復帰から10年 朝日新聞社 1982 060-0035 3259
基地沖縄の全貌 原水爆禁止沖縄県協議会 1969 060-0036 3260
精神衛生特別講演集 沖縄県精神衛生協会 1981 060-0037 3261
社会福祉の動向 全国社会福祉協議会 1980 060-0038 3262
老人クラブ活動 全国社会福祉協議会 1967 060-0039 3263
戦後 沖縄の精神薄弱教育の歩み 平田永哲/大城正大 比嘉興文堂 1976 060-0040 5842
地方都市の階層構造―沖縄都市の分析― 波平勇夫 沖縄時事出版 1980 060-0041 6051
沖縄・基地とたたかう 喜久村準/金城英男/屋宜聡 高文研 1990 060-0042 6181
近代日本社会と「沖縄人」 冨山一郎 日本経済評論社 1990 060-0043 6112
沖縄の県民像―ウチナンチュとは何か― 西平守栄 ひるぎ社 1985 060-0044 6577
アイデンティティと情報構造 現代島嶼共同体論 福田久 八重岳書房 1993 060-0045 6580
復帰20周年記念 シンポジウム 沖縄占領~未来へ向けて 宮城悦二郎 ひるぎ社 1993 060-0046 8061
離婚王国沖縄の心 本恵郷 K&M企画 1990 060-0047 8045
揺れる聖域―リゾート開発と島のくらし 安里英子 沖縄タイムス社 1991 060-0048 8064
沖縄の米軍と基地 核兵器の廃絶をめざして 芳澤弘明 あけぼの出版 1994 060-0049 8138
タイムス選書Ⅱ●8 ピロメラのうた ―情報化時代における沖縄のアイデンティティ― 米須興文 沖縄タイムス社 1991 060-0050 8285
沖縄―平和と自立の展望 〔平和研究叢書2〕 日本平和学会 早稲田大学出版部 1980 060-0051 186
わが教育の原点―こころのふるさと沖縄から 丸木政臣 新日本出版社 1996 060-0052 8718
危機管理論序説 福多久 八重岳書房 1996 060-0053 8813
沖縄問題と日本の防衛 日本の安全に関する研究協議会 新世紀社 1969 060-0054 9697
沖縄・その存在と発展 崎間敏勝 沖縄経営者協会 1967 060-0055 9700
日の丸は見えず赤旗のみ 松川久仁男 沖縄新聞社 1976 060-0056 9701
沖縄返還運動-その歴史と課題- 牧瀬恒二 労働旬報社 1967 060-0057 9702
拒絶する沖縄-日本復帰と沖縄の心- 大田昌秀 サイマル出版会 1971 060-0058 9705
国のまほろば琉球弧 櫛田博基 セイケイ出版社 1998 060-0059 9713
日本の改革は沖縄から-沖縄フリーポートへの提案- レイモンド・オータニ 海苑社 1996 060-0060 9714
沖縄独立宣言-ヤマトは帰るべき「祖国」ではなかった- 大山朝常 現代書林 1997 060-0061 9715
異議申し立て基地沖縄(琉球新報の誌面に見る!) 琉球新報社 1995 060-0062 9732
イデオロギーとしての「日本」 ましこ・ひでのり 三元社 2001 060-0063 9793
イデオロギーとしての「日本」:増補新版 ましこ・ひでのり 三元社 2003 060-0063 10129
日本人という自画像(イデオロギーとしての「日本」の再考) ましこ・ひでのり 三元社 2002 060-0064 9918
台湾情沖縄世 陳寳来 新星出版 2003 060-0065 10016
実践リーダーシップ「リーダーは君だ!」 新里聡 文芸社 2003 060-0066 10018
沖縄の脱軍事化と地域的主体性(復帰後世代の「沖縄」) 畠山大・熊本博之 明治大学軍縮平和研究所 2006 060-0067 10592
幻想としての人種/民族/国民 ましこ・ひでのり 三元社 2008 060-0068 10797
バランスある解決を求めて―沖縄振興と基地問題― 牧野浩隆 文進印刷 2010 060-0069 11022
沖縄・脱和の時代 三木健 ニライ社 1992 060-0070 11065
沖縄返還後の日米安保 米軍基地をめぐる相克 野添文彬 2016 060-0071 11896
第1回沖縄・提案―百選事業 10年後の沖縄―私の夢 社団法人沖縄県対米請求権事業協会 2009 060-0072-1 11969
第2回沖縄・提案―百選事業 私の地域自慢 社団法人沖縄県対米請求権事業協会 2010 060-0072-2 11970
第3回沖縄・提案―百選事業 第1部共通テーマ「沖縄と地方分権・道州制」 第2部共通テーマ「書いて残そう 島々の言葉~琉球諸語継承事業~」 社団法人沖縄県対米請求権事業協会 2010 060-0072-3 11971
沖縄の米軍基地 沖縄県知事公室基地対策課 2008 060-0073 11973
地域発展と組織化 地域科学叢書Ⅲ 大城常夫 ひるぎ社 1985 060-0074 267
基地と聖地の沖縄史 フェンスの内で祈る人びと 山内健治 吉川弘文館 2019 060-0075 12179
資料集 石川・宮森の惨劇 ―米国公文書館文書に見るジェット機墜落事件― 石川・宮森630会 2019 060-0076 12217
まちづくり再考―現場から学ぶ地域自立への道しるべ 岡崎昌之 ぎょうせい 2020 060-0077 12473
「沖縄保守」宣言 壁の向こうに友をつくれ 國場幸之助 K&Kプレス 2019 060-0078 12476
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス 若泉敬 文芸春秋 1994 060-0079 12557
北方領土 吉田嗣延 時事通信社 1972 060-0080 12560
沖縄 この現実 石田郁夫 三一書房 1968 060-0081 29
城岳の風に吹かれて―沖縄二中・那覇高の歴史を旅する― 真栄田修 真栄田修 2013 060-0082 10847
紛争の心理学 融合の炎のワーク A・ミンデル=著/永沢哲・監修/青木聡・訳 講談社 2001 060-0083 10859
沖縄を語るー金城芳子対談集ー 三木健 ニライ社 1988 060-0084 8050
沖縄報告 復帰前 1969年 朝日新聞社 1996 060-0085-前 8691
沖縄報告 復帰後 1982~1996年 朝日新聞社 1996 060-0085-後 8692
沖縄の地位 国際法学会 1955 060-0086 8746
沖縄からのメッセージ 沖縄県 沖縄県知事公室広報課 1995 060-0087 8593
琉球弧・沖縄文化の模索 儀間進 群出版 1979 060-0088 8145
命こそ宝 沖縄反戦の心 阿波根昌鴻 岩波書店 1992 060-0089 8038
沖縄の心の原点 大木田守 東京書籍 1996 060-0090 8602
筑紫哲也の「世・世・世(ゆー・ゆー・ゆー)」―おきなわ版「多事争論」パートⅠ― 筑紫哲也 沖縄タイムス社 1995 060-0091 8613
世紀末を読み解く眼 緒方修 芙蓉書房出版 1996 060-0092 8630
オキナワ 女たちは今 ゆいまーるセミナー ドメス出版 1997 060-0093 8883
建軍の本義―国家と軍隊 福多久 ストーク 1998 060-0094 9018
ナイチャー・イズ・ネイバーズ? 仲村渠シンシア 冒険社 1998 060-0095 9131
沖縄元気力 編集室りっか 東京書籍 2001 060-0096 9658
癒しの島,沖縄の真実 野里洋 ソフトバンククリエイティブ株式会社 2007 060-0097 10647
祖国なき沖縄 沖縄県学生会 日月社 1954 060-0098 11233
榕樹 沖縄青年会 1954 060-0099 11236
集団自決「軍命」削除の教科書検定抗議 沖縄のうねり 琉球新報社 2007 060-0100 12256
写真集・基地沖縄 國吉和夫 ニライ社 1987 060-0101 12369
写真集 25000人の顔 ―6.21カデナ基地包囲大行動の記録― 6.21を記録する会 沖縄県行動委員会ほか 1986 060-0102 12386
旅路の終わりで 吉田嗣義 ミネルヴァ書房 1985 060-0103 388
沖縄 弁護士12年 照屋寛徳 三一書房 1984 060-0104 400
共演のまちづくり―親泊康晴10年のあゆみ 親泊康晴 1994 060-0105 8815
郷友会社会 ― 都市のなかのムラ ― 石原昌家 ひるぎ社 1986 060-0106 507
懸命に生きる子どもたち 池間哲郎 アジアチャイルドサポート 2007 060-0107 12485
たたかいの社会学 悲喜劇としての競争社会 ましこ・ひでのり 三元社 2000 060-0108 10128
日本と東アジアの隣人 M.B.ジャンセン 岩波書店 1999 060-0109 9457
バンドン会議と日本のアジア復帰 宮城大蔵 草思社 2001 060-0110 9596
ASEAN人脈 稲嶺一郎 ASEAN協会 1985 060-0111 4550
おきなわを元気にする人々―おきぎんふるさとシリーズⅢ― 沖縄銀行 2006 060-0112 10613
占領下沖縄の学校教育ー沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程 2021 060-0113 10793
民俗・文化_070
琉球 沖縄県教育会 小澤書店 1925 070-0001 121
沖縄考 伊波普猷 創元社 1942 070-0002 738
童景集 東恩納寛惇 興南社 1952 070-0003 123
沖縄結縄考 田代安定 養徳社 1945 070-0004 124
南島探験 笹森儀助 国書刊行会 1973 070-0005 125
南島論叢 伊波普猷先生記念論文集編纂委員 金城唯仁 1937 070-0006 126
沖縄文化叢説 柳田國男 中央公論社 1947 070-0007 127
沖縄文化叢論 沖縄文化協会 法政大学出版局 1970 070-0008 748
沖縄文化論叢 第四巻 文学・芸能編 外間守善 平凡社 1971 070-0009 129
八重山文化論叢―喜舎場永珣生誕百周年記念論文集― 喜舎場永珣生誕百周年記念事業期成会 1987 070-0010 130
八重山生活誌 宮城文 沖縄タイムス社 1972 070-0011 131
日本民俗文化資料集成 第九巻 谷川健一 三一書房 1989 070-0012 132
琉球文化と祭祀 福田晃/湧上元雄 ひるぎ社 1987 070-0013 133
祭儀の空間―その民俗現象の諸相と原型― 池浩三 相模書房 1979 070-0014 134
祭祀空間の構造―社会人類学ノート― 村武精一 東京大学出版会 1984 070-0015 135
沖縄の祭礼―東村民俗誌― 渡邊欣雄 第一書房 1987 070-0016 136
神と村 仲松弥秀 伝統と現代社 1975 070-0017 137
沖縄の門中と村落祭祀 比嘉政夫 三一書房 1983 070-0018 138
沖縄池間島民俗誌 野口武徳 未来社 1972 070-0019 139
南島研究の歳月 沖縄と民俗学との出会い 野口武徳 東海大学出版会 1980 070-0020 140
与論のしまがたり 菊千代 はる書房 1985 070-0021 141
沖縄の外来宗教 窪徳忠 弘文堂 1978 070-0022 142
中国文化と南島 窪徳忠 第一書房 1981 070-0023 143
新・海上の道―黒潮の古代史探訪― 黒潮文化 角川書店 1979 070-0024 144
琉球文庫第一篇 琉球の伝説集 石川文一 琉球文庫発行所 1957 070-0025 145
沖縄県久高島資料 ―古典と民俗学叢書Ⅲ― 古典と民俗学の会 白帝社 1979 070-0026 146
沖縄の島の祭り イザイホー ●日本の民俗学シリーズ4 桜井満 雄山閣出版 1979 070-0027 147
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第六号 御嶽名再考 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1989 070-0028 148
沖縄民俗学の方法 比嘉政男 新泉社 1982 070-0029 153
沖縄の年中行事一〇〇のナゾ 比嘉朝進 風土記社 1984 070-0030 155
沖縄の石造文化 福島駿介 沖縄出版 1987 070-0031 156
ハンドブック 沖縄の年中行事 新崎恒新 沖縄出版 1989 070-0032 157
糸満アンマー ~海人の妻たちの労働と生活 加藤久子 ひるぎ社 1990 070-0033 159
聞き書 沖縄の食事 日本の食生活全集47 尚弘子 農村漁村文化協会 1988 070-0034 120
沖縄文化史 阿波根朝松 沖縄タイムス社 1970 070-0035 6256
沖縄のシャマニズム 桜井徳太郎 弘文堂 1973 070-0036 164
沖縄民俗 創刊号~第5号 1960~1962 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-1 165
沖縄民俗 第6号~第10号 1963~1965 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-2 166
沖縄民俗 第11号~第14号 1966~1967 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-3 167
沖縄民俗 第15号~第18号 1968~1970 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-4 168
沖縄民俗 第19号~第22号 1972~1976 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-5 169
巫女(ふじょ)の文化 平凡社選書60 倉塚曄子 平凡社 1979 070-0038 170
伊豆諸島民俗考 坂口一雄 未来社 1980 070-0039 171
漁村風土誌―男鹿平沢の昔 佐藤尚太郎 秋田文化出版社 1984 070-0040 172
沖縄の民間信仰―中国文化からみた― 窪徳忠 ひるぎ社 1989 070-0041 181
白装束の女たち「神の島・久高島」 宮城鷹夫 プロジェクト・オーガン出版局 1978 070-0042 182
南島今昔物語 茂野幽考 国書刊行会 1976 070-0043 244
離島生活の研究 日本民俗学会 国書刊行会 1975 070-0044 247
沖縄県文化財調査報告書 糸満の民俗 糸満漁業民俗資料緊急調査 沖縄県教育委員会文化課 那覇出版社 1982 070-0045 248
食品と料理 おきなわの味 外間ゆき/松本嘉代子 ニライ社 1989 070-0046 249
心乃友 ふるさとさん 石田磨柱 石田磨柱 1977 070-0047 2438
慶良間諸島の文献資料集―沖縄慶良間諸島における言語・文化・社会の総合的研究― 沖縄慶良間調査委員会 1989 070-0048 2439
わが故郷(シマ)アントゥリ―西表・網取村の民俗と古謡― 山田武男 ひるぎ社 1986 070-0049 2440
沖縄文化の研究―碑文に生きる伝統― 塚田清策 暁教育図書株式会社 1965 070-0050 2442
首里の日日 末吉安久 首里奨学母の会 1978 070-0051 5841
冥府往還記 南島叢書54 福多久 海風社 1990 070-0052 5929
神々の海嶺―八重干瀬の島から 南島叢書63 福多久 海風社 1990 070-0053 5930
黄金土地奪うらり 安陪光正 西日本図書館コンサルタント協会 1979 070-0054 6040
シャーマニズムとは何か 国際シンポジウム:南方シャーマニズム 桜井徳太郎 春秋社 1983 070-0055 6047
民俗知識論の課題―沖縄の知識人類学― 渡邊欣雄 凱風社 1990 070-0056 5683
沖縄社会 民俗学ノート 南島文化叢書11 津波高志 第一書房 1990 070-0057 5684
久米島の歴史と民俗 仲原善秀 第一書房 1990 070-0058 5685
沖縄県久高島の祭り―古典と民俗学叢書Ⅴ― 古典と民俗学の会 白帝社 1981 070-0059 6078
沖縄県久高島の祭り―古典と民俗学叢書Ⅷ― 古典と民俗学の会 白帝社 1984 070-0060 6077
神・村・人―琉球弧論叢― 仲松弥秀先生傘寿記念論文集刊行委員会 第一書房 1991 070-0061 5682
沖縄の祖神アマミク 外間守善・文/桑原重美・写真 築地書館 1990 070-0062 6092
沖縄の祭祀と信仰 平敷令治 第一書房 1990 070-0063 6098
沖縄の風水 窪徳忠 平河出版社 1990 070-0064 6109
日本における海洋民の総合研究 上巻 ―糸満市漁民を中心として― 中楯興 九州大学出版会 1987 070-0065-上 8563
琉球民話集 全巻 琉球史料研究会 琉球史料研究会 1960 070-0066 6245
日本における海洋民の総合研究 下巻 ―糸満市漁民を中心として― 中楯興 九州大学出版会 1987 070-0066-下 8564
琉球百話 琉球史料研究会 琉球史料研究会 1941 070-0067 674
渚の民俗誌 日本民俗文化資料集成 第五巻 谷川健一 三一書房 1990 070-0068 6088
崎山節のふるさと―西表島の歌と昔話― 川平詠美・述/安渓遊地、貴子・編 ひるぎ社 1990 070-0069 6128
世界のなかの沖縄文化 渡邊欣雄 沖縄タイムス社 1993 070-0070 6582
琉球古代社会の研究 鳥越憲三郎 JCA出版 1944 070-0071 6716
琉球古代社會の研究 鳥越憲三郎 三笠書房 1944 070-0071 8677
窪徳忠先生沖縄調査二十年記念論文集 沖縄の宗教と民俗 窪徳忠先生沖縄調査二十年記念論文集刊行委員会 第一書房 1988 070-0072 6717
沖縄の民具 考古民俗叢書〈12〉 上江洲均 慶友社 1973 070-0073 6721
おきなわの祭り 沖縄タイムス社 沖縄タイムス社 1991 070-0074 6938
化粧文化 May1993 No.28 ●特集●沖縄の美 ポーラ文化研究所 1994 070-0075 7019
タイムス選書Ⅱ●9 ひと・もの・ことの沖縄文化論 渡名喜明 沖縄タイムス社 1992 070-0076 8069
書名 伊平屋島民俗散歩 上江洲均 ひるぎ社 1986 070-0077 8029
西表島に生きる おばあちゃんの自然生活誌 山田雪子・述/安渓貴子、安渓遊地・編 ひるぎ社 1992 070-0078 8074
沖縄の水の文化誌 くばのはゆブックス2 長嶺操 ボーダーインク 1992 070-0079 8100
沖縄・辺境の時間と空間 谷川健一 三一書房 1970 070-0080 8249
黒潮の民俗学 神々のいる風景 谷川健一 筑摩書房 1976 070-0081 8248
沖縄の海人 糸満漁民の歴史と生活 タイムス選書Ⅱ●7 上田不二夫 沖縄タイムス社 1991 070-0082 8261
与那国の文化―沖縄最北西端与那国島の伝統文化と外来文化:周辺文化との比較研究― 渡邊欣雄/植松明石 与那国研究会 1980 070-0083 8267
沖縄の文化 沖縄県 沖縄県 1992 070-0084 8680
沖縄考 伊波普猷 創元社 1942 070-0002 738
童景集 東恩納寛惇 興南社 1952 070-0003 123
沖縄結縄考 田代安定 養徳社 1945 070-0004 124
南島探験 笹森儀助 国書刊行会 1973 070-0005 125
南島論叢 伊波普猷先生記念論文集編纂委員 金城唯仁 1937 070-0006 126
沖縄文化叢説 柳田國男 中央公論社 1947 070-0007 127
沖縄文化叢論 沖縄文化協会 法政大学出版局 1970 070-0008 748
沖縄文化論叢 第四巻 文学・芸能編 外間守善 平凡社 1971 070-0009 129
八重山文化論叢―喜舎場永珣生誕百周年記念論文集― 喜舎場永珣生誕百周年記念事業期成会 1987 070-0010 130
八重山生活誌 宮城文 沖縄タイムス社 1972 070-0011 131
日本民俗文化資料集成 第九巻 谷川健一 三一書房 1989 070-0012 132
琉球文化と祭祀 福田晃/湧上元雄 ひるぎ社 1987 070-0013 133
祭儀の空間―その民俗現象の諸相と原型― 池浩三 相模書房 1979 070-0014 134
祭祀空間の構造―社会人類学ノート― 村武精一 東京大学出版会 1984 070-0015 135
沖縄の祭礼―東村民俗誌― 渡邊欣雄 第一書房 1987 070-0016 136
神と村 仲松弥秀 伝統と現代社 1975 070-0017 137
沖縄の門中と村落祭祀 比嘉政夫 三一書房 1983 070-0018 138
沖縄池間島民俗誌 野口武徳 未来社 1972 070-0019 139
南島研究の歳月 沖縄と民俗学との出会い 野口武徳 東海大学出版会 1980 070-0020 140
与論のしまがたり 菊千代 はる書房 1985 070-0021 141
沖縄の外来宗教 窪徳忠 弘文堂 1978 070-0022 142
中国文化と南島 窪徳忠 第一書房 1981 070-0023 143
新・海上の道―黒潮の古代史探訪― 黒潮文化 角川書店 1979 070-0024 144
琉球文庫第一篇 琉球の伝説集 石川文一 琉球文庫発行所 1957 070-0025 145
沖縄県久高島資料 ―古典と民俗学叢書Ⅲ― 古典と民俗学の会 白帝社 1979 070-0026 146
沖縄の島の祭り イザイホー ●日本の民俗学シリーズ4 桜井満 雄山閣出版 1979 070-0027 147
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第六号 御嶽名再考 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1989 070-0028 148
沖縄民俗学の方法 比嘉政男 新泉社 1982 070-0029 153
沖縄の年中行事一〇〇のナゾ 比嘉朝進 風土記社 1984 070-0030 155
沖縄の石造文化 福島駿介 沖縄出版 1987 070-0031 156
ハンドブック 沖縄の年中行事 新崎恒新 沖縄出版 1989 070-0032 157
糸満アンマー ~海人の妻たちの労働と生活 加藤久子 ひるぎ社 1990 070-0033 159
聞き書 沖縄の食事 日本の食生活全集47 尚弘子 農村漁村文化協会 1988 070-0034 120
沖縄文化史 阿波根朝松 沖縄タイムス社 1970 070-0035 6256
沖縄のシャマニズム 桜井徳太郎 弘文堂 1973 070-0036 164
沖縄民俗 創刊号~第5号 1960~1962 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-1 165
沖縄民俗 第6号~第10号 1963~1965 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-2 166
沖縄民俗 第11号~第14号 1966~1967 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-3 167
沖縄民俗 第15号~第18号 1968~1970 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-4 168
沖縄民俗 第19号~第22号 1972~1976 琉球大学民俗研究クラブ 第一書房 1988 070-0037-5 169
巫女(ふじょ)の文化 平凡社選書60 倉塚曄子 平凡社 1979 070-0038 170
伊豆諸島民俗考 坂口一雄 未来社 1980 070-0039 171
漁村風土誌―男鹿平沢の昔 佐藤尚太郎 秋田文化出版社 1984 070-0040 172
沖縄の民間信仰―中国文化からみた― 窪徳忠 ひるぎ社 1989 070-0041 181
白装束の女たち「神の島・久高島」 宮城鷹夫 プロジェクト・オーガン出版局 1978 070-0042 182
南島今昔物語 茂野幽考 国書刊行会 1976 070-0043 244
離島生活の研究 日本民俗学会 国書刊行会 1975 070-0044 247
沖縄県文化財調査報告書 糸満の民俗 糸満漁業民俗資料緊急調査 沖縄県教育委員会文化課 那覇出版社 1982 070-0045 248
食品と料理 おきなわの味 外間ゆき/松本嘉代子 ニライ社 1989 070-0046 249
心乃友 ふるさとさん 石田磨柱 石田磨柱 1977 070-0047 2438
慶良間諸島の文献資料集―沖縄慶良間諸島における言語・文化・社会の総合的研究― 沖縄慶良間調査委員会 1989 070-0048 2439
わが故郷(シマ)アントゥリ―西表・網取村の民俗と古謡― 山田武男 ひるぎ社 1986 070-0049 2440
沖縄文化の研究―碑文に生きる伝統― 塚田清策 暁教育図書株式会社 1965 070-0050 2442
首里の日日 末吉安久 首里奨学母の会 1978 070-0051 5841
冥府往還記 南島叢書54 福多久 海風社 1990 070-0052 5929
神々の海嶺―八重干瀬の島から 南島叢書63 福多久 海風社 1990 070-0053 5930
黄金土地奪うらり 安陪光正 西日本図書館コンサルタント協会 1979 070-0054 6040
シャーマニズムとは何か 国際シンポジウム:南方シャーマニズム 桜井徳太郎 春秋社 1983 070-0055 6047
民俗知識論の課題―沖縄の知識人類学― 渡邊欣雄 凱風社 1990 070-0056 5683
沖縄社会 民俗学ノート 南島文化叢書11 津波高志 第一書房 1990 070-0057 5684
久米島の歴史と民俗 仲原善秀 第一書房 1990 070-0058 5685
沖縄県久高島の祭り―古典と民俗学叢書Ⅴ― 古典と民俗学の会 白帝社 1981 070-0059 6078
沖縄県久高島の祭り―古典と民俗学叢書Ⅷ― 古典と民俗学の会 白帝社 1984 070-0060 6077
神・村・人―琉球弧論叢― 仲松弥秀先生傘寿記念論文集刊行委員会 第一書房 1991 070-0061 5682
沖縄の祖神アマミク 外間守善・文/桑原重美・写真 築地書館 1990 070-0062 6092
沖縄の祭祀と信仰 平敷令治 第一書房 1990 070-0063 6098
沖縄の風水 窪徳忠 平河出版社 1990 070-0064 6109
日本における海洋民の総合研究 上巻 ―糸満市漁民を中心として― 中楯興 九州大学出版会 1987 070-0065-上 8563
琉球民話集 全巻 琉球史料研究会 琉球史料研究会 1960 070-0066 6245
日本における海洋民の総合研究 下巻 ―糸満市漁民を中心として― 中楯興 九州大学出版会 1987 070-0066-下 8564
琉球百話 琉球史料研究会 琉球史料研究会 1941 070-0067 674
渚の民俗誌 日本民俗文化資料集成 第五巻 谷川健一 三一書房 1990 070-0068 6088
崎山節のふるさと―西表島の歌と昔話― 川平詠美・述/安渓遊地、貴子・編 ひるぎ社 1990 070-0069 6128
世界のなかの沖縄文化 渡邊欣雄 沖縄タイムス社 1993 070-0070 6582
琉球古代社会の研究 鳥越憲三郎 JCA出版 1944 070-0071 6716
琉球古代社會の研究 鳥越憲三郎 三笠書房 1944 070-0071 8677
窪徳忠先生沖縄調査二十年記念論文集 沖縄の宗教と民俗 窪徳忠先生沖縄調査二十年記念論文集刊行委員会 第一書房 1988 070-0072 6717
沖縄の民具 考古民俗叢書〈12〉 上江洲均 慶友社 1973 070-0073 6721
おきなわの祭り 沖縄タイムス社 沖縄タイムス社 1991 070-0074 6938
化粧文化 May1993 No.28 ●特集●沖縄の美 ポーラ文化研究所 1994 070-0075 7019
タイムス選書Ⅱ●9 ひと・もの・ことの沖縄文化論 渡名喜明 沖縄タイムス社 1992 070-0076 8069
書名 伊平屋島民俗散歩 上江洲均 ひるぎ社 1986 070-0077 8029
西表島に生きる おばあちゃんの自然生活誌 山田雪子・述/安渓貴子、安渓遊地・編 ひるぎ社 1992 070-0078 8074
沖縄の水の文化誌 くばのはゆブックス2 長嶺操 ボーダーインク 1992 070-0079 8100
沖縄・辺境の時間と空間 谷川健一 三一書房 1970 070-0080 8249
黒潮の民俗学 神々のいる風景 谷川健一 筑摩書房 1976 070-0081 8248
沖縄の海人 糸満漁民の歴史と生活 タイムス選書Ⅱ●7 上田不二夫 沖縄タイムス社 1991 070-0082 8261
与那国の文化―沖縄最北西端与那国島の伝統文化と外来文化:周辺文化との比較研究― 渡邊欣雄/植松明石 与那国研究会 1980 070-0083 8267
沖縄の文化 沖縄県 沖縄県 1992 070-0084 8680
海南小記 柳田國男 創元社 1940 070-0085 8678
南嶋入墨考 小原一夫 筑摩書房 1962 070-0086 8694
風水思想と東アジア 渡邊欣雄 人文書院 1990 070-0087 8728
日文研叢書12 共同研究 日本文化の深層と沖縄 山折哲雄 国際日本文化研究センター 1996 070-0088 879
GOYA BOOK ゴーヤーブック 池間忠 有限会社楽園 1998 070-0089 9029
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第13号 琉球の「国つくり」考 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1998 070-0090 9099
海を渡る神々―死と再生の原郷信仰 外間守善 角川書店 1999 070-0091 9228
沖縄からアジアが見える 比嘉政夫 岩波書店 1999 070-0092 9269
東風平町字富盛 照屋門中系譜 照屋栄一 照屋門中・本家(照屋忍) 1983 070-0093 9373
八重山文化論集〈第3号〉―牧野清先生米寿記念― 八重山文化研究会 ひるぎ社 1998 070-0094 9386
神々の古層① 女が男を守るクニ〔久高島の年中行事Ⅰ〕 比嘉康雄 ニライ社 1989 070-0095-1 6089
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-10 6934
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-11 6935
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-12 6957
神々の古層② 女が男を守るクニ〔久高島の年中行事Ⅱ〕 比嘉康雄 ニライ社 1990 070-0095-2 6090
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-3 6929
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-4 6930
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-5 6091
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-6 6931
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-7 6932
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-8 6933
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-9 6191
沖縄の神話と民俗「おもろさうし」のふるさと考 鳥越憲三郎 太平出版社 1970 070-0096 695
カメラ紀行 琉球の神話 鳥越憲三郎・文/岩宮武二・写真 淡交新社 1966 070-0097 730
書と風土 近世沖縄の書道文化 渡久地龍雲 龍雅書道会 2000 070-0098 9536
都市問題 第92巻第6号 2001年6月号 東京市政調査会 東京市政調査会 2001 070-0099 10880
長浜の民話 読谷村民話資料集3 読谷村教育委員会/歴史民俗資料館 読谷村教育委員会/歴史民俗資料館 1981 070-0100 10285
座喜味の民話 読谷村民資料集10 読谷村教育委員会/歴史民俗資料館 読谷村教育委員会/歴史民俗資料館 1990 070-0101 10286
名護市史叢書・7 名護の民話 名護市史編さん室 名護市教育委員会 1989 070-0102-7 4313
名護市史叢書・9 屋部の民話 名護市史編さん室 名護市教育委員会 1990 070-0102-9 644
名護市史叢書・13 屋我地の民話 名護市史編さん室 名護市教育委員会 1991 070-0102-13 6401
名護市史叢書・14 羽地の民話 名護市史編さん室 名護市教育委員会 1993 070-0102-14 10117
北中城の民話 遠藤庄治 北中城村教育委員会 1993 070-0103 10335
沖縄風物誌 中本正智/比嘉実 大修館書店 1984 070-0104 237
八重山文化―第4号― 東京・八重山文化研究会 東京・八重山文化研究会 1976 070-0105 3265
いしかわの民話 上巻・昔話編 遠藤庄治・監修/沖縄民話の会 石川市教育委員会 1985 070-0106-上 5982
いしかわの民話 下巻・伝説編 遠藤庄治・監修/沖縄民話の会 石川市教育委員会 1985 070-0106-下 5983
客家見聞録 緒方修 現代書館 1998 070-0107 8962
黒潮文明論 稲村公望 郵研社 2012 070-0108 11324
沖縄離島 永積安明 朝日新聞社 1970 070-0109 11353
若い人の為の琉球ブクブク茶道 あけしのの会 あけしのの会 1995 070-0110 8902
犬歩当棒録 祭魚洞雑録 第三 渋沢敬三 角川書店 1961 070-0111 385
神人(かみんちゅ)・浦崎芳子が語る 沖縄の新軸神「天三神(あまみかみ)の教え」 浦崎芳子 那覇出版社 2004 070-0112 12352
多良間村の民話 多良間村役場 多良間村役場 1981 070-0113 9787
伊平屋村伝説遺跡 遠藤庄治 伊平屋村教育委員会 2001 070-0114 9785
伊平屋村民話集 遠藤庄治 伊平屋村教育委員会 2001 070-0114 9768
南嶋入墨考 小原一夫 筑摩書房 1962 070-0086 8694
風水思想と東アジア 渡邊欣雄 人文書院 1990 070-0087 8728
日文研叢書12 共同研究 日本文化の深層と沖縄 山折哲雄 国際日本文化研究センター 1996 070-0088 879
GOYA BOOK ゴーヤーブック 池間忠 有限会社楽園 1998 070-0089 9029
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第13号 琉球の「国つくり」考 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1998 070-0090 9099
海を渡る神々―死と再生の原郷信仰 外間守善 角川書店 1999 070-0091 9228
沖縄からアジアが見える 比嘉政夫 岩波書店 1999 070-0092 9269
東風平町字富盛 照屋門中系譜 照屋栄一 照屋門中・本家(照屋忍) 1983 070-0093 9373
八重山文化論集〈第3号〉―牧野清先生米寿記念― 八重山文化研究会 ひるぎ社 1998 070-0094 9386
神々の古層① 女が男を守るクニ〔久高島の年中行事Ⅰ〕 比嘉康雄 ニライ社 1989 070-0095-1 6089
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-10 6934
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-11 6935
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-12 6957
神々の古層② 女が男を守るクニ〔久高島の年中行事Ⅱ〕 比嘉康雄 ニライ社 1990 070-0095-2 6090
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-3 6929
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-4 6930
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-5 6091
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-6 6931
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-7 6932
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-8 6933
神々の古層② 比嘉康雄 ニライ社 070-0095-9 6191
沖縄の神話と民俗「おもろさうし」のふるさと考 鳥越憲三郎 太平出版社 1970 070-0096 695
カメラ紀行 琉球の神話 鳥越憲三郎・文/岩宮武二・写真 淡交新社 1966 070-0097 730
書と風土 近世沖縄の書道文化 渡久地龍雲 龍雅書道会 2000 070-0098 9536
都市問題 第92巻第6号 2001年6月号 東京市政調査会 東京市政調査会 2001 070-0099 10880
長浜の民話 読谷村民話資料集3 読谷村教育委員会/歴史民俗資料館 読谷村教育委員会/歴史民俗資料館 1981 070-0100 10285
座喜味の民話 読谷村民資料集10 読谷村教育委員会/歴史民俗資料館 読谷村教育委員会/歴史民俗資料館 1990 070-0101 10286
名護市史叢書・7 名護の民話 名護市史編さん室 名護市教育委員会 1989 070-0102-7 4313
名護市史叢書・9 屋部の民話 名護市史編さん室 名護市教育委員会 1990 070-0102-9 644
名護市史叢書・13 屋我地の民話 名護市史編さん室 名護市教育委員会 1991 070-0102-13 6401
名護市史叢書・14 羽地の民話 名護市史編さん室 名護市教育委員会 1993 070-0102-14 10117
北中城の民話 遠藤庄治 北中城村教育委員会 1993 070-0103 10335
沖縄風物誌 中本正智/比嘉実 大修館書店 1984 070-0104 237
八重山文化―第4号― 東京・八重山文化研究会 東京・八重山文化研究会 1976 070-0105 3265
いしかわの民話 上巻・昔話編 遠藤庄治・監修/沖縄民話の会 石川市教育委員会 1985 070-0106-上 5982
いしかわの民話 下巻・伝説編 遠藤庄治・監修/沖縄民話の会 石川市教育委員会 1985 070-0106-下 5983
客家見聞録 緒方修 現代書館 1998 070-0107 8962
黒潮文明論 稲村公望 郵研社 2012 070-0108 11324
沖縄離島 永積安明 朝日新聞社 1970 070-0109 11353
若い人の為の琉球ブクブク茶道 あけしのの会 あけしのの会 1995 070-0110 8902
犬歩当棒録 祭魚洞雑録 第三 渋沢敬三 角川書店 1961 070-0111 385
神人(かみんちゅ)・浦崎芳子が語る 沖縄の新軸神「天三神(あまみかみ)の教え」 浦崎芳子 那覇出版社 2004 070-0112 12352
多良間村の民話 多良間村役場 多良間村役場 1981 070-0113 9787
伊平屋村伝説遺跡 遠藤庄治 伊平屋村教育委員会 2001 070-0114 9785
伊平屋村民話集 遠藤庄治 伊平屋村教育委員会 2001 070-0114 9768
戦争と平和 沖縄に熱き想いを 西村計雄 安達孝 双文社 070-0115 11618
琉球の横笛 歴史や文化を尋ねて 玉木繁 尚生堂 070-0116 11619
喜如嘉の民俗 平良豊勝 平良豊勝 1970 070-0121 6267
八重山・島社会の風景 真栄城守定 ひるぎ社 1982 070-0134 8028
長寿県沖縄の家庭料理(一汁三菜のすすめ) 沖縄の食を考える会 那覇出版社 2001 070-0139 9672
西表島の民俗 星勲 友古堂書店 1981 070-0140 9718
沖縄文化の拡がりと変貌 渡邊欣雄 榕樹書林 2002 070-0141 9778
真玉橋之記 久保孝一 私家版 1990 070-0142 9804
琉球・アジアの民俗と歴史(国立歴史民俗博物館比嘉政夫教授退官記念論集) 記念論集刊行会 榕樹書林 2002 070-0143 9885
沖縄スタイル-「異国」を知る・見る・食べる・遊ぶ- 天空企画編 光文社 2000 070-0144 10050
沖縄の迷信大全集1041 座間味栄議 むぎ社 1998 070-0145 10055
黄金言葉(ウチナーンチュが伝えることわざ200編) 仲村優子 琉球新報社 1997 070-0146 10056
沖縄の祭りと行事 比嘉政夫 沖縄文化社 1993 070-0147 10057
うちなぁぐちフィーリング 儀間進 沖縄タイムス社 1987 070-0148 10058
沖縄・宮古のことわざ 佐渡山正吉 ひるぎ社 1998 070-0149 10059
沖縄の人生儀礼と墓 名嘉真宜勝 沖縄文化社 1999 070-0150 10060
琉球・アジアの民俗と歴史(国立歴史民俗博物館比嘉政夫教授退官記念論集) 記念論集刊行会 榕樹書林 2002 070-0152 10096
近世琉球における戸籍制度の一端―宗門手札改と『人数改帳』、そして人別改と『頭数帳」について― 記念論集刊行会(編) 榕樹書林 2002 070-0152 12016
沖縄からの発信 外間守善 沖縄学研究所 2003 070-0153 10100
瀬名波の民話 読谷村教育委員会 読谷村教育委員会 1983 070-0154 10118
民俗信仰日本の石敢當 小玉正任 慶友社 2004 070-0155 10268
私の沖縄と沖縄学(外間守善傘寿記念誌) 外間守善 沖縄学研究所 2005 070-0156 10380
オキナワの家 伊礼智 インデックス・コミュニケーションズ 2004 070-0157 10442
沖縄料理のチカラ 岸朝子 PHPエル新書 2003 070-0158 10493
おきなわの民話 文:遠藤庄治,絵:仲地のぶひで NTT沖縄支店 1992 070-0159 10636
ゴバン型集落・済井出村の源流 古堅哲 古堅哲 1996 070-0160 10641
沖縄・奄美 哭きうたの民族誌 酒井正子 小学館 2005 070-0161 10706
大琉球料理帖 高木凛 新潮社 2009 070-0162 10860
暮らしの中の栄養学ー沖縄型食生活と長寿ー 尚弘子 ボーダーインク 2008 070-0163 10869
「おなりかみ」とイザイホー シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第十四号 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1996 070-0168 8425
明治の沖縄 沖縄風俗図絵 月刊沖縄 月刊沖縄 1972 070-0170 6281
琉球文学―琉歌の民俗学的研究― 屋嘉宗克 近代文藝社 1995 070-0171 11362
エイサー360度―歴史と現実 沖縄市企画部平和文化振興課 沖縄全島エイサーまつり実行委員会 1998 070-0172 11367
第二十二回沖縄文化協会賞 比嘉春潮賞 受賞記念 金城善の主な論考四点 ―地域の歴史を見つめて― 金城善 2000 070-0173 12017
島痛み(しまちゃび)―沖縄の離島に生きる― 小玉正任 文教図書 1988 070-0174 12313
正しい「甘え」が心を癒す―沖縄文化に見る日本人の心の源流― 又吉正治 文芸社 1998 070-0175 9094
石垣島川平の宗教儀礼―人・ことば・神 澤井真代 森話社 2012 070-0176 10836
日本民俗文化大系(6) 柳宗悦 水尾比呂志 講談社 1978 070-0177 10848
日本の民話1 津軽・岩手篇 斎藤正/深沢紅子/佐々木望 未来社 1975 070-0178-1 12566
喜如嘉の民俗 平良豊勝 平良豊勝 1970 070-0121 6267
八重山・島社会の風景 真栄城守定 ひるぎ社 1982 070-0134 8028
長寿県沖縄の家庭料理(一汁三菜のすすめ) 沖縄の食を考える会 那覇出版社 2001 070-0139 9672
西表島の民俗 星勲 友古堂書店 1981 070-0140 9718
沖縄文化の拡がりと変貌 渡邊欣雄 榕樹書林 2002 070-0141 9778
真玉橋之記 久保孝一 私家版 1990 070-0142 9804
琉球・アジアの民俗と歴史(国立歴史民俗博物館比嘉政夫教授退官記念論集) 記念論集刊行会 榕樹書林 2002 070-0143 9885
沖縄スタイル-「異国」を知る・見る・食べる・遊ぶ- 天空企画編 光文社 2000 070-0144 10050
沖縄の迷信大全集1041 座間味栄議 むぎ社 1998 070-0145 10055
黄金言葉(ウチナーンチュが伝えることわざ200編) 仲村優子 琉球新報社 1997 070-0146 10056
沖縄の祭りと行事 比嘉政夫 沖縄文化社 1993 070-0147 10057
うちなぁぐちフィーリング 儀間進 沖縄タイムス社 1987 070-0148 10058
沖縄・宮古のことわざ 佐渡山正吉 ひるぎ社 1998 070-0149 10059
沖縄の人生儀礼と墓 名嘉真宜勝 沖縄文化社 1999 070-0150 10060
琉球・アジアの民俗と歴史(国立歴史民俗博物館比嘉政夫教授退官記念論集) 記念論集刊行会 榕樹書林 2002 070-0152 10096
近世琉球における戸籍制度の一端―宗門手札改と『人数改帳』、そして人別改と『頭数帳」について― 記念論集刊行会(編) 榕樹書林 2002 070-0152 12016
沖縄からの発信 外間守善 沖縄学研究所 2003 070-0153 10100
瀬名波の民話 読谷村教育委員会 読谷村教育委員会 1983 070-0154 10118
民俗信仰日本の石敢當 小玉正任 慶友社 2004 070-0155 10268
私の沖縄と沖縄学(外間守善傘寿記念誌) 外間守善 沖縄学研究所 2005 070-0156 10380
オキナワの家 伊礼智 インデックス・コミュニケーションズ 2004 070-0157 10442
沖縄料理のチカラ 岸朝子 PHPエル新書 2003 070-0158 10493
おきなわの民話 文:遠藤庄治,絵:仲地のぶひで NTT沖縄支店 1992 070-0159 10636
ゴバン型集落・済井出村の源流 古堅哲 古堅哲 1996 070-0160 10641
沖縄・奄美 哭きうたの民族誌 酒井正子 小学館 2005 070-0161 10706
大琉球料理帖 高木凛 新潮社 2009 070-0162 10860
暮らしの中の栄養学ー沖縄型食生活と長寿ー 尚弘子 ボーダーインク 2008 070-0163 10869
「おなりかみ」とイザイホー シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第十四号 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1996 070-0168 8425
明治の沖縄 沖縄風俗図絵 月刊沖縄 月刊沖縄 1972 070-0170 6281
琉球文学―琉歌の民俗学的研究― 屋嘉宗克 近代文藝社 1995 070-0171 11362
エイサー360度―歴史と現実 沖縄市企画部平和文化振興課 沖縄全島エイサーまつり実行委員会 1998 070-0172 11367
第二十二回沖縄文化協会賞 比嘉春潮賞 受賞記念 金城善の主な論考四点 ―地域の歴史を見つめて― 金城善 2000 070-0173 12017
島痛み(しまちゃび)―沖縄の離島に生きる― 小玉正任 文教図書 1988 070-0174 12313
正しい「甘え」が心を癒す―沖縄文化に見る日本人の心の源流― 又吉正治 文芸社 1998 070-0175 9094
石垣島川平の宗教儀礼―人・ことば・神 澤井真代 森話社 2012 070-0176 10836
日本民俗文化大系(6) 柳宗悦 水尾比呂志 講談社 1978 070-0177 10848
日本の民話1 津軽・岩手篇 斎藤正/深沢紅子/佐々木望 未来社 1975 070-0178-1 12566
日本の民話2 秋田・出羽篇 瀬川拓男/松谷みよ子/沢渡吉彦 未来社 1975 070-0178-2 12567
日本の民話3 福島篇 片平幸三 未来社 1975 070-0178-3 12568
日本の民話4 宮城・みちのく篇 山田野理夫/東北農山漁村文化協会 未来社 1975 070-0178-4 12569
日本の民話5 栃木篇 日向野徳久 未来社 1975 070-0178-5 12570
日本の民話6 房総・神奈川篇 高橋在久/安池正雄 未来社 1975 070-0178-6 12571
日本の民話7 遠江・駿河・伊豆篇 菅沼五十一/岸なみ 未来社 1975 070-0178-7 12572
日本の民話8 上州・甲斐篇 小野忠孝/土橋里木 未来社 1975 070-0178-8 12573
日本の民話9 美濃・飛騨篇 赤座憲久/江馬三枝子 未来社 1975 070-0178-9 12574
日本の民話10 信濃・越中篇 「信濃の民話」編集委員会/石崎直義/伊藤曙覧/佐伯安一 未来社 1975 070-0178-10 12575
日本の民話11 越後・佐渡篇 水沢謙一/浜口一夫 未来社 1975 070-0178-11 12576
日本の民話12 加賀・能登・若狭・越前篇 清酒時男/杉原丈夫/石崎直義 未来社 1975 070-0178-12 12577
日本の民話13 京都・伊勢・志摩篇 二反長半/倉田正邦 未来社 1975 070-0178-13 12578
日本の民話14 大阪・兵庫篇 二反長半/宮崎修二朗/徳山静子 未来社 1975 070-0178-14 12579
日本の民話15 岡山・出雲篇 稲田浩二/石塚尊俊/岡義重/小汀松之進 未来社 1975 070-0178-15 12580
日本の民話16 安芸・備後篇 垣内稔 未来社 1975 070-0178-16 12581
日本の民話17 周防・長門篇 松岡利夫 未来社 1975 070-0178-17 12582
日本の民話18 讃岐・伊豫篇 武田明 未来社 1975 070-0178-18 12583
日本の民話19 阿波篇 湯浅良幸/緒方啓郎/武田明 未来社 1975 070-0178-19 12584
日本の民話20 福岡・大分篇 加来宣幸/土屋北彦 未来社 1975 070-0178-20 12585
日本の民話21 長崎・天草篇 吉松祐一/浜名志松 未来社 1975 070-0178-21 12586
日本の民話22 肥後・薩摩・大隈篇 荒木精之/村田熙 未来社 1975 070-0178-22 12587
日本の民話23 日向篇 比江島重孝 未来社 1975 070-0178-23 12588
日本の民話24 種子島篇 下野敏見 未来社 1975 070-0178-24 12589
日本の民話25 屋久島篇 下野敏見 未来社 1975 070-0178-25 12590
日本の民話26 沖縄・八丈島篇 伊波南哲/浅沼良次 未来社 1975 070-0178-26 12591
沖縄の言葉と歴史 外間守善 中公文庫 2000 070-0179 10937
石敢當 小玉正任 琉球新報社 1999 070-0180 11108
沖縄 姓名と風土 多和田真助 沖縄タイムス社 1983 070-0181 11400
島の社会と文化ー伊平屋村・伊是名村ー 仲宗根勇 ひるぎ社 1993 070-0182 11835
沖縄ノート 大江健三郎 岩波書店 1970 070-0183 8040
琉球弧の世界 海と列島文化6 谷川健一 小学館 1992 070-0184 6940
沖縄の風土記 新星図書 新星図書 1973 070-0185 7042
琉球の研究 加藤三吾 文一路社 1941 070-0186 9362
琉球の研究 加藤三吾 未来社 1975 070-0187 9366
概説 沖縄の歴史と文化 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 070-0188 9417
青い目が見た「大琉球」 ラブ・オーシュリ/上原正稔 ニライ社 1987 070-0189 8604
久米島の地名と民俗 仲村昌尚 『久米島の地名と民俗』刊行委員会 1992 070-0190 8704
廃藩置県当時の沖縄の風俗 沖縄風俗図会復刻版 月刊沖縄 月刊沖縄 1972/1992 070-0191 8232
カラー 沖縄の伝説と民話 佐久田繁 月刊沖縄 1973 070-0192 6272
カラー 沖縄のまつり 佐久田繁 月刊沖縄 1974 070-0193 6271
沖縄の行事料理 松本嘉代子 月刊沖縄 1977 070-0194 6335
日本の民俗 沖縄 源武雄 第一法規出版 1972 070-0195 6251
南方文化の探究―足で書かれた沖縄民俗史― 河村只雄 沖縄文教出版 070-0196 6253
内なる沖縄・その心と文化 大城立裕 読売新聞社 1972 070-0197 6249
沖縄の伝統文化 沖縄文化協会/沖縄民芸協会/沖縄芸能協会 1975 070-0198 6254
沖縄の史蹟と文化―ふる里の心― 川平朝申 球陽堂書房 1976 070-0199 6258
沖縄の伝説 源武雄 第一法規出版 1974 070-0200 9067
江戸時代図誌 第24巻 南島 吉田光邦 筑摩書房 1987 070-0201 6270
沖縄風土記全集―第一巻・国頭村編― 沖縄風土記刊行会 沖縄風土記刊行会 1967 070-0202 725
沖縄の宗教と社会構造 W.P.リーブラ=著/崎原貢・崎原正子=訳 弘文館 1974 070-0203 6221
琉球文化の精神分析1 マブイとユタの世界 又吉正治 月刊沖縄社 1987 070-0204-1 9091
琉球文化の精神分析2 先祖のたたりと御願(ウグヮン) 又吉正治 月刊沖縄社 1987 070-0204-2 9092
琉球文化の精神分析3 トートーメーの継ぎ方 又吉正治 月刊沖縄社 1994 070-0204-3 9093
八重山の社会と文化 宮良高弘 木耳社 1973 070-0205 11369
日本の民話4 宮城・みちのく篇 山田野理夫/東北農山漁村文化協会 未来社 1975 070-0178-4 12569
日本の民話5 栃木篇 日向野徳久 未来社 1975 070-0178-5 12570
日本の民話6 房総・神奈川篇 高橋在久/安池正雄 未来社 1975 070-0178-6 12571
日本の民話7 遠江・駿河・伊豆篇 菅沼五十一/岸なみ 未来社 1975 070-0178-7 12572
日本の民話8 上州・甲斐篇 小野忠孝/土橋里木 未来社 1975 070-0178-8 12573
日本の民話9 美濃・飛騨篇 赤座憲久/江馬三枝子 未来社 1975 070-0178-9 12574
日本の民話10 信濃・越中篇 「信濃の民話」編集委員会/石崎直義/伊藤曙覧/佐伯安一 未来社 1975 070-0178-10 12575
日本の民話11 越後・佐渡篇 水沢謙一/浜口一夫 未来社 1975 070-0178-11 12576
日本の民話12 加賀・能登・若狭・越前篇 清酒時男/杉原丈夫/石崎直義 未来社 1975 070-0178-12 12577
日本の民話13 京都・伊勢・志摩篇 二反長半/倉田正邦 未来社 1975 070-0178-13 12578
日本の民話14 大阪・兵庫篇 二反長半/宮崎修二朗/徳山静子 未来社 1975 070-0178-14 12579
日本の民話15 岡山・出雲篇 稲田浩二/石塚尊俊/岡義重/小汀松之進 未来社 1975 070-0178-15 12580
日本の民話16 安芸・備後篇 垣内稔 未来社 1975 070-0178-16 12581
日本の民話17 周防・長門篇 松岡利夫 未来社 1975 070-0178-17 12582
日本の民話18 讃岐・伊豫篇 武田明 未来社 1975 070-0178-18 12583
日本の民話19 阿波篇 湯浅良幸/緒方啓郎/武田明 未来社 1975 070-0178-19 12584
日本の民話20 福岡・大分篇 加来宣幸/土屋北彦 未来社 1975 070-0178-20 12585
日本の民話21 長崎・天草篇 吉松祐一/浜名志松 未来社 1975 070-0178-21 12586
日本の民話22 肥後・薩摩・大隈篇 荒木精之/村田熙 未来社 1975 070-0178-22 12587
日本の民話23 日向篇 比江島重孝 未来社 1975 070-0178-23 12588
日本の民話24 種子島篇 下野敏見 未来社 1975 070-0178-24 12589
日本の民話25 屋久島篇 下野敏見 未来社 1975 070-0178-25 12590
日本の民話26 沖縄・八丈島篇 伊波南哲/浅沼良次 未来社 1975 070-0178-26 12591
沖縄の言葉と歴史 外間守善 中公文庫 2000 070-0179 10937
石敢當 小玉正任 琉球新報社 1999 070-0180 11108
沖縄 姓名と風土 多和田真助 沖縄タイムス社 1983 070-0181 11400
島の社会と文化ー伊平屋村・伊是名村ー 仲宗根勇 ひるぎ社 1993 070-0182 11835
沖縄ノート 大江健三郎 岩波書店 1970 070-0183 8040
琉球弧の世界 海と列島文化6 谷川健一 小学館 1992 070-0184 6940
沖縄の風土記 新星図書 新星図書 1973 070-0185 7042
琉球の研究 加藤三吾 文一路社 1941 070-0186 9362
琉球の研究 加藤三吾 未来社 1975 070-0187 9366
概説 沖縄の歴史と文化 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 070-0188 9417
青い目が見た「大琉球」 ラブ・オーシュリ/上原正稔 ニライ社 1987 070-0189 8604
久米島の地名と民俗 仲村昌尚 『久米島の地名と民俗』刊行委員会 1992 070-0190 8704
廃藩置県当時の沖縄の風俗 沖縄風俗図会復刻版 月刊沖縄 月刊沖縄 1972/1992 070-0191 8232
カラー 沖縄の伝説と民話 佐久田繁 月刊沖縄 1973 070-0192 6272
カラー 沖縄のまつり 佐久田繁 月刊沖縄 1974 070-0193 6271
沖縄の行事料理 松本嘉代子 月刊沖縄 1977 070-0194 6335
日本の民俗 沖縄 源武雄 第一法規出版 1972 070-0195 6251
南方文化の探究―足で書かれた沖縄民俗史― 河村只雄 沖縄文教出版 070-0196 6253
内なる沖縄・その心と文化 大城立裕 読売新聞社 1972 070-0197 6249
沖縄の伝統文化 沖縄文化協会/沖縄民芸協会/沖縄芸能協会 1975 070-0198 6254
沖縄の史蹟と文化―ふる里の心― 川平朝申 球陽堂書房 1976 070-0199 6258
沖縄の伝説 源武雄 第一法規出版 1974 070-0200 9067
江戸時代図誌 第24巻 南島 吉田光邦 筑摩書房 1987 070-0201 6270
沖縄風土記全集―第一巻・国頭村編― 沖縄風土記刊行会 沖縄風土記刊行会 1967 070-0202 725
沖縄の宗教と社会構造 W.P.リーブラ=著/崎原貢・崎原正子=訳 弘文館 1974 070-0203 6221
琉球文化の精神分析1 マブイとユタの世界 又吉正治 月刊沖縄社 1987 070-0204-1 9091
琉球文化の精神分析2 先祖のたたりと御願(ウグヮン) 又吉正治 月刊沖縄社 1987 070-0204-2 9092
琉球文化の精神分析3 トートーメーの継ぎ方 又吉正治 月刊沖縄社 1994 070-0204-3 9093
八重山の社会と文化 宮良高弘 木耳社 1973 070-0205 11369
遥かなる御後絵-甦る琉球絵画 佐藤文彦 2003 070-0206 11919
言語_080
混効験集 校本と研究 外間守善 角川書店 1970 080-0001 227
琉球の言語と文化 仲宗根政善先生古稀記念論集刊行委員会 1982 080-0002 228
琉球方言文法の研究 内間直仁 笠間書院 1982 080-0003 229
東北方言集 仙台税務監察局 国書刊行会 1975 080-0004 230
増補・奄美に生きる日本 古代文化 金久正 ぺりかん社 1978 080-0005 231
琉球方言の研究 仲宗根政善 新泉社 1987 080-0006 232
日本言語学要説 外間守善 朝倉書店 1984 080-0007 233
日本語の原景 日本列島の言語学 中本正智 金鶏社 1981 080-0008 234
日本語の歴史 1 民族のことばの誕生 下中邦彦 平凡社 1963 080-0009 235
那覇方言概説 金城朝永 三省堂 1944 080-0010 236
島のことば 沖永良部島 甲東哲 三笠出版 1987 080-0011 238
琉球列島 植物方言集 天野鉄夫 新星図書出版 1979 080-0012 239
沖縄県文化財調査報告書 第3集 波照間の方言 琉球方言緊急調査 第2集 昭和50年3月 沖縄県教育委員会 1975 080-0013 3264
沖縄の方言 石田磨柱 1979 080-0014 3266
琉球方言助詞の研究 野原三義 武蔵野書院 1986 080-0015 5596
伝統文化の真髄 美しい沖縄の方言(ことば)① 船津好明 技興社 1988 080-0016 6936
「琉球・呂宋漂海録」の研究―二百年前の琉球・呂宋の民俗・言語― 多和田眞一郎 武蔵野書院 1994 080-0017 6941
おきなわ方言入門 川畑保夫 沖縄教育出版 1982 080-0018 6937
沖縄言語と共同体 ウチ社会の意識とことば 内間直仁 社会評論社 1990 080-0019 6082
日本列島 言語史の研究 中本正智 大修館 1990 080-0020 6099
おもろさうしの動詞の研究 高橋俊三 武蔵野書院 1991 080-0021 6180
おもろさうしの国語学的研究 高橋俊三 武蔵野書院 1991 080-0022 6181
外国資料を中心とする沖縄語の音声・音韻に関する歴史的研究 多和田眞一郎 武蔵野書院 1997 080-0023 8792
沖縄語漢字資料の研究 多和田眞一郎 渓水社 1998 080-0024 8959
南琉球・八重山石垣方言の文法 宮良信詳 くろしお出版 1995 080-0025 9057
方言から考える 難解・未詳上代後解読にも役立つ 西原(宮古・池間系)方言~その古代性とルーツ~ 大田義弘 新報出版 2001 080-0026 9552
日本語学 七月号 第十九巻第8号 通巻第225号 三樹譲 明治書院 2000 080-0027 9645
石垣方言語彙一覧(文部科学省特定領域研究/環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究」 宮城信勇ほか 大阪学院大学情報学部 2002 080-0028 10025
宮古諺音義(上代倭語の化石・宮古方言の手引/付録:宮古方言概説) 新里博 渋谷書言大学事務局 2003 080-0029 10041
続うちなーぐちフィーリング 儀間進 沖縄タイムス社 1996 080-0030 10329
宮古方言ノート(複写本・上) ニコライ・A・ネフスキー 平良市教育委員会 2005 080-0031-上 10376
宮古方言ノート(複写本・下) ニコライ・A・ネフスキー 平良市教育委員会 2005 080-0031-下 10377
仲宗根政善言語資料(手稿)目次集 狩俣幸子 琉球大学附属図書館 1997 080-0032 10874
東北方言と南島方言との比較研究(帝国学士院紀事/第3巻第2号抜粋) 宮良當壮 1944 080-0033 11214
言語生活(特集:沖縄のことばと文化) 筑摩書房 筑摩書房 1972 080-0034 11215
沖縄北部・南部方言の記述的研究 内間直仁,新垣公弥子 風間書房 2000 080-0035 12019
心に残る私のしまぐち 沖縄郵政管理事務所 ラジオ沖縄 1997 080-0036 9266
植物語彙の方言学的考察(民族学研究/第8巻第3号抜粋) 宮良當壮 080-0037 11213
青森・秋田両県方言に於けるp音の研究 宮良當壮 1938 080-0038 12611
東北方言の実地調査と音聲学上の新発見 宮良當壮 1940 080-0039 12612
沖縄の言語史 外間守善 法政大学出版局 1971 080-0040 742
伊江島のはなしことば 生塩睦子 伊江村教育委員会 1994 080-0041 8081
琉球の言語と文化 仲宗根政善先生古稀記念論集刊行委員会 1982 080-0002 228
琉球方言文法の研究 内間直仁 笠間書院 1982 080-0003 229
東北方言集 仙台税務監察局 国書刊行会 1975 080-0004 230
増補・奄美に生きる日本 古代文化 金久正 ぺりかん社 1978 080-0005 231
琉球方言の研究 仲宗根政善 新泉社 1987 080-0006 232
日本言語学要説 外間守善 朝倉書店 1984 080-0007 233
日本語の原景 日本列島の言語学 中本正智 金鶏社 1981 080-0008 234
日本語の歴史 1 民族のことばの誕生 下中邦彦 平凡社 1963 080-0009 235
那覇方言概説 金城朝永 三省堂 1944 080-0010 236
島のことば 沖永良部島 甲東哲 三笠出版 1987 080-0011 238
琉球列島 植物方言集 天野鉄夫 新星図書出版 1979 080-0012 239
沖縄県文化財調査報告書 第3集 波照間の方言 琉球方言緊急調査 第2集 昭和50年3月 沖縄県教育委員会 1975 080-0013 3264
沖縄の方言 石田磨柱 1979 080-0014 3266
琉球方言助詞の研究 野原三義 武蔵野書院 1986 080-0015 5596
伝統文化の真髄 美しい沖縄の方言(ことば)① 船津好明 技興社 1988 080-0016 6936
「琉球・呂宋漂海録」の研究―二百年前の琉球・呂宋の民俗・言語― 多和田眞一郎 武蔵野書院 1994 080-0017 6941
おきなわ方言入門 川畑保夫 沖縄教育出版 1982 080-0018 6937
沖縄言語と共同体 ウチ社会の意識とことば 内間直仁 社会評論社 1990 080-0019 6082
日本列島 言語史の研究 中本正智 大修館 1990 080-0020 6099
おもろさうしの動詞の研究 高橋俊三 武蔵野書院 1991 080-0021 6180
おもろさうしの国語学的研究 高橋俊三 武蔵野書院 1991 080-0022 6181
外国資料を中心とする沖縄語の音声・音韻に関する歴史的研究 多和田眞一郎 武蔵野書院 1997 080-0023 8792
沖縄語漢字資料の研究 多和田眞一郎 渓水社 1998 080-0024 8959
南琉球・八重山石垣方言の文法 宮良信詳 くろしお出版 1995 080-0025 9057
方言から考える 難解・未詳上代後解読にも役立つ 西原(宮古・池間系)方言~その古代性とルーツ~ 大田義弘 新報出版 2001 080-0026 9552
日本語学 七月号 第十九巻第8号 通巻第225号 三樹譲 明治書院 2000 080-0027 9645
石垣方言語彙一覧(文部科学省特定領域研究/環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究」 宮城信勇ほか 大阪学院大学情報学部 2002 080-0028 10025
宮古諺音義(上代倭語の化石・宮古方言の手引/付録:宮古方言概説) 新里博 渋谷書言大学事務局 2003 080-0029 10041
続うちなーぐちフィーリング 儀間進 沖縄タイムス社 1996 080-0030 10329
宮古方言ノート(複写本・上) ニコライ・A・ネフスキー 平良市教育委員会 2005 080-0031-上 10376
宮古方言ノート(複写本・下) ニコライ・A・ネフスキー 平良市教育委員会 2005 080-0031-下 10377
仲宗根政善言語資料(手稿)目次集 狩俣幸子 琉球大学附属図書館 1997 080-0032 10874
東北方言と南島方言との比較研究(帝国学士院紀事/第3巻第2号抜粋) 宮良當壮 1944 080-0033 11214
言語生活(特集:沖縄のことばと文化) 筑摩書房 筑摩書房 1972 080-0034 11215
沖縄北部・南部方言の記述的研究 内間直仁,新垣公弥子 風間書房 2000 080-0035 12019
心に残る私のしまぐち 沖縄郵政管理事務所 ラジオ沖縄 1997 080-0036 9266
植物語彙の方言学的考察(民族学研究/第8巻第3号抜粋) 宮良當壮 080-0037 11213
青森・秋田両県方言に於けるp音の研究 宮良當壮 1938 080-0038 12611
東北方言の実地調査と音聲学上の新発見 宮良當壮 1940 080-0039 12612
沖縄の言語史 外間守善 法政大学出版局 1971 080-0040 742
伊江島のはなしことば 生塩睦子 伊江村教育委員会 1994 080-0041 8081
おもろそうし・琉歌ほか_091
南島歌謡大成1 沖縄篇・上 外間守善 ほか 角川書店 1980 091-0001-1 188
南島歌謡大成2 沖縄篇・下 外間守善 ほか 角川書店 1980 091-0001-2 189
南島歌謡大成3 宮古篇 外間守善 ほか 角川書店 1978 091-0001-3 190
南島歌謡大成4 八重山篇 外間守善 ほか 角川書店 1979 091-0001-4 191
校本おもろさうし 仲原善忠/外間守善 角川書店 1965 091-0002 192
おもろさうし 辞典・総索引 仲原善忠/外間守善 角川書店 1965 091-0002-総 193
尚家本 おもろさうし 第三巻 沖縄県教育庁文化課 沖縄県教育庁文化課 1975 091-0003 194
おもろさうし 外間守善/西郷信綱 岩波書店 1972 091-0004 196
おもろ語辞典―沖縄の古辞書・混効験集― 外間守善 角川書店 1972 091-0005 197
おもろ新釈 仲原善忠 琉球文教図書 1957 091-0006 198
南島歌謡論 琉球弧叢書1 玉城政美 砂子屋書房 1991 091-0007 7987
おもろのふし名索引 沖縄文化協会 沖縄文化協会 091-0008 195
南島の抒情 琉歌 外間守善 中央公論社 1995 091-0009 8113
琉歌大観 島袋盛敏 沖縄タイムス社 1964 091-0010 241
琉歌の研究 見里朝慶 文教商事 1989 091-0011 6899
南島の古歌謡 小野重朗 ジャパン・パブリッシャーズ 1977 091-0012 3267
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第二集 「おもろ」の思想 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1991 091-0013 6065
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第十三号 琉球の「国つくり」考 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1994 091-0014 6859
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第三集 「おもろ」風俗考 ほか二篇 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1993 091-0015 6535
南島の神歌 おもろさうし 外間守善 中央公論社 1994 091-0016 8035
やさしくまとめた沖縄の古典文学 野村朝常 沖縄文化社 1998 091-0017 10052
沖縄(うちなー)ぬ昔言葉(んかしくとぅば)〈琉歌編〉 郷土出版編集部 郷土出版 1999 091-0018 10053
南島文学論 外間守善 角川書店 1995 091-0019 10181
南島祭祀歌謡の研究 琉球弧叢書4 波照間永吉 砂子屋書房 1999 091-0020 9299
おもろさうし全釈 一 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-1 716
おもろさうし全釈 二 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-2 717
おもろさうし全釈 三 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-3 718
おもろさうし全釈 四 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-4 719
おもろさうし全釈 五 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-5 720
詩歌の起源 琉球おもろの研究 鳥越憲三郎 角川書店 1978 091-0022 721
南島抒情―琉歌百選 外間守善/仲程昌徳 角川書店 1974 091-0023 6242
琉歌集 島袋盛敏 沖縄風土記社 1970 091-0024 758
おもろさうし 外間守善 岩波書店 1985 091-0025 6240
鑑賞 日本古典文学 第25巻 南島文学 外間守善 角川書店 1976 091-0026 6243
南島歌謡大成2 沖縄篇・下 外間守善 ほか 角川書店 1980 091-0001-2 189
南島歌謡大成3 宮古篇 外間守善 ほか 角川書店 1978 091-0001-3 190
南島歌謡大成4 八重山篇 外間守善 ほか 角川書店 1979 091-0001-4 191
校本おもろさうし 仲原善忠/外間守善 角川書店 1965 091-0002 192
おもろさうし 辞典・総索引 仲原善忠/外間守善 角川書店 1965 091-0002-総 193
尚家本 おもろさうし 第三巻 沖縄県教育庁文化課 沖縄県教育庁文化課 1975 091-0003 194
おもろさうし 外間守善/西郷信綱 岩波書店 1972 091-0004 196
おもろ語辞典―沖縄の古辞書・混効験集― 外間守善 角川書店 1972 091-0005 197
おもろ新釈 仲原善忠 琉球文教図書 1957 091-0006 198
南島歌謡論 琉球弧叢書1 玉城政美 砂子屋書房 1991 091-0007 7987
おもろのふし名索引 沖縄文化協会 沖縄文化協会 091-0008 195
南島の抒情 琉歌 外間守善 中央公論社 1995 091-0009 8113
琉歌大観 島袋盛敏 沖縄タイムス社 1964 091-0010 241
琉歌の研究 見里朝慶 文教商事 1989 091-0011 6899
南島の古歌謡 小野重朗 ジャパン・パブリッシャーズ 1977 091-0012 3267
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第二集 「おもろ」の思想 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1991 091-0013 6065
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第十三号 琉球の「国つくり」考 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1994 091-0014 6859
シリーズ「琉球の文化と歴史の考察」第三集 「おもろ」風俗考 ほか二篇 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 1993 091-0015 6535
南島の神歌 おもろさうし 外間守善 中央公論社 1994 091-0016 8035
やさしくまとめた沖縄の古典文学 野村朝常 沖縄文化社 1998 091-0017 10052
沖縄(うちなー)ぬ昔言葉(んかしくとぅば)〈琉歌編〉 郷土出版編集部 郷土出版 1999 091-0018 10053
南島文学論 外間守善 角川書店 1995 091-0019 10181
南島祭祀歌謡の研究 琉球弧叢書4 波照間永吉 砂子屋書房 1999 091-0020 9299
おもろさうし全釈 一 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-1 716
おもろさうし全釈 二 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-2 717
おもろさうし全釈 三 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-3 718
おもろさうし全釈 四 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-4 719
おもろさうし全釈 五 鳥越憲三郎 清文堂出版 1968 091-0021-5 720
詩歌の起源 琉球おもろの研究 鳥越憲三郎 角川書店 1978 091-0022 721
南島抒情―琉歌百選 外間守善/仲程昌徳 角川書店 1974 091-0023 6242
琉歌集 島袋盛敏 沖縄風土記社 1970 091-0024 758
おもろさうし 外間守善 岩波書店 1985 091-0025 6240
鑑賞 日本古典文学 第25巻 南島文学 外間守善 角川書店 1976 091-0026 6243
近代文学_092
沖縄の文学 森岡健二 東海大学出版会 1967 092-0001 6246
沖縄近代詩史研究 仲程昌徳 新泉社 1986 092-0002 331
沖縄文学論の方法 仲程昌徳 新泉社 1987 092-0003 332
山之口獏 詩とその軌跡 仲程昌徳 法政大学出版局 1975 092-0004 4076
伊波月城―琉球の文芸復興を夢みた熱情家 仲程昌徳 リブロポート 1988 092-0005 4079
沖縄の文学 1927年~1945年 タイムス選書Ⅱ●4 仲程昌徳 沖縄タイムス社 1991 092-0006 8066
広津和郎 さまよへる琉球人 仲程昌徳 同時代社 1994 092-0007 8102
琉球いろは歌留多―沖縄俚諺抄― 金城朝永 1977 092-0008 11208
蠧魚庵漫章 比嘉春潮 勁草書房 1971 092-0009 11361
名前よ立って歩け 中屋幸吉 三一書房 1972 092-0011 727
沖縄近代詩史研究 仲程昌徳 新泉社 1986 092-0002 331
沖縄文学論の方法 仲程昌徳 新泉社 1987 092-0003 332
山之口獏 詩とその軌跡 仲程昌徳 法政大学出版局 1975 092-0004 4076
伊波月城―琉球の文芸復興を夢みた熱情家 仲程昌徳 リブロポート 1988 092-0005 4079
沖縄の文学 1927年~1945年 タイムス選書Ⅱ●4 仲程昌徳 沖縄タイムス社 1991 092-0006 8066
広津和郎 さまよへる琉球人 仲程昌徳 同時代社 1994 092-0007 8102
琉球いろは歌留多―沖縄俚諺抄― 金城朝永 1977 092-0008 11208
蠧魚庵漫章 比嘉春潮 勁草書房 1971 092-0009 11361
名前よ立って歩け 中屋幸吉 三一書房 1972 092-0011 727
小説・随筆ほか_093
沖縄物語 古波蔵 保好 新潮社 1981 093-0001 6250
石に刻む 仲宗根政義 沖縄タイムス社 1983 093-0002 334
島で暮す 灰谷健次郎 理論社 1982 093-0003 335
島 どぅ 吾ん宝 渡久地政信 晩聲社 1981 093-0004 336
随筆 私の沖縄(上) 坪井一夫 建国青年新聞社 1976 093-0005 337
光り溢れる南の海よ 中村地平ほか 作品社 1988 093-0006 333
生り島 松田州弘 那覇出版社 1981 093-0007 339
トランクいっぱいの沖縄 仲吉史子 みき書房 1976 093-0008 340
憶う、時の流れに 大田政作 大田政作 1989 093-0009 341
随想 カルテの余白 千原繁子 若夏社 1978 093-0010 342
ミーニシ吹く島から 極私的沖縄論 森口豁 アディン書房 1980 093-0011 343
琉球旅行記 吉野俊彦 至誠堂 1960 093-0012 344
教育講話と随筆―行動工学の視点から― 玉城政光 ひるぎ社 1986 093-0013 345
随筆『沖縄の百日』 黒坂富治 清明同書店 1967 093-0014 346
瞻雲閑語 新崎盛珍 新崎盛珍先生遺稿集刊行会 1984 093-0015 347
生命の行先 第一部 知念亀千代 成美絵画研究所 1988 093-0016 348
沖縄・教育・人生 斎藤弘 評論集画文集刊行会 1984 093-0017 349
休息のエネルギー―アジアのなかの沖縄― 大城立裕 農村漁村文化協会 1987 093-0018 350
日本廻国記―わが旅のメモ― 三好重夫 時評社 1967 093-0019 351
誰も書かなかった沖縄 関広延 講談社 1985 093-0020 352
沖縄島 霜多正次 東邦出版社 1973 093-0021 353
沖縄の民 石野径一郎 鱒書房 1956 093-0022 354
沖縄・台湾日記 嘉治隆一 時事通信社 1968 093-0023 355
沖縄讃歌 道田忠雄 新保庄三 1972 093-0024 356
憂愁の郷土 沖縄を想う 仲地吉雄 おきなわ社 1954 093-0025 1766
芭蕉布―私の沖縄10年― 広田寛治 ブレーン沖縄 1990 093-0026 5926
沖縄文学全集 第1巻 詩Ⅰ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1991 093-0027-1 6117
沖縄文学全集 第2巻 詩Ⅰ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1991 093-0027-2 6118
沖縄文学全集 第6巻 小説Ⅰ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1993 093-0027-6 6159
沖縄文学全集 第7巻 小説Ⅱ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1990 093-0027-7 6160
沖縄文学全集 第8巻 小説Ⅲ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1990 093-0027-8 6161
沖縄文学全集 第9巻 小説Ⅳ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1990 093-0027-9 6949
沖縄文学全集 第12巻 紀行 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1992 093-0027-12 6950
沖縄文学全集 第18巻 評論Ⅱ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1992 093-0027-18 6951
沖縄文学全集 第20巻 文学史 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1991 093-0027-20 6952
新編・琉球弧の視点から 島尾敏雄 朝日新聞社 1992 093-0028 8036
大和路の万葉を歩く その1 飛鳥中心コース 山城賢考 創元社 1987 093-0029-1 6037
大和路の万葉を歩く その2 藤原京・大和三山コース 山城賢考 創元社 1992 093-0029-2 6441
跡集 やればできる―小説・随筆・句集― 金城信一 金城信一 1992 093-0030 6486
街道をゆく6 沖縄・先島への道 司馬遼太郎 朝日新聞社 1978 093-0031 6730
砂糖キビ畑のまれびと 立松和平 筑摩書房 1988 093-0032 6731
りゅうきゅうねしあ 辰濃和男 朝日新聞社 1973 093-0033 6847
沖縄からの出発 岡部伊都子 講談社 1992 093-0034 8099
汚名 第二十六代沖縄県知事 泉守紀 野里洋 講談社 1993 093-0035 8189
海の群星(むりぶし) 谷川健一 集英社 1981 093-0036 8256
社会・経済評論―随筆集―20世紀の黄昏 久場政彦 オークスビジネスサービス 1996 093-0037 8603
守礼の国 石野径一郎 朝日新聞社 1968 093-0038 8682
豚の報い 又吉栄喜 文藝春秋 1996 093-0039 8683
シュロン耕地 斎藤芳樹 東都書房 1967 093-0040 8693
琉球三国志 〈上〉 加藤真司 学習研究社 1995 093-0041-上 8770
琉球三国志 〈下〉 加藤真司 学習研究社 1995 093-0041-下 8771
任運騰々 吉田嗣義 任運社出版委員会 1997 093-0042 8945
基地がなくなる日 国際非暴力行動委員会 冒険社・赤組 1998 093-0043 9132
タロくんとキジムナァのジルウ 船越義彰 新日本教育図書 1999 093-0044 9188
物語の海、揺れる島 与那原恵 小学館 1997 093-0045 9285
写真は心で撮ろう 石川文洋 岩波書店 1999 093-0046 9294
まぼろしの祖国 大城立裕 講談社 1978 093-0047 9354
小説 琉球処分 大城立裕 講談社 1972 093-0048 9355
天女死すとも 大城立裕 岩波書店 1987 093-0049 9356
琉球の風 ㊂雷雨の巻 陳舜臣 講談社 1992 093-0050 9357
うんたまぎるー 立松和平 岩波書店 1989 093-0051 9358
沖縄游記 高橋武馬 古川書房 1978 093-0052 9369
愛のトゥバルマー 金井喜久子 朝日新聞社 1984 093-0053 9482
オキナワの少年 東峰夫 文藝春秋 1972 093-0054 9706
私の沖縄 松堂あつお 近代美術 1997 093-0055 9709
はなたれ三郎 福地原竹士 沖縄タイムス社 1997 093-0056 9802
天女の子 察度 大城守 沖縄県立那覇工業高等学校 1999 093-0057 9820
21世紀に残したい沖縄の民話21話 遠藤庄治 琉球新報社 2000 093-0058 9822
ゆっくりした人生がいい 近藤裕 毎日新聞社 2002 093-0059 9884
さとうきび畑 寺島尚彦 小学館 2002 093-0060 9923
沖縄からは日本が見える 永六輔 祥伝社 2000 093-0061 10062
沖縄の妖精 キジムナーの約束 出口富美子 てらいんく 2003 093-0062 10073
沖縄時間ー本物のスローライフの見つけ方ー 岸朝子 大和出版 2004 093-0063 10494
続・道芝の響き 山城永盛 沖縄コロニー 1996 093-0064 10516
沖縄に電車が走る日 ゆたかはじめ ニライ社 2000 093-0065 10551
硝子窓の男(エッセイチャンプルー) ゆたかはじめ 沖縄コロニー 1999 093-0066 10552
沖縄ロハス 天空企画編 山と渓谷社 2006 093-0067 10587
沖縄哀歌 成沢未来 里文出版 2007 093-0068 10618
ざわわ さとうきび畑(寺島尚彦緑いろのエッセイ) 寺島尚彦 琉球新報社 2007 093-0069 10710
“時計のない暮らしがしてみたいね”-うつぐみの竹富島、ティードゥンの夏休み- 新里孝和 ティードゥン日記刊行会 2008 093-0070 10907
島からの風に吹かれて―南西諸島と西新宿の沖縄料理屋から― 桑原政昭・嘉納辰彦 ボーダーインク 2009 093-0071 10955
明けもどろ 霜多政次 新日本出版社 1971 093-0072 11352
ジョン万次郎物語 長田亮一 ジョン万次郎を語る会 1991 093-0073 11355
天王山(上) ジョージ・ファイファー 早川書房 1995 093-0074 11366
うりずんの島 沖縄文学と思想の底流 外間守善 沖縄タイムス社 1971 093-0075 6241
風の御主前(うしゅまい)―小説・岩崎卓爾伝 大城立裕 日本放送出版協会 1974 093-0076 424
沖縄に学ぶ 神戸からの「うちなぁ見聞録」 久利計一 沖縄タイムス社 2018 093-0077 11932
続日曜雑筆 大熊良一 西尾書房 1970 093-0078 4536
続々日曜雑筆 大熊良一 西尾書房 1972 093-0078 4548
小説「喜界島兇徒聚集事件」喜界島騒動記 本田徹夫 海風社 1986 093-0079 712
高校生のための副読本 沖縄の文学〈近代・現代編〉 沖縄県高等学校障害児学校教職員組合 沖縄時事出版 1991 093-0080 7016
小説の中の沖縄―本土誌で描かれた「沖縄」をめぐる物語 仲程昌徳 沖縄タイムス社 2009 093-0114 11356
父のぬくもり 小渕暁子 扶桑社 2001 093-0115 9602
私の生まり島 オキナワ ヤマトから想いを込めて 笠原梢 萌文社 2019 093-0116 12098
哀愁の旅 新垣美登子 松本タイプ出版部 1983 093-0117 12251
相思樹の花影 ―おきなわ女の群像― 金城芳子 沖縄文化協会 1985 093-0118 12252
惜春譜 金城芳子 ニライ社 1991 093-0119 12253
創立30周年記念刊行 人間大好き!ふるさと ひと暦 小波津貞子・編集 那覇出版社 1996 093-0120 12260
りゅうになりそこねたハブ 福音館書店 福音館書店 1981 093-0121 12304
おもいだしてください あの子どもたちを チャナ・バイヤーズ・アベルス ほるぷ出版 1989 093-0122 12323
マブニのアンマー ―おきなわの母― 赤座憲久・文/北島新平・絵 ほるぷ出版 1985 093-0123 12361
トミーが三歳になった日 ミース・バウハウス=文/ベジュリフ・フリッタ=絵/横山和子・訳 ほるぷ出版 1982 093-0124 12373
真山の絵 真喜志興亜 講談社出版サービスセンター 1996 093-0125 12500
愛蔵版 県別ふるさと童話館34 広島の童話 日本児童文学者協会『県別ふるさと童話館』編集委員会 リブリオ出版 2000 093-0126 12503
ヒロシマ こどもたちの夏 村上啓子・著/堀口忠彦・画 渓水社 1995 093-0127 12511
鉄血の島―沖縄に燃えるいのち― 池上金男 東洋堂 1985 093-0128 12512
安谷屋節子作品集 七色クレヨン―人 それぞれに 安谷屋節子 引地美知子・安谷屋正浩・米須洋子/暮らしの手帖社 2009 093-0129 12518
絵のない絵本 おおごまだらになりたい 稲吉紘実 フレーベル館 2013 093-0130 9996
わすれない あの日 三代沢史子 草の根出版会 1995 093-0131 10217
地球が大変!―ぼくたち わたしたちに できることは?― 久野登久子・文/おぐらひろかず・絵 フレーベル館 2008 093-0132 11645
最後の沖縄県知事 中野好夫 文芸春秋社 1961 093-0133 67
生贄の島 曽野綾子 講談社 1970 093-0134 178
八重山のマラリア撲滅 随筆、あの日あの頃 大濱信賢 大濱信賢 1968 093-0135 693
タイムス選書Ⅱ●3 「ヤポネシア論」の輪郭―島尾敏雄のまなざし― 岡本恵徳 沖縄タイムス社 1990 093-0136 8013
海はひとの母である 沖縄金武湾から 安里清信 晶文社 1981 093-0137 323
石に刻む 仲宗根政義 沖縄タイムス社 1983 093-0002 334
島で暮す 灰谷健次郎 理論社 1982 093-0003 335
島 どぅ 吾ん宝 渡久地政信 晩聲社 1981 093-0004 336
随筆 私の沖縄(上) 坪井一夫 建国青年新聞社 1976 093-0005 337
光り溢れる南の海よ 中村地平ほか 作品社 1988 093-0006 333
生り島 松田州弘 那覇出版社 1981 093-0007 339
トランクいっぱいの沖縄 仲吉史子 みき書房 1976 093-0008 340
憶う、時の流れに 大田政作 大田政作 1989 093-0009 341
随想 カルテの余白 千原繁子 若夏社 1978 093-0010 342
ミーニシ吹く島から 極私的沖縄論 森口豁 アディン書房 1980 093-0011 343
琉球旅行記 吉野俊彦 至誠堂 1960 093-0012 344
教育講話と随筆―行動工学の視点から― 玉城政光 ひるぎ社 1986 093-0013 345
随筆『沖縄の百日』 黒坂富治 清明同書店 1967 093-0014 346
瞻雲閑語 新崎盛珍 新崎盛珍先生遺稿集刊行会 1984 093-0015 347
生命の行先 第一部 知念亀千代 成美絵画研究所 1988 093-0016 348
沖縄・教育・人生 斎藤弘 評論集画文集刊行会 1984 093-0017 349
休息のエネルギー―アジアのなかの沖縄― 大城立裕 農村漁村文化協会 1987 093-0018 350
日本廻国記―わが旅のメモ― 三好重夫 時評社 1967 093-0019 351
誰も書かなかった沖縄 関広延 講談社 1985 093-0020 352
沖縄島 霜多正次 東邦出版社 1973 093-0021 353
沖縄の民 石野径一郎 鱒書房 1956 093-0022 354
沖縄・台湾日記 嘉治隆一 時事通信社 1968 093-0023 355
沖縄讃歌 道田忠雄 新保庄三 1972 093-0024 356
憂愁の郷土 沖縄を想う 仲地吉雄 おきなわ社 1954 093-0025 1766
芭蕉布―私の沖縄10年― 広田寛治 ブレーン沖縄 1990 093-0026 5926
沖縄文学全集 第1巻 詩Ⅰ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1991 093-0027-1 6117
沖縄文学全集 第2巻 詩Ⅰ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1991 093-0027-2 6118
沖縄文学全集 第6巻 小説Ⅰ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1993 093-0027-6 6159
沖縄文学全集 第7巻 小説Ⅱ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1990 093-0027-7 6160
沖縄文学全集 第8巻 小説Ⅲ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1990 093-0027-8 6161
沖縄文学全集 第9巻 小説Ⅳ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1990 093-0027-9 6949
沖縄文学全集 第12巻 紀行 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1992 093-0027-12 6950
沖縄文学全集 第18巻 評論Ⅱ 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1992 093-0027-18 6951
沖縄文学全集 第20巻 文学史 沖縄文学全集編集委員会 国書刊行会 1991 093-0027-20 6952
新編・琉球弧の視点から 島尾敏雄 朝日新聞社 1992 093-0028 8036
大和路の万葉を歩く その1 飛鳥中心コース 山城賢考 創元社 1987 093-0029-1 6037
大和路の万葉を歩く その2 藤原京・大和三山コース 山城賢考 創元社 1992 093-0029-2 6441
跡集 やればできる―小説・随筆・句集― 金城信一 金城信一 1992 093-0030 6486
街道をゆく6 沖縄・先島への道 司馬遼太郎 朝日新聞社 1978 093-0031 6730
砂糖キビ畑のまれびと 立松和平 筑摩書房 1988 093-0032 6731
りゅうきゅうねしあ 辰濃和男 朝日新聞社 1973 093-0033 6847
沖縄からの出発 岡部伊都子 講談社 1992 093-0034 8099
汚名 第二十六代沖縄県知事 泉守紀 野里洋 講談社 1993 093-0035 8189
海の群星(むりぶし) 谷川健一 集英社 1981 093-0036 8256
社会・経済評論―随筆集―20世紀の黄昏 久場政彦 オークスビジネスサービス 1996 093-0037 8603
守礼の国 石野径一郎 朝日新聞社 1968 093-0038 8682
豚の報い 又吉栄喜 文藝春秋 1996 093-0039 8683
シュロン耕地 斎藤芳樹 東都書房 1967 093-0040 8693
琉球三国志 〈上〉 加藤真司 学習研究社 1995 093-0041-上 8770
琉球三国志 〈下〉 加藤真司 学習研究社 1995 093-0041-下 8771
任運騰々 吉田嗣義 任運社出版委員会 1997 093-0042 8945
基地がなくなる日 国際非暴力行動委員会 冒険社・赤組 1998 093-0043 9132
タロくんとキジムナァのジルウ 船越義彰 新日本教育図書 1999 093-0044 9188
物語の海、揺れる島 与那原恵 小学館 1997 093-0045 9285
写真は心で撮ろう 石川文洋 岩波書店 1999 093-0046 9294
まぼろしの祖国 大城立裕 講談社 1978 093-0047 9354
小説 琉球処分 大城立裕 講談社 1972 093-0048 9355
天女死すとも 大城立裕 岩波書店 1987 093-0049 9356
琉球の風 ㊂雷雨の巻 陳舜臣 講談社 1992 093-0050 9357
うんたまぎるー 立松和平 岩波書店 1989 093-0051 9358
沖縄游記 高橋武馬 古川書房 1978 093-0052 9369
愛のトゥバルマー 金井喜久子 朝日新聞社 1984 093-0053 9482
オキナワの少年 東峰夫 文藝春秋 1972 093-0054 9706
私の沖縄 松堂あつお 近代美術 1997 093-0055 9709
はなたれ三郎 福地原竹士 沖縄タイムス社 1997 093-0056 9802
天女の子 察度 大城守 沖縄県立那覇工業高等学校 1999 093-0057 9820
21世紀に残したい沖縄の民話21話 遠藤庄治 琉球新報社 2000 093-0058 9822
ゆっくりした人生がいい 近藤裕 毎日新聞社 2002 093-0059 9884
さとうきび畑 寺島尚彦 小学館 2002 093-0060 9923
沖縄からは日本が見える 永六輔 祥伝社 2000 093-0061 10062
沖縄の妖精 キジムナーの約束 出口富美子 てらいんく 2003 093-0062 10073
沖縄時間ー本物のスローライフの見つけ方ー 岸朝子 大和出版 2004 093-0063 10494
続・道芝の響き 山城永盛 沖縄コロニー 1996 093-0064 10516
沖縄に電車が走る日 ゆたかはじめ ニライ社 2000 093-0065 10551
硝子窓の男(エッセイチャンプルー) ゆたかはじめ 沖縄コロニー 1999 093-0066 10552
沖縄ロハス 天空企画編 山と渓谷社 2006 093-0067 10587
沖縄哀歌 成沢未来 里文出版 2007 093-0068 10618
ざわわ さとうきび畑(寺島尚彦緑いろのエッセイ) 寺島尚彦 琉球新報社 2007 093-0069 10710
“時計のない暮らしがしてみたいね”-うつぐみの竹富島、ティードゥンの夏休み- 新里孝和 ティードゥン日記刊行会 2008 093-0070 10907
島からの風に吹かれて―南西諸島と西新宿の沖縄料理屋から― 桑原政昭・嘉納辰彦 ボーダーインク 2009 093-0071 10955
明けもどろ 霜多政次 新日本出版社 1971 093-0072 11352
ジョン万次郎物語 長田亮一 ジョン万次郎を語る会 1991 093-0073 11355
天王山(上) ジョージ・ファイファー 早川書房 1995 093-0074 11366
うりずんの島 沖縄文学と思想の底流 外間守善 沖縄タイムス社 1971 093-0075 6241
風の御主前(うしゅまい)―小説・岩崎卓爾伝 大城立裕 日本放送出版協会 1974 093-0076 424
沖縄に学ぶ 神戸からの「うちなぁ見聞録」 久利計一 沖縄タイムス社 2018 093-0077 11932
続日曜雑筆 大熊良一 西尾書房 1970 093-0078 4536
続々日曜雑筆 大熊良一 西尾書房 1972 093-0078 4548
小説「喜界島兇徒聚集事件」喜界島騒動記 本田徹夫 海風社 1986 093-0079 712
高校生のための副読本 沖縄の文学〈近代・現代編〉 沖縄県高等学校障害児学校教職員組合 沖縄時事出版 1991 093-0080 7016
小説の中の沖縄―本土誌で描かれた「沖縄」をめぐる物語 仲程昌徳 沖縄タイムス社 2009 093-0114 11356
父のぬくもり 小渕暁子 扶桑社 2001 093-0115 9602
私の生まり島 オキナワ ヤマトから想いを込めて 笠原梢 萌文社 2019 093-0116 12098
哀愁の旅 新垣美登子 松本タイプ出版部 1983 093-0117 12251
相思樹の花影 ―おきなわ女の群像― 金城芳子 沖縄文化協会 1985 093-0118 12252
惜春譜 金城芳子 ニライ社 1991 093-0119 12253
創立30周年記念刊行 人間大好き!ふるさと ひと暦 小波津貞子・編集 那覇出版社 1996 093-0120 12260
りゅうになりそこねたハブ 福音館書店 福音館書店 1981 093-0121 12304
おもいだしてください あの子どもたちを チャナ・バイヤーズ・アベルス ほるぷ出版 1989 093-0122 12323
マブニのアンマー ―おきなわの母― 赤座憲久・文/北島新平・絵 ほるぷ出版 1985 093-0123 12361
トミーが三歳になった日 ミース・バウハウス=文/ベジュリフ・フリッタ=絵/横山和子・訳 ほるぷ出版 1982 093-0124 12373
真山の絵 真喜志興亜 講談社出版サービスセンター 1996 093-0125 12500
愛蔵版 県別ふるさと童話館34 広島の童話 日本児童文学者協会『県別ふるさと童話館』編集委員会 リブリオ出版 2000 093-0126 12503
ヒロシマ こどもたちの夏 村上啓子・著/堀口忠彦・画 渓水社 1995 093-0127 12511
鉄血の島―沖縄に燃えるいのち― 池上金男 東洋堂 1985 093-0128 12512
安谷屋節子作品集 七色クレヨン―人 それぞれに 安谷屋節子 引地美知子・安谷屋正浩・米須洋子/暮らしの手帖社 2009 093-0129 12518
絵のない絵本 おおごまだらになりたい 稲吉紘実 フレーベル館 2013 093-0130 9996
わすれない あの日 三代沢史子 草の根出版会 1995 093-0131 10217
地球が大変!―ぼくたち わたしたちに できることは?― 久野登久子・文/おぐらひろかず・絵 フレーベル館 2008 093-0132 11645
最後の沖縄県知事 中野好夫 文芸春秋社 1961 093-0133 67
生贄の島 曽野綾子 講談社 1970 093-0134 178
八重山のマラリア撲滅 随筆、あの日あの頃 大濱信賢 大濱信賢 1968 093-0135 693
タイムス選書Ⅱ●3 「ヤポネシア論」の輪郭―島尾敏雄のまなざし― 岡本恵徳 沖縄タイムス社 1990 093-0136 8013
海はひとの母である 沖縄金武湾から 安里清信 晶文社 1981 093-0137 323
詩集ほか_094
沖縄俳句歳時記 小熊一人 琉球新報社 1979 094-0001 357
宮良高司詩集『虹立つ島』 宮良高司 宮良徹 1983 094-0002 358
詩集 サファイヤブルーの海 矢野克子 講談社 1989 094-0003 359
詩集 あやめと蘭 井内晶美浩/井内蘭陽 井内公美子/井内順子 1974 094-0004 360
あけもどろ 吉川斐出夫 おりじん書房 1982 094-0005 361
詩集 風と波 矢野克子 中央公論事業出版 1968 094-0006 362
詩集 鳴り止まず 矢野克子 木犀書房 1952 094-0007 363
昭和詩人選集第五巻 詩集 エーゲ海の青 世川心子 慈昭寺出版局 1984 094-0008 364
詩集 郷土の家 金城唯温 文教商事 1978 094-0009 365
孛彗(ハイスイ) 八重洋一郎 神無書房 1985 094-0010 366
詩集 遥かなる道 矢野克子 講談社 1982 094-0011 367
天皇陛下御作詞 皇后陛下御作曲 「歌声の響」 CD付 朝日新聞出版 2015 094-0012 11754
沖縄俳句総集 野ざらし延男 野ざらし延男 1981 094-0013 1767
佐久川政良歌集 碧いきれつ 佐久川政良 1964 094-0014 3268
長恨(復刻版) 丸岡桂 能楽書林 1981 094-0015 5923
ニライの島うた 山城賢考 創元社 1988 094-0016 6006
昭和五十九年沖縄年刊合同歌集 『真北風』 平山良明 沖縄県歌話会 1984 094-0017 6030
昭和六十年沖縄年刊合同歌集 『白北風』 平山良明 沖縄県歌話会 1985 094-0018 6031
昭和六十一年沖縄年刊合同歌集 『赤星』 平山良明 沖縄県歌話会 1986 094-0019 6032
昭和六十二年沖縄年刊合同歌集 『金真弓』 平山良明 沖縄県歌話会 1987 094-0020 6033
昭和六十三年沖縄年刊合同歌集 『鈴鳴』 平山良明 沖縄県歌話会 1988 094-0021 6034
平成元年沖縄年刊合同歌集 『鈴富』 平山良明 沖縄県歌話会 1989 094-0022 6035
平成二年沖縄年刊合同歌集 『鈴金』 平山良明 沖縄県歌話会 1990 094-0023 6036
詩集 ひめゆりの塔 矢野克子 中央公論事業出版 1962 094-0024 7020
句集 於茂登岳 嶋根大和 鹿火屋会 原裕 1994 094-0025 8005
現代詩文庫 1029 山之口獏 山之口獏 思潮社 1988 094-0026 8255
詩集 桜吹雪 矢野克子 宝文館出版 1980 094-0027 8696
琉球 第一版 矢野克子 教育公論社 1951 094-0028 8697
あらくさ 屋部憲重 屋部憲重 1973 094-0029 8698
比嘉昇歌文集―太陽子の街・浦添市と歩んだ十二年― 比嘉昇 比嘉江美子/宮城豊 1993 094-0030 9281
みやぎよしみつ歌詩集 みやぎよしみつ 琉球ネシア企画 1997 094-0031 9321
いかるが 第十号 堀内五行 鹿火屋会 斑鳩 1998 094-0032 9083
詩集 海のトンネル 市原千佳子 修美社 1985 094-0033 9417
残生(沖縄戦を詠む・2/新垣秀雄) 新垣秀雄 短歌研究社 2000 094-0034 9773
歌集 わが人生の航跡 與座勇吉 生涯学習研究社 2004 094-0035 10185
さとうきび畑 絵:葉祥明,詩:寺島尚彦 二見書房 2002 094-0036 10554
歌集 仏桑華咲く 町田咲子 樽勢理客 2007 094-0037 10713
句集 海鳴 伊是名白蜂 文學の森 1992 094-0038 11075
花風 永久子(城間恵美子) 1987 094-0039 11210
白紙 大濱寛起 戸崎書房 1954 094-0040 11211
梯梧 矢野克子 中央社 1956 094-0041 11212
平成二十二年 沖縄俳句選集 第七集 沖縄県俳句協會 2010 094-0042 12490
瓦の花 髙藤町子歌集 髙藤町子 髙藤町子歌集を発行する会 2014 094-0043 12502
沖縄育ちの心のうた旅のうた 桑江朝幸 1993 094-0044 12504
歌集 花心 松本明重 日本民主同志会出版局 1988 094-0045 9898
徐葆光『海舶集』(日文注釋) 鄔 揚華 中國文聯出版社 2003 094-0046 10133
『沖縄童謡集』 島袋全発 那覇出版社 1934 094-0047 704
歌集 慟哭 山中貞則 徳間書店 1980 094-0048 5299
歌集 南国帰線 山中貞則 094-0049 6300
宮良高司詩集『虹立つ島』 宮良高司 宮良徹 1983 094-0002 358
詩集 サファイヤブルーの海 矢野克子 講談社 1989 094-0003 359
詩集 あやめと蘭 井内晶美浩/井内蘭陽 井内公美子/井内順子 1974 094-0004 360
あけもどろ 吉川斐出夫 おりじん書房 1982 094-0005 361
詩集 風と波 矢野克子 中央公論事業出版 1968 094-0006 362
詩集 鳴り止まず 矢野克子 木犀書房 1952 094-0007 363
昭和詩人選集第五巻 詩集 エーゲ海の青 世川心子 慈昭寺出版局 1984 094-0008 364
詩集 郷土の家 金城唯温 文教商事 1978 094-0009 365
孛彗(ハイスイ) 八重洋一郎 神無書房 1985 094-0010 366
詩集 遥かなる道 矢野克子 講談社 1982 094-0011 367
天皇陛下御作詞 皇后陛下御作曲 「歌声の響」 CD付 朝日新聞出版 2015 094-0012 11754
沖縄俳句総集 野ざらし延男 野ざらし延男 1981 094-0013 1767
佐久川政良歌集 碧いきれつ 佐久川政良 1964 094-0014 3268
長恨(復刻版) 丸岡桂 能楽書林 1981 094-0015 5923
ニライの島うた 山城賢考 創元社 1988 094-0016 6006
昭和五十九年沖縄年刊合同歌集 『真北風』 平山良明 沖縄県歌話会 1984 094-0017 6030
昭和六十年沖縄年刊合同歌集 『白北風』 平山良明 沖縄県歌話会 1985 094-0018 6031
昭和六十一年沖縄年刊合同歌集 『赤星』 平山良明 沖縄県歌話会 1986 094-0019 6032
昭和六十二年沖縄年刊合同歌集 『金真弓』 平山良明 沖縄県歌話会 1987 094-0020 6033
昭和六十三年沖縄年刊合同歌集 『鈴鳴』 平山良明 沖縄県歌話会 1988 094-0021 6034
平成元年沖縄年刊合同歌集 『鈴富』 平山良明 沖縄県歌話会 1989 094-0022 6035
平成二年沖縄年刊合同歌集 『鈴金』 平山良明 沖縄県歌話会 1990 094-0023 6036
詩集 ひめゆりの塔 矢野克子 中央公論事業出版 1962 094-0024 7020
句集 於茂登岳 嶋根大和 鹿火屋会 原裕 1994 094-0025 8005
現代詩文庫 1029 山之口獏 山之口獏 思潮社 1988 094-0026 8255
詩集 桜吹雪 矢野克子 宝文館出版 1980 094-0027 8696
琉球 第一版 矢野克子 教育公論社 1951 094-0028 8697
あらくさ 屋部憲重 屋部憲重 1973 094-0029 8698
比嘉昇歌文集―太陽子の街・浦添市と歩んだ十二年― 比嘉昇 比嘉江美子/宮城豊 1993 094-0030 9281
みやぎよしみつ歌詩集 みやぎよしみつ 琉球ネシア企画 1997 094-0031 9321
いかるが 第十号 堀内五行 鹿火屋会 斑鳩 1998 094-0032 9083
詩集 海のトンネル 市原千佳子 修美社 1985 094-0033 9417
残生(沖縄戦を詠む・2/新垣秀雄) 新垣秀雄 短歌研究社 2000 094-0034 9773
歌集 わが人生の航跡 與座勇吉 生涯学習研究社 2004 094-0035 10185
さとうきび畑 絵:葉祥明,詩:寺島尚彦 二見書房 2002 094-0036 10554
歌集 仏桑華咲く 町田咲子 樽勢理客 2007 094-0037 10713
句集 海鳴 伊是名白蜂 文學の森 1992 094-0038 11075
花風 永久子(城間恵美子) 1987 094-0039 11210
白紙 大濱寛起 戸崎書房 1954 094-0040 11211
梯梧 矢野克子 中央社 1956 094-0041 11212
平成二十二年 沖縄俳句選集 第七集 沖縄県俳句協會 2010 094-0042 12490
瓦の花 髙藤町子歌集 髙藤町子 髙藤町子歌集を発行する会 2014 094-0043 12502
沖縄育ちの心のうた旅のうた 桑江朝幸 1993 094-0044 12504
歌集 花心 松本明重 日本民主同志会出版局 1988 094-0045 9898
徐葆光『海舶集』(日文注釋) 鄔 揚華 中國文聯出版社 2003 094-0046 10133
『沖縄童謡集』 島袋全発 那覇出版社 1934 094-0047 704
歌集 慟哭 山中貞則 徳間書店 1980 094-0048 5299
歌集 南国帰線 山中貞則 094-0049 6300
美術・伝統工芸・文化財_100
沖縄美術全集1 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1989 100-0001-1 1741
沖縄美術全集2 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1990 100-0001-2 1742
沖縄美術全集3 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1991 100-0001-3 1743
沖縄美術全集4 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1992 100-0001-4 1774
沖縄美術全集5 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1993 100-0001-5 1775
沖縄美術全集6 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1994 100-0001-6 1776
沖縄織物の研究《特装本》 田中俊雄/田中玲子 紫紅社 1976 100-0002 1778
沖縄織物の研究=別冊〈裂地図録〉 田中俊雄/田中玲子 紫紅社 1976 100-0002 1778
世界美術全集 第二十一巻 装飾本 下中彌三郎 平凡社 1929 100-0003 1777
日本漆工の研究 沢口悟一/沢口滋 美術出版社 1966 100-0004 1779
琉球芭蕉布〔並装〕 上 辻合喜代太郎 はくおう社 1973 100-0005-上 1780
琉球芭蕉布〔並装〕 下 辻合喜代太郎 はくおう社 1973 100-0005-下 1781
琉球漆工藝 荒川浩和/徳川義宜 日本経済新聞社 1976 100-0006 665
沖縄文化の遺宝 鎌倉芳太郎 岩波書店 1982 100-0007 1782
沖縄文化の遺宝 写真 鎌倉芳太郎 岩波書店 1982 100-0007 1782
沖縄の工芸 伝統と現代 大城立裕/安次富長昭・編 平凡社 1984 100-0008 1744
沖縄の民芸 二川幸夫・撮影/水尾比呂志 ・執筆/田中一光・構成 美術出版社 1964 100-0009 1745
沖縄の工芸 京都国立近代美術館・編 講談社 1975 100-0010 1746
古琉球紅型 一 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-1 1747
古琉球紅型 二 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-2 1748
古琉球紅型 三 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-3 1749
古琉球紅型 四 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-4 1750
古琉球紅型 五 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-5 1751
古琉球紅型 六 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-6 1752
古琉球紅型 七 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-7 1753
沖縄の文化財 琉球政府文化財保護委員会 経済評論社 1969 100-0012 1754
沖縄の美術十五人集 沖縄教育出版編集部 1982 100-0013 11103
琉球陶器 金城次郎 琉球新報社 1987 100-0014 11747
沖縄の陶器 濱田庄司 琉球電信電話公社 1972 100-0015 1783
琉球 伊東忠太 東峰書房 1942 100-0016 370
沖縄工芸の魅力 那谷敏郎 淡交社 1975 100-0017 377
郷土の美 沖縄タイムス社 1964 100-0018 378
ORIENTAL LACQUER ART Lee Yu-kuan WEATHERHILL 1971 100-0019 379
南島文化叢書3 沖縄染色文化の研究 上村六郎 第一書房 1982 100-0020 6850
日本の伝統織物 全日本きもの振興会/日本絹人繊維物工芸会 冬芽社 1973 100-0021 383
平成六年度第二十六回 日展図録 《工芸美術》 濱田台児 日展 1994 100-0022 8001
民藝四十年 柳宗悦 岩波書店 1984 100-0023 8037
琉球陶器の最高峰 人間国宝・金城次郎のわざ 宮城篤正/源弘道 朝日新聞関西部本社企画部 1988 100-0024 1760
琉球服装史 嘉数津子 デザインセンター 1960 100-0025 368
沖縄の文化―美術工芸の周辺から― 渡名喜明 ひるぎ社 1986 100-0026 6129
「尚家継承琉球王朝文化遺産展」図録 琉球新報社 1993 100-0027 6516
図録 沖縄の工藝 岡村吉右衛門 青銅社 1964 100-0028 372
人間国宝展 NHK/NHKプロモーション NHK/NHKプロモーション 1995 100-0029 8155
沖縄の紙 安部栄四郎ほか 沖縄タイムス社 1982 100-0030 375
日本の工芸 別巻琉球 外間正幸 淡交新社 1966 100-0031 6261
創立30周年記念刊行 図説 沖縄の城(ぐすく) よみがえる中世の琉球 名嘉正八郎 那覇出版社 1996 100-0032 8722
那覇市政75周年記念 かがやく琉球王家の至宝 尚家継承文化遺産 那覇市文化局歴史資料室 那覇市 1997 100-0033 8790
御茶屋御殿 21世紀へのメッセージ 御茶屋御殿復元期成会準備委員会 1999 100-0034 9267
琉球布紀行 澤地久枝 新潮社 2000 100-0035 9635
グスク探訪ガイド-沖縄・奄美の歴史文化遺産「城」- 名嘉正八郎 ボーダーインク 2002 100-0036 9795
日本のやきもの 1 沖縄 外間正幸/宮城篤正 淡交社 1974 100-0037 9363
金龍五色之雲ー復元の肝心ー 前田孝允 前田漆芸アトリエ 1998 100-0038 11074
芸術新潮(2011年1月号/特集:沖縄の美しいものー見る、学ぶ、使う、尋ねる) 新潮社 2011 100-0039 11115
民藝 第四百三号 七月号 水尾比呂志 日本民藝協会 1986 100-0040 1756
民藝 第四百四号 八月号 水尾比呂志 日本民藝協会 1986 100-0040 1757
琉球紅型のイメージと実像 須藤良子,角川学芸出版 2014 100-0041 11748
琉球絵画展~琉球王朝から近代までの絵画~ 沖縄文化の杜 沖縄文化の杜 2009 100-0042 11756
人間国宝シリーズ―14 鎌倉芳太郎 岡田譲 講談社 1978 100-0043 6276
人間国宝シリーズ―41 喜如嘉の芭蕉布 岡田譲 講談社 1979 100-0043 6277
喜如嘉の芭蕉布 喜如嘉の芭蕉布保存会 1984 100-0044 6275
沖縄の文化財 沖縄県教育委員会 1984 100-0045 6257
琉球王朝秘蔵紅型 日本経済新聞社 1980 100-0046 1732
指定文化財写真集 琉球政府文化財保護委員会 1962 100-0047 8700
平良敏子の芭蕉布 平良敏子 日本放送出版協会 1998 100-0048 9086
巨大仏巡礼 クロスケ 扶桑社 2015 100-0049 11655
沖縄の芸術家 仲泊良夫 新星図書 1971 100-0050 9367
西村計雄生誕100年記念 評伝・西村計雄 西村計雄記念会評伝:刊行委員会 2009 100-0051 12327
観る聴く 一枚の繪対話集 一枚の繪編集委員会 日貿出版社 1978 100-0052 11081
書に生きる 望月美佐・その歩みと作品 望月美佐 鳳美社 1977 100-0053 12480
久米島紬についての考察―琉球「かすり」の発祥を論ず― 鎌倉芳太郎 100-0054 1020
大島紬の歴史 茂野幽考 奄美特産商事 1965 100-0055 1032
文化財要覧 1956年版 琉球政府文化財保護委員会 1956 100-0056 985
文化財要覧 1957年版 琉球政府文化財保護委員会 1957 100-0056 986
文化財要覧 1959年版 琉球政府文化財保護委員会 1959 100-0056 987
文化財要覧 1961年版 琉球政府文化財保護委員会 1961 100-0056 990
文化財要覧 1962年版 琉球政府文化財保護委員会 1962 100-0056 991
文化財要覧 1965年版 琉球政府文化財保護委員会 1965 100-0056 994
沖縄の工芸 沖縄県工芸振興センター 沖縄県 1997 100-0057 8844
沖縄の文化財 琉球政府文化財保護委員会 1964 100-0058 992
文化財(美術工芸品等)の防災に関する手引き 文化庁文化財保護部 1997 100-0059 12310
わかりやすい にっぽん絵画史 温故知新・・・歴史の流れがわかると絵画が面白い 腰山孝英 茨城美術新聞 2007 100-0090 12355
後世に伝えたい・・・ にっぽんの画家 特集■原風景探求の旅 腰山孝英 茨城美術新聞 2005 100-0091 12358
沖縄の羅漢・シーサー五百展 出口富美子創作陶板レリーフに依る 出口富美子 1994 100-0092 12433
シーサー大賞展 報告と展望 沖縄県対米請求権事業協会/シーサー大賞展」実行委員会 2010 100-0093 12479
沖縄の伝統工芸 沖縄県工芸振興センター 1979 100-0094 12497
白日会展総出品目録<第1回~第59回> 白日会展総出品目録編集委員会 白日会 1984 100-0095 12513
国宝 迎賓館赤坂離宮―沿革と解説― 小玉正任 茜出版 2012 100-0096 10242
工芸の道 新装・柳宗悦選集1 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-01 10703
手仕事の日本 新装・柳宗悦選集2 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-02 10725
工芸文化 新装・柳宗悦選集3 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-03 10733
物と美 新装・柳宗悦選集7 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-07 10763
民と美 新装・柳宗悦選集8 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-08 10766
原色世界の美術2 フランス2 パリの美術館 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1968 100-0098-2 12592
原色世界の美術8 イギリス1 大英博物館 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1969 100-0098-8 12593
原色世界の美術8 イギリス2 ナショナル・ギャラリーほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1970 100-0098-9 12594
原色世界の美術11 ギリシア アテネ国立考古美術館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1969 100-0098-11 12595
原色世界の美術12 エジプト カイロ美術館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1970 100-0098-12 12596
原色世界の美術13 インド・西アジア ニューデリー国立博物館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1970 100-0098-13 12597
原色世界の美術14 アメリカ ボストン美術館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1971 100-0098-14 12598
原色世界の美術16 メキシコ・ペルー 国立人類博物館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1971 100-0098-16 12599
でいごシリーズ② 国・県指定沖縄の文化財≪沖縄県本島編≫ 月刊沖縄社 1975 100-0099 11480
月刊「工芸」九号 民芸協会 1939 100-0100 12609
沖縄美術全集2 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1990 100-0001-2 1742
沖縄美術全集3 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1991 100-0001-3 1743
沖縄美術全集4 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1992 100-0001-4 1774
沖縄美術全集5 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1993 100-0001-5 1775
沖縄美術全集6 沖縄美術全集刊行委員会 沖縄タイムス社 1994 100-0001-6 1776
沖縄織物の研究《特装本》 田中俊雄/田中玲子 紫紅社 1976 100-0002 1778
沖縄織物の研究=別冊〈裂地図録〉 田中俊雄/田中玲子 紫紅社 1976 100-0002 1778
世界美術全集 第二十一巻 装飾本 下中彌三郎 平凡社 1929 100-0003 1777
日本漆工の研究 沢口悟一/沢口滋 美術出版社 1966 100-0004 1779
琉球芭蕉布〔並装〕 上 辻合喜代太郎 はくおう社 1973 100-0005-上 1780
琉球芭蕉布〔並装〕 下 辻合喜代太郎 はくおう社 1973 100-0005-下 1781
琉球漆工藝 荒川浩和/徳川義宜 日本経済新聞社 1976 100-0006 665
沖縄文化の遺宝 鎌倉芳太郎 岩波書店 1982 100-0007 1782
沖縄文化の遺宝 写真 鎌倉芳太郎 岩波書店 1982 100-0007 1782
沖縄の工芸 伝統と現代 大城立裕/安次富長昭・編 平凡社 1984 100-0008 1744
沖縄の民芸 二川幸夫・撮影/水尾比呂志 ・執筆/田中一光・構成 美術出版社 1964 100-0009 1745
沖縄の工芸 京都国立近代美術館・編 講談社 1975 100-0010 1746
古琉球紅型 一 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-1 1747
古琉球紅型 二 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-2 1748
古琉球紅型 三 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-3 1749
古琉球紅型 四 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-4 1750
古琉球紅型 五 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-5 1751
古琉球紅型 六 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-6 1752
古琉球紅型 七 鎌倉芳太郎・編 京都書院 100-0011-7 1753
沖縄の文化財 琉球政府文化財保護委員会 経済評論社 1969 100-0012 1754
沖縄の美術十五人集 沖縄教育出版編集部 1982 100-0013 11103
琉球陶器 金城次郎 琉球新報社 1987 100-0014 11747
沖縄の陶器 濱田庄司 琉球電信電話公社 1972 100-0015 1783
琉球 伊東忠太 東峰書房 1942 100-0016 370
沖縄工芸の魅力 那谷敏郎 淡交社 1975 100-0017 377
郷土の美 沖縄タイムス社 1964 100-0018 378
ORIENTAL LACQUER ART Lee Yu-kuan WEATHERHILL 1971 100-0019 379
南島文化叢書3 沖縄染色文化の研究 上村六郎 第一書房 1982 100-0020 6850
日本の伝統織物 全日本きもの振興会/日本絹人繊維物工芸会 冬芽社 1973 100-0021 383
平成六年度第二十六回 日展図録 《工芸美術》 濱田台児 日展 1994 100-0022 8001
民藝四十年 柳宗悦 岩波書店 1984 100-0023 8037
琉球陶器の最高峰 人間国宝・金城次郎のわざ 宮城篤正/源弘道 朝日新聞関西部本社企画部 1988 100-0024 1760
琉球服装史 嘉数津子 デザインセンター 1960 100-0025 368
沖縄の文化―美術工芸の周辺から― 渡名喜明 ひるぎ社 1986 100-0026 6129
「尚家継承琉球王朝文化遺産展」図録 琉球新報社 1993 100-0027 6516
図録 沖縄の工藝 岡村吉右衛門 青銅社 1964 100-0028 372
人間国宝展 NHK/NHKプロモーション NHK/NHKプロモーション 1995 100-0029 8155
沖縄の紙 安部栄四郎ほか 沖縄タイムス社 1982 100-0030 375
日本の工芸 別巻琉球 外間正幸 淡交新社 1966 100-0031 6261
創立30周年記念刊行 図説 沖縄の城(ぐすく) よみがえる中世の琉球 名嘉正八郎 那覇出版社 1996 100-0032 8722
那覇市政75周年記念 かがやく琉球王家の至宝 尚家継承文化遺産 那覇市文化局歴史資料室 那覇市 1997 100-0033 8790
御茶屋御殿 21世紀へのメッセージ 御茶屋御殿復元期成会準備委員会 1999 100-0034 9267
琉球布紀行 澤地久枝 新潮社 2000 100-0035 9635
グスク探訪ガイド-沖縄・奄美の歴史文化遺産「城」- 名嘉正八郎 ボーダーインク 2002 100-0036 9795
日本のやきもの 1 沖縄 外間正幸/宮城篤正 淡交社 1974 100-0037 9363
金龍五色之雲ー復元の肝心ー 前田孝允 前田漆芸アトリエ 1998 100-0038 11074
芸術新潮(2011年1月号/特集:沖縄の美しいものー見る、学ぶ、使う、尋ねる) 新潮社 2011 100-0039 11115
民藝 第四百三号 七月号 水尾比呂志 日本民藝協会 1986 100-0040 1756
民藝 第四百四号 八月号 水尾比呂志 日本民藝協会 1986 100-0040 1757
琉球紅型のイメージと実像 須藤良子,角川学芸出版 2014 100-0041 11748
琉球絵画展~琉球王朝から近代までの絵画~ 沖縄文化の杜 沖縄文化の杜 2009 100-0042 11756
人間国宝シリーズ―14 鎌倉芳太郎 岡田譲 講談社 1978 100-0043 6276
人間国宝シリーズ―41 喜如嘉の芭蕉布 岡田譲 講談社 1979 100-0043 6277
喜如嘉の芭蕉布 喜如嘉の芭蕉布保存会 1984 100-0044 6275
沖縄の文化財 沖縄県教育委員会 1984 100-0045 6257
琉球王朝秘蔵紅型 日本経済新聞社 1980 100-0046 1732
指定文化財写真集 琉球政府文化財保護委員会 1962 100-0047 8700
平良敏子の芭蕉布 平良敏子 日本放送出版協会 1998 100-0048 9086
巨大仏巡礼 クロスケ 扶桑社 2015 100-0049 11655
沖縄の芸術家 仲泊良夫 新星図書 1971 100-0050 9367
西村計雄生誕100年記念 評伝・西村計雄 西村計雄記念会評伝:刊行委員会 2009 100-0051 12327
観る聴く 一枚の繪対話集 一枚の繪編集委員会 日貿出版社 1978 100-0052 11081
書に生きる 望月美佐・その歩みと作品 望月美佐 鳳美社 1977 100-0053 12480
久米島紬についての考察―琉球「かすり」の発祥を論ず― 鎌倉芳太郎 100-0054 1020
大島紬の歴史 茂野幽考 奄美特産商事 1965 100-0055 1032
文化財要覧 1956年版 琉球政府文化財保護委員会 1956 100-0056 985
文化財要覧 1957年版 琉球政府文化財保護委員会 1957 100-0056 986
文化財要覧 1959年版 琉球政府文化財保護委員会 1959 100-0056 987
文化財要覧 1961年版 琉球政府文化財保護委員会 1961 100-0056 990
文化財要覧 1962年版 琉球政府文化財保護委員会 1962 100-0056 991
文化財要覧 1965年版 琉球政府文化財保護委員会 1965 100-0056 994
沖縄の工芸 沖縄県工芸振興センター 沖縄県 1997 100-0057 8844
沖縄の文化財 琉球政府文化財保護委員会 1964 100-0058 992
文化財(美術工芸品等)の防災に関する手引き 文化庁文化財保護部 1997 100-0059 12310
わかりやすい にっぽん絵画史 温故知新・・・歴史の流れがわかると絵画が面白い 腰山孝英 茨城美術新聞 2007 100-0090 12355
後世に伝えたい・・・ にっぽんの画家 特集■原風景探求の旅 腰山孝英 茨城美術新聞 2005 100-0091 12358
沖縄の羅漢・シーサー五百展 出口富美子創作陶板レリーフに依る 出口富美子 1994 100-0092 12433
シーサー大賞展 報告と展望 沖縄県対米請求権事業協会/シーサー大賞展」実行委員会 2010 100-0093 12479
沖縄の伝統工芸 沖縄県工芸振興センター 1979 100-0094 12497
白日会展総出品目録<第1回~第59回> 白日会展総出品目録編集委員会 白日会 1984 100-0095 12513
国宝 迎賓館赤坂離宮―沿革と解説― 小玉正任 茜出版 2012 100-0096 10242
工芸の道 新装・柳宗悦選集1 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-01 10703
手仕事の日本 新装・柳宗悦選集2 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-02 10725
工芸文化 新装・柳宗悦選集3 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-03 10733
物と美 新装・柳宗悦選集7 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-07 10763
民と美 新装・柳宗悦選集8 日本民芸協会 春秋社 1972 100-0097-08 10766
原色世界の美術2 フランス2 パリの美術館 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1968 100-0098-2 12592
原色世界の美術8 イギリス1 大英博物館 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1969 100-0098-8 12593
原色世界の美術8 イギリス2 ナショナル・ギャラリーほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1970 100-0098-9 12594
原色世界の美術11 ギリシア アテネ国立考古美術館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1969 100-0098-11 12595
原色世界の美術12 エジプト カイロ美術館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1970 100-0098-12 12596
原色世界の美術13 インド・西アジア ニューデリー国立博物館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1970 100-0098-13 12597
原色世界の美術14 アメリカ ボストン美術館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1971 100-0098-14 12598
原色世界の美術16 メキシコ・ペルー 国立人類博物館ほか 梅原龍三郎/江上波夫/志賀直哉/谷川徹三/富永惣一/山田智三郎 小学館 1971 100-0098-16 12599
でいごシリーズ② 国・県指定沖縄の文化財≪沖縄県本島編≫ 月刊沖縄社 1975 100-0099 11480
月刊「工芸」九号 民芸協会 1939 100-0100 12609
芸能・舞踊・音楽ほか_110
琉球舞踊の世界~こころとかたち~ 金城光子 琉球芸能文化学院 1991 110-0001 6507
琉球 楽帖楽詞楽器之図 1791 110-0002 12606
八重山古民謡歌詞の研究 宮良當壮 1943 110-0003 12610
沖縄学習まんが組踊がわかる本 大城立裕・監修/漢那留美子・漫画 沖縄文化社 2005 110-0004-1 12614
沖縄学習まんが組踊がわかる本Ⅱ 大城立裕・監修/漢那留美子・漫画 沖縄文化社 2007 110-0004-2 12615
学校における・沖縄の踊り 金城光子 沖縄の踊り教材研究会 1978 110-0005 442
舞踊における美への視点 金城光子 九州大学出版会 1988 110-0006 443
琉球芸能全集1 琉球の民謡と舞踊1 中田匡彦 おきなわ社 1956 110-0007 445
沖縄舞踊の歴史 矢野輝雄 築地書館 1988 110-0008 447
池間島の民謡 前泊徳正 HOST・M企画 1982 110-0009 253
空手道 宮城久輝 日月社 1953 110-0010 448
唐手術の研究 糸満盛信 新光閣 1934 110-0011 541
拳武雑考 糸満盛信 武富吉臣 1944 110-0012 542
砂川昌基作曲集 砂川昌基 砂川昌基 1977 110-0013 3869
南島文化叢書9 沖縄の古典芸能 照屋寛善 第一書房 1989 110-0014 5768
嵐花 朝薫と朝敏 大城立裕 沖縄芝居実験劇場 1988 110-0015 1762
沖縄の遊行芸 チョンダラーとニンブチャー 池宮正治 ひるぎ社 1990 110-0016 6111
琉球三味線宝鑑 池宮喜輝 東京沖縄芸能保存会 1954 110-0017 6579
タイムス選書Ⅱ●1 沖縄演劇の魅力 大城立裕 沖縄タイムス社 1990 110-0018 8065
空手の歴史 宮城篤正 ひるぎ社 1987 110-0019 8079
すべての武器を楽器に 喜納昌吉 冒険社・赤組 1997 110-0020 9130
組踊と大和芸能 畠中敏郎 ひるぎ社 1994 110-0021 8136
喜納昌吉 祈り 藤崎康夫 七賢出版 1994 110-0022 8139
精華―琉球舞踊 沖縄五十年のいま 沖縄県文化振興会 1995 110-0023 8566
キジムナー時を翔ける 日本オペラ振興会 1994 110-0024 8567
沖縄芸能の美学 外間守善 沖縄学研究所 1998 110-0025 9044
琉球拳法 唐手 復刻版 富名腰義珍 榕樹社 1922 110-0026 8670
日本民謡大観(沖縄・奄美) 沖縄諸島篇 日本放送協会 1991 110-0027 8877
日本民謡大観(沖縄・奄美) 奄美諸島篇 日本放送協会 1991 110-0027 8878
日本民謡大観(沖縄・奄美) 宮古諸島篇 日本放送協会 1991 110-0027 8879
日本民謡大観(沖縄・奄美) 八重山諸島篇 日本放送協会 1991 110-0027 8880
あなたが選ぶ「沖縄の歌100選」 嶋袋浩 ラジオ沖縄 1994 110-0028 9059
県民が選んだ「沖縄の歌100選」 嶋袋浩 ラジオ沖縄 1994 110-0028 9300
沖縄の民謡 福原恒男 音楽専科社 1968 110-0029 9224
琉球舞踊入門 冝保栄治郎 那覇出版社 1979 110-0030 9284
基本から上達まで 空手の習い方 大家礼吉 金園社 110-0031 9360
行き逢えば兄弟(いちゃればちょうでぇ)~沖縄の島には活力がある~ 玉城正保 郵研社 2005 110-0032 10338
国立劇場第三回琉球芸能公演 御冠船踊と琉球歌劇 国立劇場 110-0033 6278
アンマー達のカチャーシー 謝名元慶福戯曲集 謝名元慶福 新日本出版社 1988 110-0034 708
琉球古典舞踊の型 芸術祭運営委員会 沖縄タイムス社 1976 110-0035 6269
組踊選集 当間一郎 沖縄風土記社 1968 110-0036 726
Symphonic Fantasy HIROSHIMA 大木正夫 全音楽譜出版社 1956 110-0037 11259
空手道一路 船越義珍 産業経済新聞社 1956 110-0038 8699
川平永介集―歌と心 川平永介集刊行会 2009 110-0039 12489
沖縄のわらべうた 金井喜久子 音楽之友社 1961 110-0040 988
戦後50年を偲び平和を奏でる 歌 真紅なデイゴ 弥勒世伊是名島 米須盛祐 1995 110-0041 8296
琉球箏曲 工工四 上巻 110-0042 770
琉球 楽帖楽詞楽器之図 1791 110-0002 12606
八重山古民謡歌詞の研究 宮良當壮 1943 110-0003 12610
沖縄学習まんが組踊がわかる本 大城立裕・監修/漢那留美子・漫画 沖縄文化社 2005 110-0004-1 12614
沖縄学習まんが組踊がわかる本Ⅱ 大城立裕・監修/漢那留美子・漫画 沖縄文化社 2007 110-0004-2 12615
学校における・沖縄の踊り 金城光子 沖縄の踊り教材研究会 1978 110-0005 442
舞踊における美への視点 金城光子 九州大学出版会 1988 110-0006 443
琉球芸能全集1 琉球の民謡と舞踊1 中田匡彦 おきなわ社 1956 110-0007 445
沖縄舞踊の歴史 矢野輝雄 築地書館 1988 110-0008 447
池間島の民謡 前泊徳正 HOST・M企画 1982 110-0009 253
空手道 宮城久輝 日月社 1953 110-0010 448
唐手術の研究 糸満盛信 新光閣 1934 110-0011 541
拳武雑考 糸満盛信 武富吉臣 1944 110-0012 542
砂川昌基作曲集 砂川昌基 砂川昌基 1977 110-0013 3869
南島文化叢書9 沖縄の古典芸能 照屋寛善 第一書房 1989 110-0014 5768
嵐花 朝薫と朝敏 大城立裕 沖縄芝居実験劇場 1988 110-0015 1762
沖縄の遊行芸 チョンダラーとニンブチャー 池宮正治 ひるぎ社 1990 110-0016 6111
琉球三味線宝鑑 池宮喜輝 東京沖縄芸能保存会 1954 110-0017 6579
タイムス選書Ⅱ●1 沖縄演劇の魅力 大城立裕 沖縄タイムス社 1990 110-0018 8065
空手の歴史 宮城篤正 ひるぎ社 1987 110-0019 8079
すべての武器を楽器に 喜納昌吉 冒険社・赤組 1997 110-0020 9130
組踊と大和芸能 畠中敏郎 ひるぎ社 1994 110-0021 8136
喜納昌吉 祈り 藤崎康夫 七賢出版 1994 110-0022 8139
精華―琉球舞踊 沖縄五十年のいま 沖縄県文化振興会 1995 110-0023 8566
キジムナー時を翔ける 日本オペラ振興会 1994 110-0024 8567
沖縄芸能の美学 外間守善 沖縄学研究所 1998 110-0025 9044
琉球拳法 唐手 復刻版 富名腰義珍 榕樹社 1922 110-0026 8670
日本民謡大観(沖縄・奄美) 沖縄諸島篇 日本放送協会 1991 110-0027 8877
日本民謡大観(沖縄・奄美) 奄美諸島篇 日本放送協会 1991 110-0027 8878
日本民謡大観(沖縄・奄美) 宮古諸島篇 日本放送協会 1991 110-0027 8879
日本民謡大観(沖縄・奄美) 八重山諸島篇 日本放送協会 1991 110-0027 8880
あなたが選ぶ「沖縄の歌100選」 嶋袋浩 ラジオ沖縄 1994 110-0028 9059
県民が選んだ「沖縄の歌100選」 嶋袋浩 ラジオ沖縄 1994 110-0028 9300
沖縄の民謡 福原恒男 音楽専科社 1968 110-0029 9224
琉球舞踊入門 冝保栄治郎 那覇出版社 1979 110-0030 9284
基本から上達まで 空手の習い方 大家礼吉 金園社 110-0031 9360
行き逢えば兄弟(いちゃればちょうでぇ)~沖縄の島には活力がある~ 玉城正保 郵研社 2005 110-0032 10338
国立劇場第三回琉球芸能公演 御冠船踊と琉球歌劇 国立劇場 110-0033 6278
アンマー達のカチャーシー 謝名元慶福戯曲集 謝名元慶福 新日本出版社 1988 110-0034 708
琉球古典舞踊の型 芸術祭運営委員会 沖縄タイムス社 1976 110-0035 6269
組踊選集 当間一郎 沖縄風土記社 1968 110-0036 726
Symphonic Fantasy HIROSHIMA 大木正夫 全音楽譜出版社 1956 110-0037 11259
空手道一路 船越義珍 産業経済新聞社 1956 110-0038 8699
川平永介集―歌と心 川平永介集刊行会 2009 110-0039 12489
沖縄のわらべうた 金井喜久子 音楽之友社 1961 110-0040 988
戦後50年を偲び平和を奏でる 歌 真紅なデイゴ 弥勒世伊是名島 米須盛祐 1995 110-0041 8296
琉球箏曲 工工四 上巻 110-0042 770
芭蕉布 普久原恒勇が語る沖縄・島の音と光 普久原恒勇,磯田健一郎・編 ボーダーインク 2009 110-0043 11354
首里城と三紘 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 2009 110-0044 10906
宮良長包ー「沖縄音楽」の先駆 三木健 ニライ社 2002 110-0045 11066
琉球楽劇集 真珠道 大城立裕 琉球新報社 2001 110-0046 11083
琉球舞踊の記録 沖縄文化協会 1955 110-0047 11231
RYUKYUAN DANCE OKINAWA PREFECTURE OKINAWA PREFECTURE 1995 110-0048 11895
西表民謡誌と工工四 石垣金星 西表をほりおこす会 2006 110-0049 10275
「芸能の島・八重山」 宮川寛雄 沖縄・八重山芸能後援会 1958 110-0050 11154
首里城と三紘 崎間敏勝 琉球文化歴史研究所 2009 110-0044 10906
宮良長包ー「沖縄音楽」の先駆 三木健 ニライ社 2002 110-0045 11066
琉球楽劇集 真珠道 大城立裕 琉球新報社 2001 110-0046 11083
琉球舞踊の記録 沖縄文化協会 1955 110-0047 11231
RYUKYUAN DANCE OKINAWA PREFECTURE OKINAWA PREFECTURE 1995 110-0048 11895
西表民謡誌と工工四 石垣金星 西表をほりおこす会 2006 110-0049 10275
「芸能の島・八重山」 宮川寛雄 沖縄・八重山芸能後援会 1958 110-0050 11154
近代沖縄の洋楽受容-伝統・創作・アイデンティティ 三島わかな 森話社 2014 110-0051 10383
表現創作舞踊に生きた生涯~阿波連本啓 啓扇の華~ 2021 110-0052 11418
写真集・画集_120
掛川源一郎写真集 大地に生きる―北海道の沖縄村― 掛川源一郎 第一法規出版 1980 120-0001 407
南風原朝光 南風原朝光遺作画集刊行会 1968 120-0002 408
小橋川共男写真集 御万人(うまんちゅ)の心 小橋川共男 小橋川共男写真集刊行の会 1979 120-0003 409
平良考七写真集 沖縄1961年~1981年 カンカラ三線 平良考七 三一書房 1982 120-0004 410
画文集「沖縄」 斎藤弘 評論集画文集刊行会 1984 120-0005 411
詩画文集 日本が見える 新川明・詩/儀間比呂志・画 築地書館 1983 120-0006 412
おきなわ 沖縄県 120-0007 413
写真集 おきなわ 今と昔 平良昇次郎・編/川平朝申・監修/名城政次郎・英文 月刊沖縄社 1965 120-0008 417
沖縄 沖縄県 120-0009 414
西村計雄個展(図録) 西村計雄 毎日新聞社 1968 120-0010 415
嬉野京子写真集 沖縄100万の叫び 嬉野京子 新日本出版社 1968 120-0011 1734
写真集 中国・進貢使路の旅 屋良勝彦 ヤラフォトサービス 1981 120-0012 1731
写真集 沖縄 沖縄革新共闘会 新時代社 1970 120-0013 1733
伊志嶺隆遺作集 伊志嶺隆遺作集実行委員会 1994 120-0014 6898
写真集 「むかし沖縄」 琉球新報社 1978 120-0015 8109
写真でつづる 那覇 戦後50年 1945-1995 那覇市文化局歴史資料室 那覇市企画部文化振興課 1996 120-0016 8599
沖縄の原像 仲程昌徳・文/大石芳野・写真 ニライ社 1988 120-0017 6170
美の沖縄 特選洋画集 沖縄県観光連盟 1979 120-0018 6279
戦後沖縄写真記録 0(ゼロ)からの時代 那覇出版社 1979 120-0019 1730
与那国島 西浦宏己写真集 西浦宏己 葦書房 1979 120-0020 8699
明治神宮外苑創建八十年記念特別展 小堀鞆音と近代日本画の系譜―勤皇の画家と「歴史画」の継承者たち― 明治神宮教学研究センター 明治神宮 2006 120-0021 10886
望郷沖縄 第一巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-1 9349
望郷沖縄 第二巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-2 9350
望郷沖縄 第三巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-3 9351
望郷沖縄 第四巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-4 9352
望郷沖縄 第五巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-5 9353
琉球・沖縄写真絵画集成 第1巻 かつて沖縄は独立国であった 新崎盛暉・監修 日本図書センター 1997 120-0023-1 9344
琉球・沖縄写真絵画集成 第2巻 日本になった沖縄 新崎盛暉・監修 日本図書センター 1998 120-0023-2 9345
琉球・沖縄写真絵画集成 第3巻 沖縄全土が戦場になった 新崎盛暉・監修 日本図書センター 1999 120-0023-3 9346
琉球・沖縄写真絵画集成 第4巻 米軍支配下の沖縄 新崎盛暉・監修 日本図書センター 2000 120-0023-4 9347
琉球・沖縄写真絵画集成 第5巻 沖縄・復帰から自立へ 新崎盛暉・監修 日本図書センター 2001 120-0023-5 9348
“挑戦”のあいまに-父、末次一郎が描き遺した「旅のスケッチと書」- 末次一郎 末次清子ほか 2002 120-0024 9871
沖縄37年のあゆみ―復帰10周年記念行政記録写真集― 沖縄県総務部広報課 1982 120-0025 6304
久米島町誕生記念写真集 ちゅら島 久米島 仲地洋 2003 120-0026 10072
沖縄県航空写真集ふるさと飛行 琉球新報社 1986 120-0027 10522
大塚勝久写真集ーうつぐみの竹富島 沖縄 大塚勝久 琉球新報社 2005 120-0028 11071
大塚勝久写真集ー島の原風景 石垣島・八重山の島々 大塚勝久 株式会社ルック 2008 120-0029 11072
大塚勝久写真集 うつぐみの心 竹富島 大塚勝久 葦書房 1992 120-0030 12127
大塚勝久写真集 八重山の風と光 大塚勝久 東方出版 2003 120-0031 12128
大塚勝久写真集 南の風 沖縄・宮古・八重山諸島 大塚勝久 琉球新報社 1998 120-0032 12129
大塚勝久写真集 The Spirit of Okinawa 大塚勝久 MARINE CORPS 2003 120-0033 12130
安次富長昭作品集 光・風・土への憧憬 安次富長昭 琉球新報社 1996 120-0034 11078
豊潤の美を求めてー金城安太郎と高畠華宵 「豊潤の美を求めてー金城安太郎と高畠華宵」編集委員会 沖縄タイムス社 2009 120-0035 11080
河田真智子写真集・ひとりひとりが宝もの 河田真智子 河田真智子 2016 120-0036 11890
名渡山愛順画集 名渡山愛順画集刊行委員会 琉球新報社 1979 120-0037 12429
沖縄 国際通りスケッチ百景 六竹 アスカ囲碁将棋クラブ 2001 120-0038 9865
パリ50年 卆寿記念 西村計雄 人と作品 一枚の繪株式会社 1999 120-0039 12004
パリ50年 卆寿記念 西村計雄 人と作品(別冊) 一枚の繪株式会社 1999 120-0039-別 12362
画業30周年記念 鎮西直秀 永遠の彩2004作品集 一枚の絵株式会社 2004 120-0040 12210
「平和のアート(彫刻)戦争の記憶」写真集(核のない未来へ) 藤田観龍 本の泉社 2011 120-0041 12263
名渡山愛擴 油絵展 沖縄物産センター画廊 沖縄物産センター画廊 1985 120-0042 12274
SEIBIN 大嶺政敏遺作展実行委員会 (有)ぷろじぇくとT&R 1996 120-0043 8811
太陽と風とカンカラ三線 沖縄を見続けた写真家 平良孝七の世界 平良孝七 平良孝七写真展実行委員会事務局 2002 120-0044 12278
花、華、花―立川広己 作品集 一枚の絵株式会社 1998 120-0045 12293
日本 春そして秋 自選作品集 立川広己 一枚の絵株式会社 1999 120-0046 12294
画業30年記念 立川広己作品集 一枚の絵株式会社 2000 120-0047 12295
鎮西直秀作品集Ⅱ 一枚の絵株式会社 1984 120-0048 12296
イザイホー 沖縄・久高島 吉田純一 ジュンフォト出版局 1993 120-0049 12315
久場とよ画集 久場とよ 久場とよ画集実行委員会 1996 120-0050 12322
Hotta 堀田高 画集 堀田 高 一枚の絵 1997 120-0051 12324
現代洋画精鋭選抜展・記念大展画集 一枚の絵 1980 120-0052 12325
西村計雄画集 80年の軌跡 一枚の絵 1996 120-0053 12326
第1回 かたつむり 絵画集 仲宗根正満 仲宗根正和 1982 120-0054 12330
島武己 吉見万喜子 平敷兼七 1993 120-0055 12331
金城安太郎作品集(日本画・水墨画) 金城安太郎 1994 120-0056 12338
現代日本画秀作展 那覇市/琉球新報社/宮古島美術研究所 北辰画廊 1992 120-0057 12353
明治・大正生まれの作家たち 那覇市企画部文化振興課 1987 120-0058 12354
佐藤忠良彫刻写真集 全野外作品 藤田観龍 本の泉社 2003 120-0059 12357
安谷屋正義回顧展 絵と文 安谷屋正義作品集刊行会 1973 120-0060 12359
宮城健盛画集 宮城健盛 宮城健盛退官記念展実行委員会 1981 120-0061 12360
LES OEUVRES DE KEOU NISHIMURA 西村計雄作品集 一枚の繪株式会社 120-0062 12363
宮城健盛/安次嶺金正/玉那覇正吉 顕彰3人展 顕彰3人展実行委員会 1984 120-0063 12365
佐藤忠良展 現代彫刻センター 現代彫刻センター 1981 120-0064 12366
今井ロヂン作品集 今井ロヂン 今井喜久子 1998 120-0065 12371
西村計雄自選集 一枚の絵 120-0066 12372
20年の軌跡 宮城篤正展 宮城篤正 宮城久子 1982 120-0067 12375
柴原雪画文集 柴原雪 柴原雪画文集刊行会 1987 120-0068 12383
art collection ichimainoe 2008 一枚の絵 2008 120-0069 12437
画集 沖縄現代画家78人 戦後美術の流れと現状 月刊沖縄社 1982 120-0070 12487
西村計雄―パリ30年の軌条― 西村計雄 一枚の絵 120-0071 12556
長谷喜久一久米島スケッチ展 nagatani design office 2011 120-0072 9774
沖縄寫眞帖 坂口総一郎 1925 120-0073 12392
新生美術作品集 32年の歩み 新生美術協会 2012 120-0074 12420
佐藤忠良 佐藤忠良 現代彫刻センター 1982 120-0075 12421
アトリエの中から 自選素描集 佐藤忠良 現代美術社 1980 120-0076 12422
佐藤忠良作品集●大きな帽子 佐藤忠良 現代美術社 1978 120-0077 12428
NHK日曜美術館「黒潮の画譜」 田中一村作品集 田中一村 日本放送出版協会 1985 120-0078 406
石川文洋写真集 琉球舞踊 石川文洋 創和出版 1987 120-0079 1725
写真集 沖縄戦後史 大田昌秀・監修 那覇出版社 1986 120-0080 9666
写真集 沖縄戦 大田昌秀・監修 那覇出版社 1990 120-0081 8646
写真集 沖縄 失なわれた文化財と風俗 那覇出版社編集部 1984 120-0082 1727
沖縄 戦後50年の歩み―激動の写真記録―太平洋戦争・沖縄戦終結50周年 「沖縄・戦後50年の歩み」編集委員会 沖縄県 1995 120-0083 8312
沖縄記録写真集 120-0084 8439
写真集 首里城 首里城復元期成会/那覇出版社編集部 那覇出版社 1987 120-0085 1726
〔写真と解説〕 沖縄 「沖縄」編纂会 国勢研究所 1968 120-0086 1729
即位の礼写真集 即位の礼委員会 1990 120-0087 4442
南風原朝光 南風原朝光遺作画集刊行会 1968 120-0002 408
小橋川共男写真集 御万人(うまんちゅ)の心 小橋川共男 小橋川共男写真集刊行の会 1979 120-0003 409
平良考七写真集 沖縄1961年~1981年 カンカラ三線 平良考七 三一書房 1982 120-0004 410
画文集「沖縄」 斎藤弘 評論集画文集刊行会 1984 120-0005 411
詩画文集 日本が見える 新川明・詩/儀間比呂志・画 築地書館 1983 120-0006 412
おきなわ 沖縄県 120-0007 413
写真集 おきなわ 今と昔 平良昇次郎・編/川平朝申・監修/名城政次郎・英文 月刊沖縄社 1965 120-0008 417
沖縄 沖縄県 120-0009 414
西村計雄個展(図録) 西村計雄 毎日新聞社 1968 120-0010 415
嬉野京子写真集 沖縄100万の叫び 嬉野京子 新日本出版社 1968 120-0011 1734
写真集 中国・進貢使路の旅 屋良勝彦 ヤラフォトサービス 1981 120-0012 1731
写真集 沖縄 沖縄革新共闘会 新時代社 1970 120-0013 1733
伊志嶺隆遺作集 伊志嶺隆遺作集実行委員会 1994 120-0014 6898
写真集 「むかし沖縄」 琉球新報社 1978 120-0015 8109
写真でつづる 那覇 戦後50年 1945-1995 那覇市文化局歴史資料室 那覇市企画部文化振興課 1996 120-0016 8599
沖縄の原像 仲程昌徳・文/大石芳野・写真 ニライ社 1988 120-0017 6170
美の沖縄 特選洋画集 沖縄県観光連盟 1979 120-0018 6279
戦後沖縄写真記録 0(ゼロ)からの時代 那覇出版社 1979 120-0019 1730
与那国島 西浦宏己写真集 西浦宏己 葦書房 1979 120-0020 8699
明治神宮外苑創建八十年記念特別展 小堀鞆音と近代日本画の系譜―勤皇の画家と「歴史画」の継承者たち― 明治神宮教学研究センター 明治神宮 2006 120-0021 10886
望郷沖縄 第一巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-1 9349
望郷沖縄 第二巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-2 9350
望郷沖縄 第三巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-3 9351
望郷沖縄 第四巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-4 9352
望郷沖縄 第五巻 宝玲叢刊(シリーズ) 本邦書籍 1981 120-0022-5 9353
琉球・沖縄写真絵画集成 第1巻 かつて沖縄は独立国であった 新崎盛暉・監修 日本図書センター 1997 120-0023-1 9344
琉球・沖縄写真絵画集成 第2巻 日本になった沖縄 新崎盛暉・監修 日本図書センター 1998 120-0023-2 9345
琉球・沖縄写真絵画集成 第3巻 沖縄全土が戦場になった 新崎盛暉・監修 日本図書センター 1999 120-0023-3 9346
琉球・沖縄写真絵画集成 第4巻 米軍支配下の沖縄 新崎盛暉・監修 日本図書センター 2000 120-0023-4 9347
琉球・沖縄写真絵画集成 第5巻 沖縄・復帰から自立へ 新崎盛暉・監修 日本図書センター 2001 120-0023-5 9348
“挑戦”のあいまに-父、末次一郎が描き遺した「旅のスケッチと書」- 末次一郎 末次清子ほか 2002 120-0024 9871
沖縄37年のあゆみ―復帰10周年記念行政記録写真集― 沖縄県総務部広報課 1982 120-0025 6304
久米島町誕生記念写真集 ちゅら島 久米島 仲地洋 2003 120-0026 10072
沖縄県航空写真集ふるさと飛行 琉球新報社 1986 120-0027 10522
大塚勝久写真集ーうつぐみの竹富島 沖縄 大塚勝久 琉球新報社 2005 120-0028 11071
大塚勝久写真集ー島の原風景 石垣島・八重山の島々 大塚勝久 株式会社ルック 2008 120-0029 11072
大塚勝久写真集 うつぐみの心 竹富島 大塚勝久 葦書房 1992 120-0030 12127
大塚勝久写真集 八重山の風と光 大塚勝久 東方出版 2003 120-0031 12128
大塚勝久写真集 南の風 沖縄・宮古・八重山諸島 大塚勝久 琉球新報社 1998 120-0032 12129
大塚勝久写真集 The Spirit of Okinawa 大塚勝久 MARINE CORPS 2003 120-0033 12130
安次富長昭作品集 光・風・土への憧憬 安次富長昭 琉球新報社 1996 120-0034 11078
豊潤の美を求めてー金城安太郎と高畠華宵 「豊潤の美を求めてー金城安太郎と高畠華宵」編集委員会 沖縄タイムス社 2009 120-0035 11080
河田真智子写真集・ひとりひとりが宝もの 河田真智子 河田真智子 2016 120-0036 11890
名渡山愛順画集 名渡山愛順画集刊行委員会 琉球新報社 1979 120-0037 12429
沖縄 国際通りスケッチ百景 六竹 アスカ囲碁将棋クラブ 2001 120-0038 9865
パリ50年 卆寿記念 西村計雄 人と作品 一枚の繪株式会社 1999 120-0039 12004
パリ50年 卆寿記念 西村計雄 人と作品(別冊) 一枚の繪株式会社 1999 120-0039-別 12362
画業30周年記念 鎮西直秀 永遠の彩2004作品集 一枚の絵株式会社 2004 120-0040 12210
「平和のアート(彫刻)戦争の記憶」写真集(核のない未来へ) 藤田観龍 本の泉社 2011 120-0041 12263
名渡山愛擴 油絵展 沖縄物産センター画廊 沖縄物産センター画廊 1985 120-0042 12274
SEIBIN 大嶺政敏遺作展実行委員会 (有)ぷろじぇくとT&R 1996 120-0043 8811
太陽と風とカンカラ三線 沖縄を見続けた写真家 平良孝七の世界 平良孝七 平良孝七写真展実行委員会事務局 2002 120-0044 12278
花、華、花―立川広己 作品集 一枚の絵株式会社 1998 120-0045 12293
日本 春そして秋 自選作品集 立川広己 一枚の絵株式会社 1999 120-0046 12294
画業30年記念 立川広己作品集 一枚の絵株式会社 2000 120-0047 12295
鎮西直秀作品集Ⅱ 一枚の絵株式会社 1984 120-0048 12296
イザイホー 沖縄・久高島 吉田純一 ジュンフォト出版局 1993 120-0049 12315
久場とよ画集 久場とよ 久場とよ画集実行委員会 1996 120-0050 12322
Hotta 堀田高 画集 堀田 高 一枚の絵 1997 120-0051 12324
現代洋画精鋭選抜展・記念大展画集 一枚の絵 1980 120-0052 12325
西村計雄画集 80年の軌跡 一枚の絵 1996 120-0053 12326
第1回 かたつむり 絵画集 仲宗根正満 仲宗根正和 1982 120-0054 12330
島武己 吉見万喜子 平敷兼七 1993 120-0055 12331
金城安太郎作品集(日本画・水墨画) 金城安太郎 1994 120-0056 12338
現代日本画秀作展 那覇市/琉球新報社/宮古島美術研究所 北辰画廊 1992 120-0057 12353
明治・大正生まれの作家たち 那覇市企画部文化振興課 1987 120-0058 12354
佐藤忠良彫刻写真集 全野外作品 藤田観龍 本の泉社 2003 120-0059 12357
安谷屋正義回顧展 絵と文 安谷屋正義作品集刊行会 1973 120-0060 12359
宮城健盛画集 宮城健盛 宮城健盛退官記念展実行委員会 1981 120-0061 12360
LES OEUVRES DE KEOU NISHIMURA 西村計雄作品集 一枚の繪株式会社 120-0062 12363
宮城健盛/安次嶺金正/玉那覇正吉 顕彰3人展 顕彰3人展実行委員会 1984 120-0063 12365
佐藤忠良展 現代彫刻センター 現代彫刻センター 1981 120-0064 12366
今井ロヂン作品集 今井ロヂン 今井喜久子 1998 120-0065 12371
西村計雄自選集 一枚の絵 120-0066 12372
20年の軌跡 宮城篤正展 宮城篤正 宮城久子 1982 120-0067 12375
柴原雪画文集 柴原雪 柴原雪画文集刊行会 1987 120-0068 12383
art collection ichimainoe 2008 一枚の絵 2008 120-0069 12437
画集 沖縄現代画家78人 戦後美術の流れと現状 月刊沖縄社 1982 120-0070 12487
西村計雄―パリ30年の軌条― 西村計雄 一枚の絵 120-0071 12556
長谷喜久一久米島スケッチ展 nagatani design office 2011 120-0072 9774
沖縄寫眞帖 坂口総一郎 1925 120-0073 12392
新生美術作品集 32年の歩み 新生美術協会 2012 120-0074 12420
佐藤忠良 佐藤忠良 現代彫刻センター 1982 120-0075 12421
アトリエの中から 自選素描集 佐藤忠良 現代美術社 1980 120-0076 12422
佐藤忠良作品集●大きな帽子 佐藤忠良 現代美術社 1978 120-0077 12428
NHK日曜美術館「黒潮の画譜」 田中一村作品集 田中一村 日本放送出版協会 1985 120-0078 406
石川文洋写真集 琉球舞踊 石川文洋 創和出版 1987 120-0079 1725
写真集 沖縄戦後史 大田昌秀・監修 那覇出版社 1986 120-0080 9666
写真集 沖縄戦 大田昌秀・監修 那覇出版社 1990 120-0081 8646
写真集 沖縄 失なわれた文化財と風俗 那覇出版社編集部 1984 120-0082 1727
沖縄 戦後50年の歩み―激動の写真記録―太平洋戦争・沖縄戦終結50周年 「沖縄・戦後50年の歩み」編集委員会 沖縄県 1995 120-0083 8312
沖縄記録写真集 120-0084 8439
写真集 首里城 首里城復元期成会/那覇出版社編集部 那覇出版社 1987 120-0085 1726
〔写真と解説〕 沖縄 「沖縄」編纂会 国勢研究所 1968 120-0086 1729
即位の礼写真集 即位の礼委員会 1990 120-0087 4442
稲嶺成祚展「きごうの、ふうけい」沖縄県立博物館・美術館 2020 120-0088 10306
図録・写真集「醜くも美しい人生、私は人間が好きだ。石川真生」T&M Projects 2021 120-0089 11539
自叙伝・回想録_130
驀進の二十五年 長谷川峻の航跡 長谷川峻 栗峯社 1981 130-0001
相思樹の花影 おきなわ女の群像 金城芳子 沖縄文化協会 1985 130-0002
当間重剛回想録 当間重剛 当間重剛回想録刊行会 1969 130-0003
稲嶺一郎回顧録 世界を舞台に 稲嶺一郎 沖縄タイムス社 1988 130-0004
私の回想 中西利理 文教書院 1966 130-0005
回想録―わが半生の記― 大田政作 大田政作 1978 130-0006
自由への歩み―わが思い出の記 大里康永 沖縄時事出版 1982 130-0007
続続 なにくそやるぞ 具志堅宗精自伝 具志堅宗精 琉鵬会 1977 130-0008
門司亮《わが人生》 門司亮 門司亮「わが人生」出版実行委員会 1980 130-0009
激動八年 屋良朝苗回想録 屋良朝苗 沖縄タイムス社 1985 130-0010
私の履歴書 文化人15 日本経済新聞社 1984 130-0011
雪椿 茅誠司 雷鳥社 1969 130-0012
総長十二年の歩み 大浜信泉 校倉書房 1968 130-0013
雑草 森松長光 森松長光 1991 130-0014
「見里朝正先生を偲ぶ」 1993 130-0015
人生の便り―或る自叙伝の試み― 斎藤弘 プロダクション匠 1994 130-0016
回想的自伝 独り物語 宮川寛雄 1978 130-0017
かざぐるま 新嘉喜貴美 1991 130-0018
我が青春の思い出 岸秋正 岸朝子 1996 130-0019
夢を架ける 大浦徹 大浦徹 2000 130-0020
大宜見朝計氏を偲ぶ 財団法人琉球生命済生会 1979 130-0021
育英の父 下地玄信 亀川正東 下地玄信氏顕彰期成会 1973 130-0022
比嘉秀平伝 比嘉秀平伝記編集委員会 比嘉秀平氏伝記刊行実行委員会 1983 130-0023
師父志喜屋孝信 志喜屋孝信先生遺徳顕彰事業期成会 1983 130-0024
追悼 知念朝功 若夏社 オリオンビール株式会社 1987 130-0025
大浜信泉伝 亀川正東 文教図書 1962 130-0026
大濱信泉 大濱信泉伝記編集委員会 大濱信泉伝記刊行委員会 1978 130-0027
―玉野井芳郎先生沖縄7年間のあゆみ― 玉野井芳郎先生沖縄7年間のあゆみ作成委員会 1985 130-0028
松田信徳 人と足跡 松田信徳追悼文集企画委員会 松田スエ 1985 130-0029
天皇の艦長―沖縄出身提督漢那憲和の生涯 恵隆之介 光文堂印刷 1985 130-0030
仲里朝章遺稿集・伝記 石川政秀 仲里朝章顕彰会 1974 130-0031
土着の人―平良幸市小伝 平良幸市回想録刊行委員会 1994 130-0032
森山長雄 森山泰子 森山泰子 1998 130-0033
伊江朝助先生を偲ぶ 伊江朝助顕彰会 1964 130-0034
追想・金城五郎 久高則夫 セイケイ印刷 1994 130-0035
追悼 末次一郎 末次一郎顕彰委員会 2002 130-0036
暗夜の一燈であり続けた不屈の生涯 大田昌秀氏を偲ぶ県民葬の記録 沖縄県知事公室広報課 故大田昌秀元沖縄県知事県民葬実行委員会 2018 130-0037
故 大田昌秀 元沖縄県知事 県民葬 記録映像 2017年7月26日(水)沖縄コンベンションセンター 【DVD】 沖縄県知事公室広報課 故大田昌秀元沖縄県知事県民葬実行委員会 2017 130-0038
追悼 知念朝功 オリオンビール株式会社 1987 130-0039
追想・末次一郎 ―国士と呼ばれた男― 末次一郎先生沖縄県顕彰事業期成会 2003 130-0040
沖縄観光の父 宮里定三 宮里定三顕彰事業実行委員会/東武トップツアーズ 2016 130-0041
真喜屋実男遺稿・追悼録 真喜屋実男遺稿集編纂委員会 1981 130-0042
私の履歴書 文化人15 屋良朝苗 屋良さんを励ます会 1971 130-0043
鎮魂譜=照屋忠英先生回想録= 平山良明 照屋忠英先生遺徳顕彰碑期成会 1978 130-0044
てるりん自伝 照屋林助 みすず書房 1998 130-0045
よねの想出 金城清松 金城清松 130-0046
回想80年沖縄学への道 外間守善 沖縄タイムス社 2007 130-0047
チョウケイ少年黒潮を渡る 吉田朝啓 黒潮社 2001 130-0048
六十三年のあゆみ―生かされていることに感謝― 川満茂雄 2008 130-0049
泡盛とともに(佐久本政敦自叙伝) 佐久本政敦 瑞泉酒造 1998 130-0050
イリオモテ山猫の呟き 小底貫一 文芸社 2002 130-0051
佐藤榮作日記(第4巻) 佐藤榮作 朝日新聞社 1997 130-0052
大きな綱 東江芳隆 東江芳隆後援会 1998 130-0053
ヤスマくん、立ってなさい! 安間繁樹 講談社 2004 130-0054
存在は理なり実存は情と理念の万華鏡なり(垣花武秀先生著作集) 東京工業大学垣花武秀先生叙勲記念事業会 2004 130-0055
ふるさとは心も姿も美しく―未来の邦をいま生きる― 稲村公望 郵研社 2004 130-0056
与那国島サトウキビ刈り援農隊─私的回想の30年 藤野雅之 ニライ社 2004 130-0057
学びの軌跡 清成忠男 清成忠男 2011 130-0058
思い出の人 茅誠司 茅先生遺稿・追悼文集刊行会 1995 130-0059
追憶 伊江朝雄 伊江朝雄顕彰会 2015 130-0060
辻馬車曳きの独り言-新垣淑哲自叙伝 新垣淑哲 1999 130-0061
あなたが笑っていると嬉しい 久野登久子 文芸社 2008 130-0062
続 なにくそやるぞ ―具志堅宗精自伝― 具志堅宗精 琉鵬会 1969 130-0063
ああ紅の血は燃ゆる 一反戦画家の回想―― 日高浩耀 近代文藝社 1990 130-0064
北谷町上勢頭 町田家史誌 四代目宗邦の立志伝と町田家と太平洋戦争を中心として 町田宗孝 町田宗孝 2020 130-0065
沖縄の産んだ小さな風雲児 “呉屋秀信と金秀グループ” 上巻 呉屋守將 呉屋守將 2012 130-0066
沖縄の産んだ小さな風雲児 “呉屋秀信と金秀グループ” 下巻 呉屋守將 呉屋守將 2012 130-0066
基地のない平和な沖縄を求めて――屋良朝苗氏を偲ぶ県民葬の記録―― 「屋良朝苗氏を偲ぶ県民葬の記録」編集委員会 故屋良朝苗屋良朝苗元琉球政府行政主席元沖縄県知事県民葬実行委員会 1997 130-0067
竹富町の島々と共に 瀬戸弘 1982 130-0068
回想 吉田嗣延 吉田嗣延追悼文集刊行委員会編集本部 1990 130-0069
博愛 大東亜戦争孤児六十年の生き様 博井益己 2006 130-0070
土がある明日がある 桑江朝幸回顧録 桑江朝幸 沖縄タイムス社 1991 130-0071
瑞慶覧長仁追想集 榕樹(がじまる)は倒れても 瑞慶覧長仁追想集刊行委員会 1987 130-0072
沖縄の戦禍を背負ひて ―金城和信の生涯― 殉國沖縄学徒顕彰会 金城和信先生遺徳顕彰会 1982 130-0073
青い海の彼方へ 津野創一遺稿・追悼文集刊行委員会 ニライ社 1993 130-0074
感謝状・褒章一覧 800枚受賞記念(1991年7月) 人生で大事なことは御恩返しである。 上原清善 1991 130-0075
研究生活をふりかえって 昭和60年3月 見里朝正 1985 130-0076
佐藤朝生 記事集 佐藤朝生 佐藤健一 1997 130-0077
相思樹の花影 おきなわ女の群像 金城芳子 沖縄文化協会 1985 130-0002
当間重剛回想録 当間重剛 当間重剛回想録刊行会 1969 130-0003
稲嶺一郎回顧録 世界を舞台に 稲嶺一郎 沖縄タイムス社 1988 130-0004
私の回想 中西利理 文教書院 1966 130-0005
回想録―わが半生の記― 大田政作 大田政作 1978 130-0006
自由への歩み―わが思い出の記 大里康永 沖縄時事出版 1982 130-0007
続続 なにくそやるぞ 具志堅宗精自伝 具志堅宗精 琉鵬会 1977 130-0008
門司亮《わが人生》 門司亮 門司亮「わが人生」出版実行委員会 1980 130-0009
激動八年 屋良朝苗回想録 屋良朝苗 沖縄タイムス社 1985 130-0010
私の履歴書 文化人15 日本経済新聞社 1984 130-0011
雪椿 茅誠司 雷鳥社 1969 130-0012
総長十二年の歩み 大浜信泉 校倉書房 1968 130-0013
雑草 森松長光 森松長光 1991 130-0014
「見里朝正先生を偲ぶ」 1993 130-0015
人生の便り―或る自叙伝の試み― 斎藤弘 プロダクション匠 1994 130-0016
回想的自伝 独り物語 宮川寛雄 1978 130-0017
かざぐるま 新嘉喜貴美 1991 130-0018
我が青春の思い出 岸秋正 岸朝子 1996 130-0019
夢を架ける 大浦徹 大浦徹 2000 130-0020
大宜見朝計氏を偲ぶ 財団法人琉球生命済生会 1979 130-0021
育英の父 下地玄信 亀川正東 下地玄信氏顕彰期成会 1973 130-0022
比嘉秀平伝 比嘉秀平伝記編集委員会 比嘉秀平氏伝記刊行実行委員会 1983 130-0023
師父志喜屋孝信 志喜屋孝信先生遺徳顕彰事業期成会 1983 130-0024
追悼 知念朝功 若夏社 オリオンビール株式会社 1987 130-0025
大浜信泉伝 亀川正東 文教図書 1962 130-0026
大濱信泉 大濱信泉伝記編集委員会 大濱信泉伝記刊行委員会 1978 130-0027
―玉野井芳郎先生沖縄7年間のあゆみ― 玉野井芳郎先生沖縄7年間のあゆみ作成委員会 1985 130-0028
松田信徳 人と足跡 松田信徳追悼文集企画委員会 松田スエ 1985 130-0029
天皇の艦長―沖縄出身提督漢那憲和の生涯 恵隆之介 光文堂印刷 1985 130-0030
仲里朝章遺稿集・伝記 石川政秀 仲里朝章顕彰会 1974 130-0031
土着の人―平良幸市小伝 平良幸市回想録刊行委員会 1994 130-0032
森山長雄 森山泰子 森山泰子 1998 130-0033
伊江朝助先生を偲ぶ 伊江朝助顕彰会 1964 130-0034
追想・金城五郎 久高則夫 セイケイ印刷 1994 130-0035
追悼 末次一郎 末次一郎顕彰委員会 2002 130-0036
暗夜の一燈であり続けた不屈の生涯 大田昌秀氏を偲ぶ県民葬の記録 沖縄県知事公室広報課 故大田昌秀元沖縄県知事県民葬実行委員会 2018 130-0037
故 大田昌秀 元沖縄県知事 県民葬 記録映像 2017年7月26日(水)沖縄コンベンションセンター 【DVD】 沖縄県知事公室広報課 故大田昌秀元沖縄県知事県民葬実行委員会 2017 130-0038
追悼 知念朝功 オリオンビール株式会社 1987 130-0039
追想・末次一郎 ―国士と呼ばれた男― 末次一郎先生沖縄県顕彰事業期成会 2003 130-0040
沖縄観光の父 宮里定三 宮里定三顕彰事業実行委員会/東武トップツアーズ 2016 130-0041
真喜屋実男遺稿・追悼録 真喜屋実男遺稿集編纂委員会 1981 130-0042
私の履歴書 文化人15 屋良朝苗 屋良さんを励ます会 1971 130-0043
鎮魂譜=照屋忠英先生回想録= 平山良明 照屋忠英先生遺徳顕彰碑期成会 1978 130-0044
てるりん自伝 照屋林助 みすず書房 1998 130-0045
よねの想出 金城清松 金城清松 130-0046
回想80年沖縄学への道 外間守善 沖縄タイムス社 2007 130-0047
チョウケイ少年黒潮を渡る 吉田朝啓 黒潮社 2001 130-0048
六十三年のあゆみ―生かされていることに感謝― 川満茂雄 2008 130-0049
泡盛とともに(佐久本政敦自叙伝) 佐久本政敦 瑞泉酒造 1998 130-0050
イリオモテ山猫の呟き 小底貫一 文芸社 2002 130-0051
佐藤榮作日記(第4巻) 佐藤榮作 朝日新聞社 1997 130-0052
大きな綱 東江芳隆 東江芳隆後援会 1998 130-0053
ヤスマくん、立ってなさい! 安間繁樹 講談社 2004 130-0054
存在は理なり実存は情と理念の万華鏡なり(垣花武秀先生著作集) 東京工業大学垣花武秀先生叙勲記念事業会 2004 130-0055
ふるさとは心も姿も美しく―未来の邦をいま生きる― 稲村公望 郵研社 2004 130-0056
与那国島サトウキビ刈り援農隊─私的回想の30年 藤野雅之 ニライ社 2004 130-0057
学びの軌跡 清成忠男 清成忠男 2011 130-0058
思い出の人 茅誠司 茅先生遺稿・追悼文集刊行会 1995 130-0059
追憶 伊江朝雄 伊江朝雄顕彰会 2015 130-0060
辻馬車曳きの独り言-新垣淑哲自叙伝 新垣淑哲 1999 130-0061
あなたが笑っていると嬉しい 久野登久子 文芸社 2008 130-0062
続 なにくそやるぞ ―具志堅宗精自伝― 具志堅宗精 琉鵬会 1969 130-0063
ああ紅の血は燃ゆる 一反戦画家の回想―― 日高浩耀 近代文藝社 1990 130-0064
北谷町上勢頭 町田家史誌 四代目宗邦の立志伝と町田家と太平洋戦争を中心として 町田宗孝 町田宗孝 2020 130-0065
沖縄の産んだ小さな風雲児 “呉屋秀信と金秀グループ” 上巻 呉屋守將 呉屋守將 2012 130-0066
沖縄の産んだ小さな風雲児 “呉屋秀信と金秀グループ” 下巻 呉屋守將 呉屋守將 2012 130-0066
基地のない平和な沖縄を求めて――屋良朝苗氏を偲ぶ県民葬の記録―― 「屋良朝苗氏を偲ぶ県民葬の記録」編集委員会 故屋良朝苗屋良朝苗元琉球政府行政主席元沖縄県知事県民葬実行委員会 1997 130-0067
竹富町の島々と共に 瀬戸弘 1982 130-0068
回想 吉田嗣延 吉田嗣延追悼文集刊行委員会編集本部 1990 130-0069
博愛 大東亜戦争孤児六十年の生き様 博井益己 2006 130-0070
土がある明日がある 桑江朝幸回顧録 桑江朝幸 沖縄タイムス社 1991 130-0071
瑞慶覧長仁追想集 榕樹(がじまる)は倒れても 瑞慶覧長仁追想集刊行委員会 1987 130-0072
沖縄の戦禍を背負ひて ―金城和信の生涯― 殉國沖縄学徒顕彰会 金城和信先生遺徳顕彰会 1982 130-0073
青い海の彼方へ 津野創一遺稿・追悼文集刊行委員会 ニライ社 1993 130-0074
感謝状・褒章一覧 800枚受賞記念(1991年7月) 人生で大事なことは御恩返しである。 上原清善 1991 130-0075
研究生活をふりかえって 昭和60年3月 見里朝正 1985 130-0076
佐藤朝生 記事集 佐藤朝生 佐藤健一 1997 130-0077
記念誌_160
古都 わが青春 沖縄県立第一中学校第五十二期生 一五会 記念誌編集委員会 1987 160-0001 515
震天動地 沖縄県立第一中学校第五十一期生 (四つ竹会)同窓会誌刊行委員会 1984 160-0002 516
5年の歩み 1988~1993 ~点から面へ拡大~ 南西地域産業活性化センター 1993 160-0003 6904
二十年の歩み 沖縄財団 沖縄財団 1967 160-0004 518
育英会25年のあゆみ 沖縄県育英会 沖縄県育英会 1978 160-0005 519
琉球育英史 阿波根朝松 琉球育英会 1965 160-0006 520
歴代内閣と総理官邸 内閣制度110周年記念史編集委員会 内閣官房 1995 160-0007 8606
ひめゆり―女師一高女沿革誌― 沖縄県女師・一高女同窓会 1987 160-0008 522
続ひめゆり―女師一高女沿革誌続編― 沖縄県女師/一高ひめゆり同窓会 2004 160-0008-続 11314
若竹―総集編 沖縄県遺族連合会青壮年部創立25周年記念誌 沖縄県遺族連合会青壮年部 1985 160-0009 552
うるま 創立70周年記念 創立七十周年記念誌編集委員会 1975 160-0010 553
沖縄教職員会16年―祖国復帰と日本国民としての教育をめざして 屋良朝苗 労働旬報社 1968 160-0011 554
野村流古典音楽保存会40周年記念誌 野村流古典音楽保存会 1995 160-0012 11425
校友会誌 白梅 ―白梅の乙女たち建立記念号― 白梅同窓会 1985 160-0013 1633
この世に生きた証を 小百合葉子 あすなろ書房 1970 160-0014 275
沖縄中央育成園創立10周年記念誌 沖縄中央育成園 1975 160-0015 1635
養秀 阿波根直成 養秀同窓会 1961 160-0016 496
養秀百年 知念朝功 養秀同窓会 1980 160-0017 497
日本復帰記念 大阪沖縄会館建設記念誌 日本復帰記念大阪沖縄会館建設記念誌編集委員会 大阪沖縄協会/大阪沖縄県人会連合会 1978 160-0018 498
東京 八重山郷友会 創立六十周年記念誌「八重山」 東京・八重山郷友会創立六十周年記念誌編集委員会 東京・八重山郷友会 1986 160-0019 499
年表 沖縄問題と在京県人の動き 神山政良 琉球新報社東京総局 1966 160-0020 8702
板橋区沖縄県人会創立二十周年記念誌 板橋区沖縄県人会 1999 160-0021 9159
沖縄における精神衛生の歩み 沖縄県遺族連合会精神衛生協会 1979 160-0022 535
琉球大学50年史(別冊「写真集」) 琉球大学開学50周年記念史編集専門委員会 琉球大学 2000 160-0023 9654
創立十周年記念誌(一九七八年~一九八八年) 大城辰彦 板橋区沖縄県人会 1988 160-0024 503
川崎の沖縄県人「七十年の歩み」 神奈川県沖縄協会川崎沖縄県人会編集委員 神奈川県沖縄協会沖縄県人会 1983 160-0025 504
在沖多良間郷友会三〇周年記念誌 大十字路(うふゆまた) 仲程正吉 在沖多良間郷友会 1988 160-0026 506
ここに榕樹あり/沖縄県人会兵庫県本部35年史 沖縄県人会兵庫県本部35年史編集委員会 沖縄県人会兵庫県本部 1982 160-0027 514
雄飛 大阪の沖縄 大阪沖縄県人会連合会五十周年記念誌 大阪沖縄県人会連合会五十周年記念誌編集委員会 1997 160-0028 8822
三十周年記念誌 東京沖縄県人会 1987 160-0029 1787
嘉手納農林昭六会誌 中村哲二郎 嘉手納農林昭六会 1981 160-0030 1764
琉球生命十五年の歩み 稲嶺成珍 琉球生命保険相互会社 1964 160-0031 1643
沖縄の社会福祉25年 沖社創立20周年記念誌 沖縄社会福祉協議会 1971 160-0032 537
国・自費沖縄学生28年のまとめ 沖縄県教育委員会/沖縄県育英会 1980 160-0033 1636
沖縄のつばさ――南西航空十年の歩み 南西航空 1978 160-0034 6312
宮古南静園三十周年記念誌 宮古南静園自治会 沖縄ハ氏病予防協会 1962 160-0035 1638
沖縄の社会福祉15年のあゆみ ―社会福祉事業法、福祉三法制定記念誌― 琉球政府厚生局民生部 1969 160-0036 1639
沖縄の結核 沖縄療友会創立10周年記念誌 沖縄療友会 1967 160-0037 1640
沖縄の結核・1971年 沖縄療友会創立15周年記念誌 沖縄療友会 1972 160-0037 1655
厚生白書 社会福祉事業十周年記念号 琉球政府厚生局庶務課 琉球政府厚生局長 1964 160-0038 1641
沖縄相互銀行三十年史 沖縄相互銀行 沖縄相互銀行 1984 160-0039 1644
沖縄銀行三十年史 沖縄銀行30年史編纂室 沖縄銀行 1987 160-0040 1645
琉球銀行三十五年史 琉球銀行調査部 琉球銀行 1985 160-0041 1646
琉球農連五十年史 琉球農業協同組合連合会 1967 160-0042 1647
創立五十周年記念誌 沖縄県身体障害者福祉協会 1978 160-0043 555
修養団棒誠会岐阜支部三十年史 修養団棒誠会・岐阜支部 1981 160-0044 1648
那覇地区医師会のあゆみ――臨床検査癌センター10周年記念誌―― 那覇地区医師会 1975 160-0045 1649
海邦国体総合優勝記念誌「海邦」 沖縄県体育協会 1988 160-0046 1630
沖縄精神衛生協会 創立10周年記念誌 大城康男 沖縄精神衛生協会 1969 160-0047 1629
大衆金融公庫誌(沖縄) 大衆金融公庫誌編纂委員会 大衆金融公庫(沖縄) 1972 160-0048 1654
開園30周年記念誌 沖縄愛楽園 1968 160-0049 1656
開園35周年記念誌 沖縄愛楽園 1973 160-0049 1620
青年隊のあゆみ 創立20周年記念号 沖縄産業開発青年協会 1975 160-0050 1657
青年隊のあゆみ 創立25周年記念号 沖縄産業開発青年協会 1980 160-0050 1658
沖縄県の農業と農協 沖縄県農業協同組合中央会 1983 160-0051 1659
沖縄放送協会史 沖縄放送協会資料保存研究会 沖縄放送協会資料保存研究会 1982 160-0052 1628
健康社会を創る ―財団法人沖縄県予防医学協会15周年記念誌― 沖縄県予防医学協会 1978 160-0053 1662
沖縄の社会福祉 ―沖社協創立十周年記念誌― 平安常美 沖縄県社会福祉協議会 1961 160-0054 1664
沖縄整肢療護園5か年のあゆみ 沖縄整肢療護園 1965 160-0055 1665
身障福祉15年その回顧と反省 ――創立15周年記念誌―― 稲嶺一郎 沖縄県身体障害者福祉協会 1978 160-0056 1667
沖縄県町村会三十年のあゆみ 沖縄県町村会三十年のあゆみ編集委員会 沖縄県町村会 1978 160-0057 11137
沖縄県町村会五十年のあゆみ 沖縄県町村会三十年のあゆみ編集委員会 沖縄県町村会 1998 160-0057 9126
創立十周年記念誌 沖縄傷痍軍人会 1964 160-0058 1669
創立20周年記念誌 沖縄県立精和病院 1982 160-0059 1670
厚生協三十年のあゆみ 三十周年記念誌編集委員会 沖縄県厚生事業協会 1987 160-0060 1626
創立15周年記念誌 沖縄らい予防協会 1973 160-0061 1627
創立10周年記念誌 砂川恵重 青潮園 1984 160-0062 1676
うるま保育園5周年記念誌 5周年記念誌編集委員会 うるま保育園 1985 160-0063 1688
沖縄県農業試験場100年のあゆみ(沿革の概要) 沖縄県農業試験場 1980 160-0064 1693
創立25周年記念 二十五年の歩み 沖縄遺族連合会 1966 160-0065 1694
琉球新報百年史 琉球新報百年史刊行委員会 琉球新報社 1993 160-0066 6816
歩いてきた道(婦人部総集編) 財団法人沖縄県遺族連合会婦人部 2007 160-0067 10761
琉球郵政事業史 沖縄郵政管理事務所 丸正印刷 1974 160-0068 1623
創立百周年記念誌 西の子 記念誌編集委員会 西表小学校 1991 160-0069 5680
人心ありて 昼間二年制勤労学生制度二十周年記念 上田昌 1992 160-0070 6388
沖縄気象台百年史 沖縄気象台 1990 160-0071 6437
沖縄気象台百年史 資料編 沖縄気象台 1990 160-0071-資 6438
創立25周年記念誌 「25年のあゆみ」 竹田定雄 関東沖縄経営者協会 1993 160-0072 6738
東京多良間郷友会60周年記念誌 東京多良間郷友会 東京多良間郷友会 1994 160-0073 7871
沖縄電力十五年史 社史編纂委員会 沖縄電力 1989 160-0074 8082
沖縄県行政庁舎のあゆみ ―県民と共に激動を生き抜く― 沖縄県広報協会 1990 160-0075 8112
ひめゆり同窓会 ひめゆり同窓会東京支部 ルック 1995 160-0076 8233
創立二十周年記念誌 記録文集「羽ばたき」第十三集 函館豆記者交歓会 1995 160-0077 8427
東京八重山郷友会創立七十周年記念誌「八重山」 東京八重山郷友会創立七十周年記念誌編集委員会 東京八重山郷友会 1996 160-0078 8594
県立一中・首里高校90年のあゆみ 沖縄の教育風土記 養秀同窓会 1971 160-0079 8681
沖縄県立芸術大学10年のあゆみ 沖縄県立芸術大学 1996 160-0080 8797
対米協15年のあゆみ 沖縄県対米請求権事業協会 1997 160-0081 8854
泉 ― 期成会のあゆみ 期成会記念誌編集委員会 第七代早稲田大学総長大濱信泉生誕百年記念事業期成会 1997 160-0082 8930
仲原善忠先生顕彰記念誌 仲原善忠先生顕彰記念誌編集委員会 1997 160-0083 8951
激動の半世紀 沖縄タイムス社50年史 沖縄タイムス社 1998 160-0084 9147
沖縄県教育委員会 中国第一歴史档案館 歴代宝案に関する 交流10周年記念誌 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 160-0085 9519
震天動地 沖縄県立第一中学校第五十一期生 (四つ竹会)同窓会誌刊行委員会 1984 160-0002 516
5年の歩み 1988~1993 ~点から面へ拡大~ 南西地域産業活性化センター 1993 160-0003 6904
二十年の歩み 沖縄財団 沖縄財団 1967 160-0004 518
育英会25年のあゆみ 沖縄県育英会 沖縄県育英会 1978 160-0005 519
琉球育英史 阿波根朝松 琉球育英会 1965 160-0006 520
歴代内閣と総理官邸 内閣制度110周年記念史編集委員会 内閣官房 1995 160-0007 8606
ひめゆり―女師一高女沿革誌― 沖縄県女師・一高女同窓会 1987 160-0008 522
続ひめゆり―女師一高女沿革誌続編― 沖縄県女師/一高ひめゆり同窓会 2004 160-0008-続 11314
若竹―総集編 沖縄県遺族連合会青壮年部創立25周年記念誌 沖縄県遺族連合会青壮年部 1985 160-0009 552
うるま 創立70周年記念 創立七十周年記念誌編集委員会 1975 160-0010 553
沖縄教職員会16年―祖国復帰と日本国民としての教育をめざして 屋良朝苗 労働旬報社 1968 160-0011 554
野村流古典音楽保存会40周年記念誌 野村流古典音楽保存会 1995 160-0012 11425
校友会誌 白梅 ―白梅の乙女たち建立記念号― 白梅同窓会 1985 160-0013 1633
この世に生きた証を 小百合葉子 あすなろ書房 1970 160-0014 275
沖縄中央育成園創立10周年記念誌 沖縄中央育成園 1975 160-0015 1635
養秀 阿波根直成 養秀同窓会 1961 160-0016 496
養秀百年 知念朝功 養秀同窓会 1980 160-0017 497
日本復帰記念 大阪沖縄会館建設記念誌 日本復帰記念大阪沖縄会館建設記念誌編集委員会 大阪沖縄協会/大阪沖縄県人会連合会 1978 160-0018 498
東京 八重山郷友会 創立六十周年記念誌「八重山」 東京・八重山郷友会創立六十周年記念誌編集委員会 東京・八重山郷友会 1986 160-0019 499
年表 沖縄問題と在京県人の動き 神山政良 琉球新報社東京総局 1966 160-0020 8702
板橋区沖縄県人会創立二十周年記念誌 板橋区沖縄県人会 1999 160-0021 9159
沖縄における精神衛生の歩み 沖縄県遺族連合会精神衛生協会 1979 160-0022 535
琉球大学50年史(別冊「写真集」) 琉球大学開学50周年記念史編集専門委員会 琉球大学 2000 160-0023 9654
創立十周年記念誌(一九七八年~一九八八年) 大城辰彦 板橋区沖縄県人会 1988 160-0024 503
川崎の沖縄県人「七十年の歩み」 神奈川県沖縄協会川崎沖縄県人会編集委員 神奈川県沖縄協会沖縄県人会 1983 160-0025 504
在沖多良間郷友会三〇周年記念誌 大十字路(うふゆまた) 仲程正吉 在沖多良間郷友会 1988 160-0026 506
ここに榕樹あり/沖縄県人会兵庫県本部35年史 沖縄県人会兵庫県本部35年史編集委員会 沖縄県人会兵庫県本部 1982 160-0027 514
雄飛 大阪の沖縄 大阪沖縄県人会連合会五十周年記念誌 大阪沖縄県人会連合会五十周年記念誌編集委員会 1997 160-0028 8822
三十周年記念誌 東京沖縄県人会 1987 160-0029 1787
嘉手納農林昭六会誌 中村哲二郎 嘉手納農林昭六会 1981 160-0030 1764
琉球生命十五年の歩み 稲嶺成珍 琉球生命保険相互会社 1964 160-0031 1643
沖縄の社会福祉25年 沖社創立20周年記念誌 沖縄社会福祉協議会 1971 160-0032 537
国・自費沖縄学生28年のまとめ 沖縄県教育委員会/沖縄県育英会 1980 160-0033 1636
沖縄のつばさ――南西航空十年の歩み 南西航空 1978 160-0034 6312
宮古南静園三十周年記念誌 宮古南静園自治会 沖縄ハ氏病予防協会 1962 160-0035 1638
沖縄の社会福祉15年のあゆみ ―社会福祉事業法、福祉三法制定記念誌― 琉球政府厚生局民生部 1969 160-0036 1639
沖縄の結核 沖縄療友会創立10周年記念誌 沖縄療友会 1967 160-0037 1640
沖縄の結核・1971年 沖縄療友会創立15周年記念誌 沖縄療友会 1972 160-0037 1655
厚生白書 社会福祉事業十周年記念号 琉球政府厚生局庶務課 琉球政府厚生局長 1964 160-0038 1641
沖縄相互銀行三十年史 沖縄相互銀行 沖縄相互銀行 1984 160-0039 1644
沖縄銀行三十年史 沖縄銀行30年史編纂室 沖縄銀行 1987 160-0040 1645
琉球銀行三十五年史 琉球銀行調査部 琉球銀行 1985 160-0041 1646
琉球農連五十年史 琉球農業協同組合連合会 1967 160-0042 1647
創立五十周年記念誌 沖縄県身体障害者福祉協会 1978 160-0043 555
修養団棒誠会岐阜支部三十年史 修養団棒誠会・岐阜支部 1981 160-0044 1648
那覇地区医師会のあゆみ――臨床検査癌センター10周年記念誌―― 那覇地区医師会 1975 160-0045 1649
海邦国体総合優勝記念誌「海邦」 沖縄県体育協会 1988 160-0046 1630
沖縄精神衛生協会 創立10周年記念誌 大城康男 沖縄精神衛生協会 1969 160-0047 1629
大衆金融公庫誌(沖縄) 大衆金融公庫誌編纂委員会 大衆金融公庫(沖縄) 1972 160-0048 1654
開園30周年記念誌 沖縄愛楽園 1968 160-0049 1656
開園35周年記念誌 沖縄愛楽園 1973 160-0049 1620
青年隊のあゆみ 創立20周年記念号 沖縄産業開発青年協会 1975 160-0050 1657
青年隊のあゆみ 創立25周年記念号 沖縄産業開発青年協会 1980 160-0050 1658
沖縄県の農業と農協 沖縄県農業協同組合中央会 1983 160-0051 1659
沖縄放送協会史 沖縄放送協会資料保存研究会 沖縄放送協会資料保存研究会 1982 160-0052 1628
健康社会を創る ―財団法人沖縄県予防医学協会15周年記念誌― 沖縄県予防医学協会 1978 160-0053 1662
沖縄の社会福祉 ―沖社協創立十周年記念誌― 平安常美 沖縄県社会福祉協議会 1961 160-0054 1664
沖縄整肢療護園5か年のあゆみ 沖縄整肢療護園 1965 160-0055 1665
身障福祉15年その回顧と反省 ――創立15周年記念誌―― 稲嶺一郎 沖縄県身体障害者福祉協会 1978 160-0056 1667
沖縄県町村会三十年のあゆみ 沖縄県町村会三十年のあゆみ編集委員会 沖縄県町村会 1978 160-0057 11137
沖縄県町村会五十年のあゆみ 沖縄県町村会三十年のあゆみ編集委員会 沖縄県町村会 1998 160-0057 9126
創立十周年記念誌 沖縄傷痍軍人会 1964 160-0058 1669
創立20周年記念誌 沖縄県立精和病院 1982 160-0059 1670
厚生協三十年のあゆみ 三十周年記念誌編集委員会 沖縄県厚生事業協会 1987 160-0060 1626
創立15周年記念誌 沖縄らい予防協会 1973 160-0061 1627
創立10周年記念誌 砂川恵重 青潮園 1984 160-0062 1676
うるま保育園5周年記念誌 5周年記念誌編集委員会 うるま保育園 1985 160-0063 1688
沖縄県農業試験場100年のあゆみ(沿革の概要) 沖縄県農業試験場 1980 160-0064 1693
創立25周年記念 二十五年の歩み 沖縄遺族連合会 1966 160-0065 1694
琉球新報百年史 琉球新報百年史刊行委員会 琉球新報社 1993 160-0066 6816
歩いてきた道(婦人部総集編) 財団法人沖縄県遺族連合会婦人部 2007 160-0067 10761
琉球郵政事業史 沖縄郵政管理事務所 丸正印刷 1974 160-0068 1623
創立百周年記念誌 西の子 記念誌編集委員会 西表小学校 1991 160-0069 5680
人心ありて 昼間二年制勤労学生制度二十周年記念 上田昌 1992 160-0070 6388
沖縄気象台百年史 沖縄気象台 1990 160-0071 6437
沖縄気象台百年史 資料編 沖縄気象台 1990 160-0071-資 6438
創立25周年記念誌 「25年のあゆみ」 竹田定雄 関東沖縄経営者協会 1993 160-0072 6738
東京多良間郷友会60周年記念誌 東京多良間郷友会 東京多良間郷友会 1994 160-0073 7871
沖縄電力十五年史 社史編纂委員会 沖縄電力 1989 160-0074 8082
沖縄県行政庁舎のあゆみ ―県民と共に激動を生き抜く― 沖縄県広報協会 1990 160-0075 8112
ひめゆり同窓会 ひめゆり同窓会東京支部 ルック 1995 160-0076 8233
創立二十周年記念誌 記録文集「羽ばたき」第十三集 函館豆記者交歓会 1995 160-0077 8427
東京八重山郷友会創立七十周年記念誌「八重山」 東京八重山郷友会創立七十周年記念誌編集委員会 東京八重山郷友会 1996 160-0078 8594
県立一中・首里高校90年のあゆみ 沖縄の教育風土記 養秀同窓会 1971 160-0079 8681
沖縄県立芸術大学10年のあゆみ 沖縄県立芸術大学 1996 160-0080 8797
対米協15年のあゆみ 沖縄県対米請求権事業協会 1997 160-0081 8854
泉 ― 期成会のあゆみ 期成会記念誌編集委員会 第七代早稲田大学総長大濱信泉生誕百年記念事業期成会 1997 160-0082 8930
仲原善忠先生顕彰記念誌 仲原善忠先生顕彰記念誌編集委員会 1997 160-0083 8951
激動の半世紀 沖縄タイムス社50年史 沖縄タイムス社 1998 160-0084 9147
沖縄県教育委員会 中国第一歴史档案館 歴代宝案に関する 交流10周年記念誌 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 160-0085 9519
沖縄県人ブラジル移住90年、ブラジル沖縄県人会創立60周年記念誌 ブラジル沖縄県人移民史 笠戸丸から90年 日本語編集委員会 移民史刊行委員会 2000 160-0086 9564
創立40周年記念誌 久米島 記念誌編集委員会 東京久米島郷友会 2000 160-0087 9582
「沖縄ファンクラブ」発足5周年記念 「私の沖縄」~沖縄を語ると、心が熱くなる 「沖縄ファンクラブ」事務局 2001 160-0088 9629
復帰30年のあゆみ 沖縄県総務部知事公室広報課 沖縄県総務部 2002 160-0089 9783
いしかわ 石川市制45周年記念 石川市 1990 160-0090 5984
南大東島開拓百周年記念誌 城間雨邨 南大東村役場 2001 160-0091 9565
うるまの灯 沖縄の電力事業史 古堅哲 日本電気協会 1980 160-0092 4544
創立20周年記念誌 琉球林業協会20年のあゆみ 琉球林業協会 1981 160-0093 2313
浦添市の下水道 浦添市役所下水道課 浦添市 1980 160-0094 4773
総理府史 総理府史編纂委員会 内閣総理大臣官房 2000 160-0118 9655
トヨタ財団30年史(1974-2004) トヨタ財団 2006 160-0119 10454
沖縄の振興発展に心血を注いだ指導者・西銘順治氏を偲ぶ県民葬の記録 「西銘順治氏を偲ぶ県民葬の記録」編集委員会 沖縄県総務部知事公室 2002 160-0120 9784
沖縄の情報通信のあゆみ(復帰30周年記念誌) 沖縄総合通信事務所 2002 160-0121 9863
沖縄県開発庁二十年史 沖縄県開発庁 1993 160-0122 6796
沖縄国際大学30年史(本編,資料編) 沖縄国際大学30年史編集委員会 沖縄国際大学南島文化研究所 2003 160-0123 9960
創立15周年記念誌沖縄コンベンションセンター 沖縄コンベンションセンター 2003 160-0124 10034
沖縄の未来を考える 沖縄復帰10周年記念シンポジウム 報告書 沖縄開発庁 1983 160-0125 1674
沖縄復帰20周年記念写真集 沖縄開発庁 1992 160-0126 6408
1フィート運動10周年記念誌 10周年記念誌編集委員会 沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会 1993 160-0127 10098
1フィート運動のあゆみ 20周年記念誌 20周年記念誌編集委員会 沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会 2003 160-0127 10099
1フィート運動のあゆみ 25周年記念 集録2004~2008年の記録 25周年記念誌編集委員会 沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会 2008 160-0127 12351
未来への道標―沖縄戦1フィート運動の30年― 30年記念誌編集委員会 沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会 2013 160-0127 11599
沖縄復帰10年のあゆみ 沖縄開発庁 沖縄開発庁 1982 160-0128 6302
八重芸(琉球大学八重山芸能研究会創立30周年記念誌) 山里純一 琉球大学八重山芸能研究会 1997 160-0129 10142
土地連50年のあゆみ(創立50年史/新聞集成編Ⅰ) 土地連50周年記念誌編集委員会 社団法人沖縄県軍用地等地主連合会 2004 160-0130-1 10158
土地連50年のあゆみ(創立50年史/新聞集成編Ⅱ) 土地連50周年記念誌編集委員会 社団法人沖縄県軍用地等地主連合会 2004 160-0130-2 10159
土地連50年のあゆみ(創立50年史/通史・資料編) 土地連50周年記念誌編集委員会 社団法人沖縄県軍用地等地主連合会 2006 160-0130-資 10471
沖縄総合事務局十年の歩み 沖縄総合事務局 1982 160-0131 6303
奄美群島復帰50周年記念事業記誌 鹿児島県企画部離島振興課 2004 160-0132 10162
奄美群島日本復帰50周年・もう一つの復帰記念誌 奄美群島広域事務組合 2004 160-0132 10264
沖縄総合事務局30年資料集 内閣府沖縄総合事務局 2004 160-0133 10198
沖縄民芸の記録 第18回全国民芸大会記念誌 沖縄民芸協会 1965 160-0134 371
琉球王国のグスク及び関連遺産群 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」世界遺産登録記念事業実行委員会 2001 160-0135 10461
海洋博覧会記念公園管理財団30年史 海洋博覧会記念公園管理財団 2007 160-0136 12332
海洋博覧会記念公園管理財団30年史・資料編 財団法人海洋博覧会記念公園管理財団 2007 160-0136-資 10679
五十周年記念誌 東京沖縄県人会 2008 160-0137 10817
沖縄ビル管理株式会社25年史 沖縄ビル管理株式会社 1992 160-0137 12333
沖縄ビル管理50年史 沖縄ビル管理株式会社 2017 160-0137 12333
50年のあゆみ―2008― 社会福祉法人沖縄肢体不自由児協会 2008 160-0138 10858
町制三十周年記念誌 町制三十年のあゆみ 町制三十周年記念誌編纂委員会 竹富町役場 1978 160-0139 660
沖縄テレビ放送50年史 沖縄テレビ放送株式会社 2010 160-0140 10990
沖縄県退職校長会結成20周年記念誌 沖縄県退職校長会記念誌部会 沖縄県退職校長会 2010 160-0141 11002
ひめゆり平和祈念資料館20周年記念誌 未来へつなぐひめゆりの心 ひめゆり平和祈念資料館 2010 160-0142 11036
小さな大学の大きな挑戦ー沖縄大学50周年の軌跡 沖縄大学50年史編集委員会 高文研 2008 160-0143 11082
東京ひめゆり同窓会(戦後二十周年記念誌) 東京ひめゆり同窓会 1966 160-0144 11230
那覇大綱挽40周年記念誌 那覇大綱挽40周年記念誌編集委員会 一般社団法人那覇大綱挽保存会 2011 160-0145 11288
城岳賛歌ー二中・那覇高校創立百周年記念誌― 関東城岳同窓会 2011 160-0146 11300
御創建75年記念事業誌 沖縄県護国神社 2011 160-0147 11307
豆記者交歓50周年記念誌 豆記者50周年記念誌部 沖縄県豆記者交歓会 2012 160-0148 11323
第44回全国植樹祭記念誌 沖縄の緑と自然 第44回全国植樹祭沖縄県実行委員会 1993 160-0149 655
沖縄球児全国制覇 '99 第71回選抜高校野球大会 県勢初、沖尚栄光の記録 琉球新報社 1999 160-0150 11981
創立七十周年 記念誌 琉球箏曲興陽会 琉球箏曲興陽会 2011 160-0151 11988
行幸啓誌 沖縄県 1988 160-0152 3314
行幸啓誌 対馬丸犠牲者の慰霊 沖縄県 2014 160-0152 12000
行幸啓誌 平成30年沖縄県地方事情御視察 沖縄県 2018 160-0152 12027
行幸啓誌 平成16年1月 沖縄県 2004 160-0152 12029
行幸啓誌 沖縄県 1997 160-0152 12030
行幸啓誌 沖縄県 1993 160-0152 12031
行幸啓誌 第32回全国豊かな海づくり大会・地方事情御視察 沖縄県 2012 160-0152 12032
行幸啓誌 平成30年沖縄県地方事情御視察 沖縄県 2005 160-0152 12033
沖縄振興開発金融公庫二十年史 沖縄県振興開発金融公庫 1993 160-0153 12002
還らぬ人とともに 沖縄県遺族連合会 1982 160-0154 12133
いそとせ 沖縄県遺族連合会 1995 160-0155 12134
沖縄県遺族連合会創立五十周年記念誌 沖縄の遺族会五十年史 沖縄県遺族連合会2002 160-0156 12135
浦添市てだこ学園大学院 創立30周年記念誌 浦添市てだこ学園大学院 2019 160-0157 12226
三十周年記念誌 本土・沖縄豆記者交歓会 沖縄県豆記者交歓会 本土・沖縄豆記者交歓会 1992 160-0158 12271
沖縄県立海洋博記念沖縄館「総合案内」 沖縄県立海洋博記念沖縄館 1981 160-0159 12279
沖永良部島出身 沖縄戦戦没者慰霊祭 沖縄沖洲会/沖縄戦戦没者慰霊祭実行委員会 1999 160-0160 12281
命どぅ宝―ぬちどぅたから―命こそ宝 高岡市職員労働組合青年部・女性部 2006 160-0161 12291
第42回国民体育大会(海邦国体)記念写真集 栄冠への道 琉球新報社 1987 160-0162 12387
戦跡巡り感想文集 命ど宝 第1号 ホープアカデミー 1991 160-0163 12305
戦跡巡り感想文集 命ど宝 第2号 ホープアカデミー 1992 160-0163 11394
絃聲のひびき 安冨祖流絃聲會 1988 160-0164 12306
戸田建設 百二十年史 戸田建設 2001 160-0165 12368
那覇ロータリークラブ 「30年の歩み」 那覇ロータリークラブ記念誌編集委員会 1989 160-0166 12370
写真で見る30年の歩み ―沖縄県遺族連合会青壮年部30周年記念誌― 「30周年記念誌」編集委員会 1991 160-0167 12385
恒久平和を祈念して支え合う心(山三四七四部隊 慰霊碑建立の記録) 山三四七四部隊 慰霊碑を守る会・記録保存会
創立40周年記念誌 久米島 記念誌編集委員会 東京久米島郷友会 2000 160-0087 9582
「沖縄ファンクラブ」発足5周年記念 「私の沖縄」~沖縄を語ると、心が熱くなる 「沖縄ファンクラブ」事務局 2001 160-0088 9629
復帰30年のあゆみ 沖縄県総務部知事公室広報課 沖縄県総務部 2002 160-0089 9783
いしかわ 石川市制45周年記念 石川市 1990 160-0090 5984
南大東島開拓百周年記念誌 城間雨邨 南大東村役場 2001 160-0091 9565
うるまの灯 沖縄の電力事業史 古堅哲 日本電気協会 1980 160-0092 4544
創立20周年記念誌 琉球林業協会20年のあゆみ 琉球林業協会 1981 160-0093 2313
浦添市の下水道 浦添市役所下水道課 浦添市 1980 160-0094 4773
総理府史 総理府史編纂委員会 内閣総理大臣官房 2000 160-0118 9655
トヨタ財団30年史(1974-2004) トヨタ財団 2006 160-0119 10454
沖縄の振興発展に心血を注いだ指導者・西銘順治氏を偲ぶ県民葬の記録 「西銘順治氏を偲ぶ県民葬の記録」編集委員会 沖縄県総務部知事公室 2002 160-0120 9784
沖縄の情報通信のあゆみ(復帰30周年記念誌) 沖縄総合通信事務所 2002 160-0121 9863
沖縄県開発庁二十年史 沖縄県開発庁 1993 160-0122 6796
沖縄国際大学30年史(本編,資料編) 沖縄国際大学30年史編集委員会 沖縄国際大学南島文化研究所 2003 160-0123 9960
創立15周年記念誌沖縄コンベンションセンター 沖縄コンベンションセンター 2003 160-0124 10034
沖縄の未来を考える 沖縄復帰10周年記念シンポジウム 報告書 沖縄開発庁 1983 160-0125 1674
沖縄復帰20周年記念写真集 沖縄開発庁 1992 160-0126 6408
1フィート運動10周年記念誌 10周年記念誌編集委員会 沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会 1993 160-0127 10098
1フィート運動のあゆみ 20周年記念誌 20周年記念誌編集委員会 沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会 2003 160-0127 10099
1フィート運動のあゆみ 25周年記念 集録2004~2008年の記録 25周年記念誌編集委員会 沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会 2008 160-0127 12351
未来への道標―沖縄戦1フィート運動の30年― 30年記念誌編集委員会 沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会 2013 160-0127 11599
沖縄復帰10年のあゆみ 沖縄開発庁 沖縄開発庁 1982 160-0128 6302
八重芸(琉球大学八重山芸能研究会創立30周年記念誌) 山里純一 琉球大学八重山芸能研究会 1997 160-0129 10142
土地連50年のあゆみ(創立50年史/新聞集成編Ⅰ) 土地連50周年記念誌編集委員会 社団法人沖縄県軍用地等地主連合会 2004 160-0130-1 10158
土地連50年のあゆみ(創立50年史/新聞集成編Ⅱ) 土地連50周年記念誌編集委員会 社団法人沖縄県軍用地等地主連合会 2004 160-0130-2 10159
土地連50年のあゆみ(創立50年史/通史・資料編) 土地連50周年記念誌編集委員会 社団法人沖縄県軍用地等地主連合会 2006 160-0130-資 10471
沖縄総合事務局十年の歩み 沖縄総合事務局 1982 160-0131 6303
奄美群島復帰50周年記念事業記誌 鹿児島県企画部離島振興課 2004 160-0132 10162
奄美群島日本復帰50周年・もう一つの復帰記念誌 奄美群島広域事務組合 2004 160-0132 10264
沖縄総合事務局30年資料集 内閣府沖縄総合事務局 2004 160-0133 10198
沖縄民芸の記録 第18回全国民芸大会記念誌 沖縄民芸協会 1965 160-0134 371
琉球王国のグスク及び関連遺産群 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」世界遺産登録記念事業実行委員会 2001 160-0135 10461
海洋博覧会記念公園管理財団30年史 海洋博覧会記念公園管理財団 2007 160-0136 12332
海洋博覧会記念公園管理財団30年史・資料編 財団法人海洋博覧会記念公園管理財団 2007 160-0136-資 10679
五十周年記念誌 東京沖縄県人会 2008 160-0137 10817
沖縄ビル管理株式会社25年史 沖縄ビル管理株式会社 1992 160-0137 12333
沖縄ビル管理50年史 沖縄ビル管理株式会社 2017 160-0137 12333
50年のあゆみ―2008― 社会福祉法人沖縄肢体不自由児協会 2008 160-0138 10858
町制三十周年記念誌 町制三十年のあゆみ 町制三十周年記念誌編纂委員会 竹富町役場 1978 160-0139 660
沖縄テレビ放送50年史 沖縄テレビ放送株式会社 2010 160-0140 10990
沖縄県退職校長会結成20周年記念誌 沖縄県退職校長会記念誌部会 沖縄県退職校長会 2010 160-0141 11002
ひめゆり平和祈念資料館20周年記念誌 未来へつなぐひめゆりの心 ひめゆり平和祈念資料館 2010 160-0142 11036
小さな大学の大きな挑戦ー沖縄大学50周年の軌跡 沖縄大学50年史編集委員会 高文研 2008 160-0143 11082
東京ひめゆり同窓会(戦後二十周年記念誌) 東京ひめゆり同窓会 1966 160-0144 11230
那覇大綱挽40周年記念誌 那覇大綱挽40周年記念誌編集委員会 一般社団法人那覇大綱挽保存会 2011 160-0145 11288
城岳賛歌ー二中・那覇高校創立百周年記念誌― 関東城岳同窓会 2011 160-0146 11300
御創建75年記念事業誌 沖縄県護国神社 2011 160-0147 11307
豆記者交歓50周年記念誌 豆記者50周年記念誌部 沖縄県豆記者交歓会 2012 160-0148 11323
第44回全国植樹祭記念誌 沖縄の緑と自然 第44回全国植樹祭沖縄県実行委員会 1993 160-0149 655
沖縄球児全国制覇 '99 第71回選抜高校野球大会 県勢初、沖尚栄光の記録 琉球新報社 1999 160-0150 11981
創立七十周年 記念誌 琉球箏曲興陽会 琉球箏曲興陽会 2011 160-0151 11988
行幸啓誌 沖縄県 1988 160-0152 3314
行幸啓誌 対馬丸犠牲者の慰霊 沖縄県 2014 160-0152 12000
行幸啓誌 平成30年沖縄県地方事情御視察 沖縄県 2018 160-0152 12027
行幸啓誌 平成16年1月 沖縄県 2004 160-0152 12029
行幸啓誌 沖縄県 1997 160-0152 12030
行幸啓誌 沖縄県 1993 160-0152 12031
行幸啓誌 第32回全国豊かな海づくり大会・地方事情御視察 沖縄県 2012 160-0152 12032
行幸啓誌 平成30年沖縄県地方事情御視察 沖縄県 2005 160-0152 12033
沖縄振興開発金融公庫二十年史 沖縄県振興開発金融公庫 1993 160-0153 12002
還らぬ人とともに 沖縄県遺族連合会 1982 160-0154 12133
いそとせ 沖縄県遺族連合会 1995 160-0155 12134
沖縄県遺族連合会創立五十周年記念誌 沖縄の遺族会五十年史 沖縄県遺族連合会2002 160-0156 12135
浦添市てだこ学園大学院 創立30周年記念誌 浦添市てだこ学園大学院 2019 160-0157 12226
三十周年記念誌 本土・沖縄豆記者交歓会 沖縄県豆記者交歓会 本土・沖縄豆記者交歓会 1992 160-0158 12271
沖縄県立海洋博記念沖縄館「総合案内」 沖縄県立海洋博記念沖縄館 1981 160-0159 12279
沖永良部島出身 沖縄戦戦没者慰霊祭 沖縄沖洲会/沖縄戦戦没者慰霊祭実行委員会 1999 160-0160 12281
命どぅ宝―ぬちどぅたから―命こそ宝 高岡市職員労働組合青年部・女性部 2006 160-0161 12291
第42回国民体育大会(海邦国体)記念写真集 栄冠への道 琉球新報社 1987 160-0162 12387
戦跡巡り感想文集 命ど宝 第1号 ホープアカデミー 1991 160-0163 12305
戦跡巡り感想文集 命ど宝 第2号 ホープアカデミー 1992 160-0163 11394
絃聲のひびき 安冨祖流絃聲會 1988 160-0164 12306
戸田建設 百二十年史 戸田建設 2001 160-0165 12368
那覇ロータリークラブ 「30年の歩み」 那覇ロータリークラブ記念誌編集委員会 1989 160-0166 12370
写真で見る30年の歩み ―沖縄県遺族連合会青壮年部30周年記念誌― 「30周年記念誌」編集委員会 1991 160-0167 12385
恒久平和を祈念して支え合う心(山三四七四部隊 慰霊碑建立の記録) 山三四七四部隊 慰霊碑を守る会・記録保存会
2006 160-0168 12430
長崎平和推進協会設立25周年 記念誌 長崎平和推進協会 2010 160-0169 12486
復帰記念 若夏国体 沖縄県特別国体事務局 1973 160-0170 6308
創立二十五周年記念 二十五年の歩み 沖縄県遺族連合会 1977 160-0171 12514
創立三十五周年記念 三十五年の歩み 沖縄県遺族連合会 1987 160-0172 12515
二十五年期記念誌 友寄獅子舞由来記―とぅむしぬシーシ 友寄文化委員会 1997 160-0173 12520
沖縄復帰二十周年 記念写真集 沖縄開発庁 1992 160-0174 10460
真和志遺族会終戦六〇周年記念誌『まーぢ(真和志)』 真和志遺族会終戦六〇周年記念誌編集委員会 真和志遺族会 2008 160-0175 9897
復帰20年のあゆみ―21世紀への道標― 復帰20周年記念式典推進本部 1992 160-0176 10257
五十回忌記念 沖縄戦戦没者高野山供養塔史―建立と奉賛の歩み― 高田仁覚 沖縄戦戦没者高野山供養塔奉賛会 1994 160-0177 10379
沖縄県建設業協会40年史 沖縄建設業協会 1990 160-0178 11102
国立大学法人琉球大学六十年誌 琉球大学開学60周年記念誌編集委員会 琉球大学 2010 160-0179 11105
天皇陛下御即位二十年奉祝記念映画 平成のご巡幸 第二巻 鎮魂と平和への祈り 天皇陛下御即位二十年奉祝委員会 明成社 2008 160-0180 12292
琉球処分百年記念出版写真集 激動の記録 那覇百年のあゆみ 琉球処分から交通方法変更まで 那覇市企画部市史編集室 1975 160-0182 12342
野國総管甘藷伝来400年祭 記念誌 野國総管 沖縄県嘉手納町「野國総管甘藷伝来400年祭実行委員会」 2006 160-0183 12601
長崎平和推進協会設立25周年 記念誌 長崎平和推進協会 2010 160-0169 12486
復帰記念 若夏国体 沖縄県特別国体事務局 1973 160-0170 6308
創立二十五周年記念 二十五年の歩み 沖縄県遺族連合会 1977 160-0171 12514
創立三十五周年記念 三十五年の歩み 沖縄県遺族連合会 1987 160-0172 12515
二十五年期記念誌 友寄獅子舞由来記―とぅむしぬシーシ 友寄文化委員会 1997 160-0173 12520
沖縄復帰二十周年 記念写真集 沖縄開発庁 1992 160-0174 10460
真和志遺族会終戦六〇周年記念誌『まーぢ(真和志)』 真和志遺族会終戦六〇周年記念誌編集委員会 真和志遺族会 2008 160-0175 9897
復帰20年のあゆみ―21世紀への道標― 復帰20周年記念式典推進本部 1992 160-0176 10257
五十回忌記念 沖縄戦戦没者高野山供養塔史―建立と奉賛の歩み― 高田仁覚 沖縄戦戦没者高野山供養塔奉賛会 1994 160-0177 10379
沖縄県建設業協会40年史 沖縄建設業協会 1990 160-0178 11102
国立大学法人琉球大学六十年誌 琉球大学開学60周年記念誌編集委員会 琉球大学 2010 160-0179 11105
天皇陛下御即位二十年奉祝記念映画 平成のご巡幸 第二巻 鎮魂と平和への祈り 天皇陛下御即位二十年奉祝委員会 明成社 2008 160-0180 12292
琉球処分百年記念出版写真集 激動の記録 那覇百年のあゆみ 琉球処分から交通方法変更まで 那覇市企画部市史編集室 1975 160-0182 12342
野國総管甘藷伝来400年祭 記念誌 野國総管 沖縄県嘉手納町「野國総管甘藷伝来400年祭実行委員会」 2006 160-0183 12601
令和元年度函館豆記者 記録文集「羽ばたき」函館豆記者交歓会 2012 160-0184 11503
移民_170
海外移住の意義を求めて《ブラジル移住70周年記念》――日本人の海外移住に関するシンポジウム―― 外務省/国際協力事業団 1978 170-0001
移民は生きる 比嘉太郎 日米時報社 1974 170-0002
コロニア 1979年106号 1979 170-0003
雄飛 海外在住沖縄県人大会記念号 第32号 沖縄県海外協会 1975 170-0004
雄飛 海外在住沖縄県人大会記念号 第35号 沖縄県海外協会 1978 170-0004
来布五十年記念 布哇沖縄縣人寫眞帳 比嘉武信 上原松 1951 170-0005
移民七十周年 創立二十五周年 開館落成 記念誌 在伯沖縄県人会 1979 170-0006
琉歌集 ハワイ琉歌会創立一周年記念 金武朝起ほか ハワイ琉歌会 1981 170-0007
南米移住地調査報告書(ブラジル・アルゼンチン・ボリビア・ペルー) 沖縄県総務部総務課 1978 170-0008
第三章 海外移民の展開 石川友紀 沖縄県 1974 170-0009
協和 第五一號 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1964 170-0010
協和 第七七號 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1976 170-0010
協和 第八二号 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1979 170-0010
協和 第八三号 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1980 170-0010
協和 第八四号 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1981 170-0010
海外移民の手引 比嘉準榮 琉球政府社会局移民課 1953 170-0011
南米移民講座 第一冊 大沢大作 南米拓殖振興会 170-0012
ブラジル開拓先人伝 日本万国博記念特集号 西川正人 日伯協会 1970 170-0013
ボルネオ・サラワク王国の沖縄移民史 望月雅彦 ひるぎ社 1994 170-0014
旧名護町人アルゼンチン移住誌 在アルゼンチン名護浦曲会 CLUB NAGO 1994 170-0015
日米時事 住所録 1956 日米時事 日米時事 1956 170-0016
創立十周年記念 会法 在亜沖縄連合会 1961 170-0017
海外移住者に対する資金融資の基準 貸付金償還督励要項 琉球海外移住公社 1962 170-0018
全米沖縄系人名住所録 (付録)全米沖縄系人口並に職業調査 北米沖縄クラブ 1955 170-0019
海外おきなわ最新情報 沖縄タイムス社 1987 170-0020
沖縄ハワイ移民一世の記録 鳥越皓之 中央公論社 1988 170-0021
南方文献調査室 研究報 第一輯 ―日本軍南方占領地域への水産業南進― 皇道産業焼津践団(聞き書き編) 南方文献調査室 1996 170-0022
サラワクと日本人 マレーシア・サラワク州と日本人の交流史 日本サラワク協会 せらび書房 1998 170-0023
ボルネオに渡った沖縄の漁夫と女工 望月雅彦 ボルネオ史料研究室 2001 170-0024
躍動する沖縄系移民―ブラジル、ハワイを中心に 町田宗博,金城宏幸,宮内久光 彩流社 2013 170-0025
ブラジル沖縄移民誌 屋比久孟清 在伯沖縄県人会 1987 170-0026
ブラジル沖縄移民名簿 屋比久孟清 在伯沖縄県人会 1987 170-0026
移民は生きる 比嘉太郎 日米時報社 1974 170-0002
コロニア 1979年106号 1979 170-0003
雄飛 海外在住沖縄県人大会記念号 第32号 沖縄県海外協会 1975 170-0004
雄飛 海外在住沖縄県人大会記念号 第35号 沖縄県海外協会 1978 170-0004
来布五十年記念 布哇沖縄縣人寫眞帳 比嘉武信 上原松 1951 170-0005
移民七十周年 創立二十五周年 開館落成 記念誌 在伯沖縄県人会 1979 170-0006
琉歌集 ハワイ琉歌会創立一周年記念 金武朝起ほか ハワイ琉歌会 1981 170-0007
南米移住地調査報告書(ブラジル・アルゼンチン・ボリビア・ペルー) 沖縄県総務部総務課 1978 170-0008
第三章 海外移民の展開 石川友紀 沖縄県 1974 170-0009
協和 第五一號 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1964 170-0010
協和 第七七號 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1976 170-0010
協和 第八二号 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1979 170-0010
協和 第八三号 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1980 170-0010
協和 第八四号 金城孝旺 在伯沖縄県人会 1981 170-0010
海外移民の手引 比嘉準榮 琉球政府社会局移民課 1953 170-0011
南米移民講座 第一冊 大沢大作 南米拓殖振興会 170-0012
ブラジル開拓先人伝 日本万国博記念特集号 西川正人 日伯協会 1970 170-0013
ボルネオ・サラワク王国の沖縄移民史 望月雅彦 ひるぎ社 1994 170-0014
旧名護町人アルゼンチン移住誌 在アルゼンチン名護浦曲会 CLUB NAGO 1994 170-0015
日米時事 住所録 1956 日米時事 日米時事 1956 170-0016
創立十周年記念 会法 在亜沖縄連合会 1961 170-0017
海外移住者に対する資金融資の基準 貸付金償還督励要項 琉球海外移住公社 1962 170-0018
全米沖縄系人名住所録 (付録)全米沖縄系人口並に職業調査 北米沖縄クラブ 1955 170-0019
海外おきなわ最新情報 沖縄タイムス社 1987 170-0020
沖縄ハワイ移民一世の記録 鳥越皓之 中央公論社 1988 170-0021
南方文献調査室 研究報 第一輯 ―日本軍南方占領地域への水産業南進― 皇道産業焼津践団(聞き書き編) 南方文献調査室 1996 170-0022
サラワクと日本人 マレーシア・サラワク州と日本人の交流史 日本サラワク協会 せらび書房 1998 170-0023
ボルネオに渡った沖縄の漁夫と女工 望月雅彦 ボルネオ史料研究室 2001 170-0024
躍動する沖縄系移民―ブラジル、ハワイを中心に 町田宗博,金城宏幸,宮内久光 彩流社 2013 170-0025
ブラジル沖縄移民誌 屋比久孟清 在伯沖縄県人会 1987 170-0026
ブラジル沖縄移民名簿 屋比久孟清 在伯沖縄県人会 1987 170-0026
地域史ほか 沖縄県その他_200
『沖縄戦後選挙史』第一巻 沖縄戦後選挙史編集委員会 沖縄県町村会 1983 200-0001 558
『沖縄戦後選挙史』第二巻 沖縄戦後選挙史編集委員会 沖縄県町村会 1984 200-0002 560
『沖縄戦後選挙史』第三巻 沖縄戦後選挙史編集委員会 沖縄県町村会 1985 200-0003 559
『沖縄戦後選挙史』第四巻 沖縄戦後選挙史編集委員会 沖縄県町村会 1986 200-0004 8705
行政記録(昭和二十年~四十九年) 沖縄県 沖縄県 1945~74 200-0005 561
沖縄県労働史・第六巻 沖縄県商工労働部 沖縄県 2015 200-0006-6 11604
沖縄県労働史・第七巻 沖縄県商工労働部 沖縄県商工労働部 2017 200-0006-7 11845
『沖縄戦後選挙史』第二巻 沖縄戦後選挙史編集委員会 沖縄県町村会 1984 200-0002 560
『沖縄戦後選挙史』第三巻 沖縄戦後選挙史編集委員会 沖縄県町村会 1985 200-0003 559
『沖縄戦後選挙史』第四巻 沖縄戦後選挙史編集委員会 沖縄県町村会 1986 200-0004 8705
行政記録(昭和二十年~四十九年) 沖縄県 沖縄県 1945~74 200-0005 561
沖縄県労働史・第六巻 沖縄県商工労働部 沖縄県 2015 200-0006-6 11604
沖縄県労働史・第七巻 沖縄県商工労働部 沖縄県商工労働部 2017 200-0006-7 11845
地域史ほか 沖縄県議会史_230
沖縄県議会史(第1巻通史編1) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 2012 230-0001 11322
沖縄県議会史(第2巻通史編2) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 2013 230-0002 11444
沖縄県議会史(第3巻通史編3) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 2014 230-0003 11565
沖縄県議会史(第4巻資料編1) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1984 230-0004 564
沖縄県議会史(第5巻資料編2) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1984 230-0005 565
沖縄県議会史(第6巻資料編3) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1985 230-0006 566
沖縄県議会史(第7巻資料編4) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1985 230-0007 567
沖縄県議会史(第8巻資料編5) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1986 230-0008 568
沖縄県議会史(第9巻資料編6) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1987 230-0009 569
沖縄県議会史(第10巻資料編7) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1988 230-0010 570
沖縄県議会史(第11巻資料編8/新聞集成Ⅰ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1990 230-0011 5917
沖縄県議会史(第12巻資料編9/新聞集成Ⅱ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1992 230-0012 6513
沖縄県議会史(第13巻資料編10/群島議会Ⅰ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1995 230-0013 8293
沖縄県議会史(第14巻資料編11/群島議会Ⅱ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1996 230-0014 8636
沖縄県議会史(第15巻資料編12/群島議会Ⅲ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 230-0015
沖縄県議会史(第16巻・資料編13/群島議会Ⅳ) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 2000 230-0016 9880
沖縄県議会史(第17巻・資料編14/立法院Ⅰ) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 2001 230-0017 9881
沖縄県議会史(第18巻・資料編15/立法院Ⅱ) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 230-0018
沖縄県議会史(第19巻・資料編16/立法院Ⅲ) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 230-0019
沖縄県議会史(第20巻・資料編17/立法院Ⅳ) 沖縄県議会事務局 沖縄県議会 2005 230-0020 10391
沖縄県議会史(第21巻・資料編18/立法院Ⅴ) 沖縄県議会事務局 沖縄県議会 2005 230-0021 10392
沖縄県議会史(第22巻・資料編19/議員名鑑) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 2007 230-0022 10705
県議会復帰20年の記録 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 1993 230-0023 8881
沖縄県議会史(第2巻通史編2) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 2013 230-0002 11444
沖縄県議会史(第3巻通史編3) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 2014 230-0003 11565
沖縄県議会史(第4巻資料編1) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1984 230-0004 564
沖縄県議会史(第5巻資料編2) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1984 230-0005 565
沖縄県議会史(第6巻資料編3) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1985 230-0006 566
沖縄県議会史(第7巻資料編4) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1985 230-0007 567
沖縄県議会史(第8巻資料編5) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1986 230-0008 568
沖縄県議会史(第9巻資料編6) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1987 230-0009 569
沖縄県議会史(第10巻資料編7) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1988 230-0010 570
沖縄県議会史(第11巻資料編8/新聞集成Ⅰ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1990 230-0011 5917
沖縄県議会史(第12巻資料編9/新聞集成Ⅱ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1992 230-0012 6513
沖縄県議会史(第13巻資料編10/群島議会Ⅰ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1995 230-0013 8293
沖縄県議会史(第14巻資料編11/群島議会Ⅱ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 1996 230-0014 8636
沖縄県議会史(第15巻資料編12/群島議会Ⅲ) 沖縄県議会 沖縄県議会事務局 230-0015
沖縄県議会史(第16巻・資料編13/群島議会Ⅳ) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 2000 230-0016 9880
沖縄県議会史(第17巻・資料編14/立法院Ⅰ) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 2001 230-0017 9881
沖縄県議会史(第18巻・資料編15/立法院Ⅱ) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 230-0018
沖縄県議会史(第19巻・資料編16/立法院Ⅲ) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 230-0019
沖縄県議会史(第20巻・資料編17/立法院Ⅳ) 沖縄県議会事務局 沖縄県議会 2005 230-0020 10391
沖縄県議会史(第21巻・資料編18/立法院Ⅴ) 沖縄県議会事務局 沖縄県議会 2005 230-0021 10392
沖縄県議会史(第22巻・資料編19/議員名鑑) 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 2007 230-0022 10705
県議会復帰20年の記録 沖縄県議会事務局編 沖縄県議会 1993 230-0023 8881
地域史ほか 沖縄県史_240
沖縄県史 第1巻 通史 沖縄県教育庁委員会 1976 240-0001 571
沖縄県史 第2巻 各論編1/政治 琉球政府 1970 240-0002 572
沖縄県史 第3巻 各論編2/経済 琉球政府 1972 240-0003 573
沖縄県史 第4巻 教育 琉球政府 国書刊行会 1966 240-0004 5968
沖縄県史 第5巻 各論編4/文化1 沖縄県教育庁委員会 1975 240-0005 574
沖縄県史 第6巻 各論編5/文化2 沖縄県教育庁委員会 1975 240-0006 575
沖縄県史 第7巻 各論編6/移民 沖縄県教育庁委員会 1974 240-0007 576
沖縄県史 第8巻 各論編7/沖縄戦通史 沖縄県教育庁委員会 1971 240-0008 577
沖縄県史 第9巻 各論編8/沖縄戦記録1 琉球政府 1971 240-0009 578
沖縄県史 第10巻 各論編9/沖縄戦記録2 沖縄県教育庁委員会 1974 240-0010 579
沖縄県史 第11巻 資料編1/上杉県令関係日誌 琉球政府 1965 240-0011 580
沖縄県史 第12巻 資料編2/沖縄県関係各省公文書1 琉球政府 1966 240-0012 581
沖縄県史 第13巻 資料編3/沖縄県関係各省公文書2 琉球政府 1966 240-0013 582
沖縄県史 第14巻 資料編4/雑藁1 琉球政府 1965 240-0014 583
沖縄県史 第15巻 資料編5/雑藁2 琉球政府 1969 240-0015 584
沖縄県史 第16巻 資料編6/新聞集成(政治経済1) 琉球政府 1967 240-0016 585
沖縄県史 第17巻 資料編7/新聞集成(政治経済2) 琉球政府 1968 240-0017 586
沖縄県史 第18巻 資料編8/新聞集成(教育) 琉球政府 1966 240-0018 587
沖縄県史 第19巻 資料編9/新聞集成(社会文化) 琉球政府 1969 240-0019 588
沖縄県史 第20巻 資料編10/沖縄県統計集成 琉球政府 1967 240-0020 589
沖縄県史 第21巻 資料編14/旧慣調査資料 琉球政府 1971 240-0021 590
沖縄県史 第22巻 各論編10/民俗1 琉球政府 1972 240-0022 591
沖縄県史 第23巻 各論編11/民俗2 琉球政府 1973 240-0023 592
沖縄県史 別巻/沖縄近代史辞典 沖縄県教育委員会 1977 240-0024 593
沖縄県史(各論編1/自然環境) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2015 240-0025-1 11675
沖縄県史(各論編2/考古) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2003 240-0025-2 10695
沖縄県史(各論編3/古琉球) 財団法人沖縄県文化振興会史料編集室 沖縄県教育委員会 2010 240-0025-3 11039
沖縄県史(各論編4/近世) 沖縄県文化振興会 沖縄県教育委員会 2005 240-0025-4 10735
沖縄県史(各論編5/近代) 沖縄県文化振興会史料編集室 沖縄県教育委員会 2011 240-0025-5 11278
沖縄県史(各論編6/沖縄戦) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2017 240-0025-6 11857
沖縄県史(各論編7/) 240-0025-7
沖縄県史(各論編8/女性史) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2016 240-0025-8 11856
沖縄県史(資料編1/民事ハンドブック) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1995 240-0026-1 8320
沖縄県史(資料編2/琉球列島の沖縄人・他) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1996 240-0026-2 8720
沖縄県史(資料編3/米国新聞にみる沖縄戦報道) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1997 240-0026-3 8950
沖縄県史(資料編4/沖縄戦4(原文編)) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1997 240-0026-4 9048
沖縄県史(資料編5/染織関係近代新聞資料 技術1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1997 240-0026-5 9146
沖縄県史(資料編6/移民会社取り扱移民名簿 近代1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1998 240-0026-6 9037
沖縄県史(資料編7/伊江親方日々記 近世1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0026-7 9197
沖縄県史(資料編8/自由移民名簿 近代2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0026-8 9182
沖縄県史(資料編9/MILITARY COVERNMENT ACTIVITIES REPORT 現代1(原文)) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0026-9 9324
沖縄県史(資料編10/遺跡総覧(先史時代) 考古1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 240-0026-10 9415
沖縄県史(資料編11/移民会社取扱移民名簿 近代3) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 240-0026-11 9568
沖縄県史(資料編12/アイスバーグ作戦 沖縄戦5(和訳編)) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2001 240-0026-12 9569
沖縄県史(資料編13/硫黄鳥島 自然環境1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0026-13 9869
沖縄県史(資料編14/琉球列島の軍政・1945~1950 現代2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0026-14 9782
沖縄県史(資料編15/旧南洋群島関係写真資料・上 近代4) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0026-15 9868
沖縄県史(資料編16/女性史新聞資料・明治編上・下 女性史1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2003 240-0026-16 10022
沖縄県史(資料編17/旧南洋群島関係資料 近代5・別冊サイパン、テニアン収容所捕虜名簿/市街地復元図10葉) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2003 240-0026-17 10023
沖縄県史(資料編18/キャンプススッペ・和訳編 現代3) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2004 240-0026-18 10694
沖縄県史(資料編19/自由移民名簿 近代6) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2005 240-0026-19 10698
沖縄県史(資料編20/軍政活動報告・和訳編 現代4) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2005 240-0026-20 10697
沖縄県史(資料編21/The journal and Official Correspondence of Bernard Jean Bettelheim 1845-54 PartⅠ 近世2) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2005 240-0026-21 10696
沖縄県史(資料編22/The journal and Official Correspondence of Bernard Jean Bettelheim 1845-54 PartⅡ 近世3) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2012 240-0026-22 11671
沖縄県史(資料編23/沖縄戦日本軍資料 沖縄戦6) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2012 240-0026-23 11672
沖縄県史(資料編24/自然環境新聞資料 自然環境2) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2014 240-0026-24 11673
沖縄県史(資料編25/女性史新聞資料(大正・昭和戦前編) 女性史2) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2015 240-0026-25 11674
沖縄県史 図説編/県土のすがた 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2006 240-0027 10699
沖縄県史 図説編/前近代 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2019 240-0027 12222
沖縄県史研究叢書5 沖縄毎日新聞見出集(上) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 1999 240-0028-5 12001
沖縄県史研究叢書6 沖縄毎日新聞見出集(中) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 1999 240-0028-6 10255
沖縄県史研究叢書15 CAMP SUSUPE 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2004 240-0028-15 10693
沖縄県史研究叢書16 琉球列島の占領に関する報告書(和文・原文) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2006 240-0028-16 10737
沖縄研究叢書17 植物標本より得られた近代沖縄の新聞 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2007 240-0028-17 10738
沖縄県史研究叢書18 沖縄の民俗資料(上・下) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2018 240-0028-18 11937
沖縄県史研究叢書19 植物標本より得られた近代沖縄の新聞Ⅱ 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2018 240-0028-19 11933
銃剣とブルドーザー(沖縄県史ビジュアル版1/戦後1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1998 240-0029-01 10521
港川人と旧石器時代の沖縄(沖縄県史ビジュアル版2/考古1)改訂版 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0029-02 10541
青空教室からの出発―戦後校舎のうつり変わり―(沖縄県史ビジュアル版3/戦後2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0029-03 10585
ペリーがやってきた~19世紀にやってきた異国人たち~(沖縄県史ビジュアル版4/近世1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0029-04 10407
空から見た沖縄戦 沖縄戦前後の飛行場(沖縄県史ビジュアル版5/沖縄戦1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 240-0029-05 10611
沖縄と台湾(沖縄県史ビジュアル版6/近代1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 240-0029-06 10628
貝の道―先史琉球列島の貝交易―(沖縄県史ビジュアル版7/考古2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2001 240-0029-07 10663
江戸上り~琉球使節の江戸参府~(沖縄県史ビジュアル版8/近世2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2001 240-0029-08 10664
旧南洋群島と沖縄県人(沖縄県史ビジュアル版9/近世2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0029-09 9788
空から見た昔の沖縄(沖縄県史ビジュアル版10/近代3) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0029-10 9841
空から見た昔の沖縄Ⅱ(沖縄県史ビジュアル版11/近代4) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2003 240-0029-11 10031
古地図にみる琉球(沖縄県史ビジュアル版12/古琉球1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2003 240-0029-12 10032
空から見た昔の沖縄Ⅲ(沖縄県史ビジュアル版13/近代5) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2004 240-0029-13 10700
沖縄県史だより 沖縄県文化振興会史料編集室 沖縄県文化振興会史料編集室 240-0030
沖縄県史 第2巻 各論編1/政治 琉球政府 1970 240-0002 572
沖縄県史 第3巻 各論編2/経済 琉球政府 1972 240-0003 573
沖縄県史 第4巻 教育 琉球政府 国書刊行会 1966 240-0004 5968
沖縄県史 第5巻 各論編4/文化1 沖縄県教育庁委員会 1975 240-0005 574
沖縄県史 第6巻 各論編5/文化2 沖縄県教育庁委員会 1975 240-0006 575
沖縄県史 第7巻 各論編6/移民 沖縄県教育庁委員会 1974 240-0007 576
沖縄県史 第8巻 各論編7/沖縄戦通史 沖縄県教育庁委員会 1971 240-0008 577
沖縄県史 第9巻 各論編8/沖縄戦記録1 琉球政府 1971 240-0009 578
沖縄県史 第10巻 各論編9/沖縄戦記録2 沖縄県教育庁委員会 1974 240-0010 579
沖縄県史 第11巻 資料編1/上杉県令関係日誌 琉球政府 1965 240-0011 580
沖縄県史 第12巻 資料編2/沖縄県関係各省公文書1 琉球政府 1966 240-0012 581
沖縄県史 第13巻 資料編3/沖縄県関係各省公文書2 琉球政府 1966 240-0013 582
沖縄県史 第14巻 資料編4/雑藁1 琉球政府 1965 240-0014 583
沖縄県史 第15巻 資料編5/雑藁2 琉球政府 1969 240-0015 584
沖縄県史 第16巻 資料編6/新聞集成(政治経済1) 琉球政府 1967 240-0016 585
沖縄県史 第17巻 資料編7/新聞集成(政治経済2) 琉球政府 1968 240-0017 586
沖縄県史 第18巻 資料編8/新聞集成(教育) 琉球政府 1966 240-0018 587
沖縄県史 第19巻 資料編9/新聞集成(社会文化) 琉球政府 1969 240-0019 588
沖縄県史 第20巻 資料編10/沖縄県統計集成 琉球政府 1967 240-0020 589
沖縄県史 第21巻 資料編14/旧慣調査資料 琉球政府 1971 240-0021 590
沖縄県史 第22巻 各論編10/民俗1 琉球政府 1972 240-0022 591
沖縄県史 第23巻 各論編11/民俗2 琉球政府 1973 240-0023 592
沖縄県史 別巻/沖縄近代史辞典 沖縄県教育委員会 1977 240-0024 593
沖縄県史(各論編1/自然環境) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2015 240-0025-1 11675
沖縄県史(各論編2/考古) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2003 240-0025-2 10695
沖縄県史(各論編3/古琉球) 財団法人沖縄県文化振興会史料編集室 沖縄県教育委員会 2010 240-0025-3 11039
沖縄県史(各論編4/近世) 沖縄県文化振興会 沖縄県教育委員会 2005 240-0025-4 10735
沖縄県史(各論編5/近代) 沖縄県文化振興会史料編集室 沖縄県教育委員会 2011 240-0025-5 11278
沖縄県史(各論編6/沖縄戦) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2017 240-0025-6 11857
沖縄県史(各論編7/) 240-0025-7
沖縄県史(各論編8/女性史) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2016 240-0025-8 11856
沖縄県史(資料編1/民事ハンドブック) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1995 240-0026-1 8320
沖縄県史(資料編2/琉球列島の沖縄人・他) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1996 240-0026-2 8720
沖縄県史(資料編3/米国新聞にみる沖縄戦報道) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1997 240-0026-3 8950
沖縄県史(資料編4/沖縄戦4(原文編)) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1997 240-0026-4 9048
沖縄県史(資料編5/染織関係近代新聞資料 技術1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1997 240-0026-5 9146
沖縄県史(資料編6/移民会社取り扱移民名簿 近代1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1998 240-0026-6 9037
沖縄県史(資料編7/伊江親方日々記 近世1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0026-7 9197
沖縄県史(資料編8/自由移民名簿 近代2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0026-8 9182
沖縄県史(資料編9/MILITARY COVERNMENT ACTIVITIES REPORT 現代1(原文)) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0026-9 9324
沖縄県史(資料編10/遺跡総覧(先史時代) 考古1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 240-0026-10 9415
沖縄県史(資料編11/移民会社取扱移民名簿 近代3) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 240-0026-11 9568
沖縄県史(資料編12/アイスバーグ作戦 沖縄戦5(和訳編)) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2001 240-0026-12 9569
沖縄県史(資料編13/硫黄鳥島 自然環境1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0026-13 9869
沖縄県史(資料編14/琉球列島の軍政・1945~1950 現代2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0026-14 9782
沖縄県史(資料編15/旧南洋群島関係写真資料・上 近代4) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0026-15 9868
沖縄県史(資料編16/女性史新聞資料・明治編上・下 女性史1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2003 240-0026-16 10022
沖縄県史(資料編17/旧南洋群島関係資料 近代5・別冊サイパン、テニアン収容所捕虜名簿/市街地復元図10葉) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2003 240-0026-17 10023
沖縄県史(資料編18/キャンプススッペ・和訳編 現代3) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2004 240-0026-18 10694
沖縄県史(資料編19/自由移民名簿 近代6) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2005 240-0026-19 10698
沖縄県史(資料編20/軍政活動報告・和訳編 現代4) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2005 240-0026-20 10697
沖縄県史(資料編21/The journal and Official Correspondence of Bernard Jean Bettelheim 1845-54 PartⅠ 近世2) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2005 240-0026-21 10696
沖縄県史(資料編22/The journal and Official Correspondence of Bernard Jean Bettelheim 1845-54 PartⅡ 近世3) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2012 240-0026-22 11671
沖縄県史(資料編23/沖縄戦日本軍資料 沖縄戦6) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2012 240-0026-23 11672
沖縄県史(資料編24/自然環境新聞資料 自然環境2) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2014 240-0026-24 11673
沖縄県史(資料編25/女性史新聞資料(大正・昭和戦前編) 女性史2) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2015 240-0026-25 11674
沖縄県史 図説編/県土のすがた 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2006 240-0027 10699
沖縄県史 図説編/前近代 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2019 240-0027 12222
沖縄県史研究叢書5 沖縄毎日新聞見出集(上) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 1999 240-0028-5 12001
沖縄県史研究叢書6 沖縄毎日新聞見出集(中) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 1999 240-0028-6 10255
沖縄県史研究叢書15 CAMP SUSUPE 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2004 240-0028-15 10693
沖縄県史研究叢書16 琉球列島の占領に関する報告書(和文・原文) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2006 240-0028-16 10737
沖縄研究叢書17 植物標本より得られた近代沖縄の新聞 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2007 240-0028-17 10738
沖縄県史研究叢書18 沖縄の民俗資料(上・下) 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2018 240-0028-18 11937
沖縄県史研究叢書19 植物標本より得られた近代沖縄の新聞Ⅱ 沖縄県教育庁文化財課資料編集班 沖縄県教育委員会 2018 240-0028-19 11933
銃剣とブルドーザー(沖縄県史ビジュアル版1/戦後1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1998 240-0029-01 10521
港川人と旧石器時代の沖縄(沖縄県史ビジュアル版2/考古1)改訂版 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0029-02 10541
青空教室からの出発―戦後校舎のうつり変わり―(沖縄県史ビジュアル版3/戦後2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0029-03 10585
ペリーがやってきた~19世紀にやってきた異国人たち~(沖縄県史ビジュアル版4/近世1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 1999 240-0029-04 10407
空から見た沖縄戦 沖縄戦前後の飛行場(沖縄県史ビジュアル版5/沖縄戦1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 240-0029-05 10611
沖縄と台湾(沖縄県史ビジュアル版6/近代1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2000 240-0029-06 10628
貝の道―先史琉球列島の貝交易―(沖縄県史ビジュアル版7/考古2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2001 240-0029-07 10663
江戸上り~琉球使節の江戸参府~(沖縄県史ビジュアル版8/近世2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2001 240-0029-08 10664
旧南洋群島と沖縄県人(沖縄県史ビジュアル版9/近世2) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0029-09 9788
空から見た昔の沖縄(沖縄県史ビジュアル版10/近代3) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2002 240-0029-10 9841
空から見た昔の沖縄Ⅱ(沖縄県史ビジュアル版11/近代4) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2003 240-0029-11 10031
古地図にみる琉球(沖縄県史ビジュアル版12/古琉球1) 沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室 沖縄県教育委員会 2003 240-0029-12 10032
空から見た昔の沖縄Ⅲ(沖縄県史ビジュアル版13/近代5) 沖縄県文化振興会公文書管理部 沖縄県教育委員会 2004 240-0029-13 10700
沖縄県史だより 沖縄県文化振興会史料編集室 沖縄県文化振興会史料編集室 240-0030
地域史ほか 那覇市議会史_249-0001
那覇市議会史(第2巻・資料編1/議会の法規・組織) 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 2007 249-0001 10750
那覇市議会史〔第3巻上・資料編2/議会の活動 アメリカ統治期〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1996 249-0001 11763
那覇市議会史〔第3巻下・資料編2/議会の活動 復帰後〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1998 249-0001 11802
那覇市議会史〔第4巻・資料編3/新聞に見る議会アメリカ統治期(合併前)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室編 那覇市議会 2004 249-0001 10150
那覇市議会史〔第4巻・資料編3/新聞にみる議会アメリカ統治期(合併後)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 2009 249-0001 10857
那覇市議会史〔第4巻・資料編3/新聞にみる議会(戦前期)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1997 249-0001 11688
那覇市議会史〔第4巻・資料編3/新聞にみる議会・復帰後〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 2010 249-0001 10974
那覇市議会史〔第5巻・資料編4/議会の記録・アメリカ統治期(合併前)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 2000 249-0001 11682
那覇市議会史〔第5巻・資料編4/議会の記録・アメリカ統治期(合併後)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 2003 249-0001 9969
復刻版 那覇市議会報 第一集 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1981 249-0001 11807
復刻版 那覇市議会報 第二集 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1981 249-0001 11832
那覇市議会史〔第3巻上・資料編2/議会の活動 アメリカ統治期〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1996 249-0001 11763
那覇市議会史〔第3巻下・資料編2/議会の活動 復帰後〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1998 249-0001 11802
那覇市議会史〔第4巻・資料編3/新聞に見る議会アメリカ統治期(合併前)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室編 那覇市議会 2004 249-0001 10150
那覇市議会史〔第4巻・資料編3/新聞にみる議会アメリカ統治期(合併後)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 2009 249-0001 10857
那覇市議会史〔第4巻・資料編3/新聞にみる議会(戦前期)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1997 249-0001 11688
那覇市議会史〔第4巻・資料編3/新聞にみる議会・復帰後〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 2010 249-0001 10974
那覇市議会史〔第5巻・資料編4/議会の記録・アメリカ統治期(合併前)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 2000 249-0001 11682
那覇市議会史〔第5巻・資料編4/議会の記録・アメリカ統治期(合併後)〕 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 2003 249-0001 9969
復刻版 那覇市議会報 第一集 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1981 249-0001 11807
復刻版 那覇市議会報 第二集 那覇市議会事務局議会史編さん室 那覇市議会 1981 249-0001 11832
地域史ほか 各市町村_250
那覇市史(資料篇第1巻1) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1968 250-0001 594
那覇市史(資料篇第1巻2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1970 250-0001 10290
那覇市史(資料篇第1巻3/冊封使録関係資料) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1977 250-0001 10291
那覇市史(資料篇第1巻4/歴代宝案第1集抄) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1986 250-0001 604
那覇市史(資料篇第1巻5/家譜資料(一)別冊:氏集 首里・那覇) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1976 250-0001 10292
那覇市史(資料篇第1巻6/家譜資料(二)久米系家譜) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1980 250-0001 10293
那覇市史(資料篇第1巻7/家譜資料(三)首里系) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1982 250-0001 5687
那覇市史(資料篇第1巻8/家譜資料(四)那覇・泊系) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1983 250-0001 5688
那覇市史(資料篇第1巻9/近世那覇関係資料・琉球資料漢文編) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1998 250-0001 9097
那覇市史(資料篇第1巻10/琉球資料(上)) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1997 250-0001 603
那覇市史(資料篇第1巻11/琉球資料(下)) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1991 250-0001 6897
那覇市史(資料篇第1巻12/近世資料補遺・雑纂) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 2004 250-0001 10182
那覇市史(資料篇第2巻上) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1966 250-0001 597
那覇市史(資料篇第2巻中の1) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1969 250-0001 598
那覇市史(資料篇第2巻中の2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1969 250-0001 599
那覇市史(資料篇第2巻中の3) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1970 250-0001 600
那覇市史(資料篇第2巻中の4) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1971 250-0001 601
那覇市史(資料篇第2巻中の5) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1972 250-0001 10294
那覇市史(資料篇第2巻中の6) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1974 250-0001 602
那覇市史(資料篇第2巻中の7) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1979 250-0001 5689
那覇市史(資料篇第2巻下) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1967 250-0001 10295
那覇市史(資料篇第3巻1/戦後の都市建設) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1987 250-0001 605
那覇市史(資料篇第3巻2/戦後の社会・文化1) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 2002 250-0001 9786
那覇市史(資料編 第3巻2 戦後の社会・文化1[関連資料])占領地の教育・文化に関する国際会議 米国教育評議会占領地域委員会主催 那覇市 2002 250-0001 9821
那覇市史(資料篇第3巻3/戦後新聞集成1) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1978 250-0001 596
那覇市史(資料篇第3巻4/戦後新聞集成2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1983 250-0001 5690
那覇市史(資料篇第3巻5/戦後の社会・文化2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 2005 250-0001 10428
那覇市史(資料篇第3巻6/那覇市長事務引継書・他) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1990 250-0001 5692
那覇市史(資料篇第3巻8/市民の戦時・戦後体験記2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1981 250-0001 5691
那覇市史(通史篇第2巻/近代史) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1974 250-0001 595
那覇市史(別巻/那覇市政年表・総索引) 那覇市 那覇市 2008 250-0001 10799
氏集(首里・那覇) 那覇市文化振興課 那覇市 1989 250-0001 5693
氏集(首里・那覇) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 2004 250-0001 10183
広報 市民の友 縮刷版第4集 第301号~第400号 企画広報課 那覇市 1988 250-0001 4508
石川市史 伊波信光 石川市役所 1988 250-0002 5981
具志川市史 第一巻新聞集成(明治編) 具志川市史編さん委員会 具志川市役所 1991 250-0003 6548
具志川市史 第二巻新聞集成(大正・昭和戦前編) 具志川市史編さん委員会 具志川市役所 1993 250-0003 6822
具志川市史 別巻(民話集) 具志川市史編さん委員会 具志川市役所 1994 250-0003 7997
宜野湾市史 第二巻資料編一/新聞集成(明治・大正期) 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1980 250-0004 619
宜野湾市史 第三巻資料編二/市民の戦争体験記録 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1982 250-0004 620
宜野湾市史 第四巻資料編三/宜野湾関係資料Ⅰ 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1985 250-0004 621
宜野湾市史 第五巻資料編四/民俗 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1985 250-0004 622
宜野湾市史 第六巻資料編五/新聞集成Ⅱ(戦前期) 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1987 250-0004 623
宜野湾市史 第七巻資料編六/新聞集成Ⅲ・上(米軍統治前期) 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1988 250-0004 624
宜野湾市史 第七巻資料編六/新聞集成Ⅲ・下(米軍統治後期) 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1988 250-0004 625
平良市史(第一巻通史編Ⅰ/先史~近代編) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1979 250-0005 626
平良市史(第二巻通史編Ⅱ/戦後編) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1981 250-0005 627
平良市史(第三巻資料編1/前近代) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1980 250-0005 628
平良市史(第四巻資料編2/近代資料編) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1978 250-0005 629
平良市史(第五巻資料編3/戦後新聞集成) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1976 250-0005 630
平良市史(第六巻資料編4/戦後資料集成) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1985 250-0005 631
平良市史(第七巻資料編5/民俗・歌謡) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1987 250-0005 632
平良市史(第八巻資料編6/考古・人物・補遺) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1988 250-0005 633
平良市史(第十巻・資料編8/戦前新聞集成・上) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 2003 250-0005 10040
平良市史(第十巻・資料編9/戦前新聞集成・下) 平良市史編さん委員会 平良市教育委員会 2005 250-0005 10589
石垣市史 資料編近代3/マラリア資料集成 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1989 250-0006 1666
石垣市史 資料編近代4/新聞集成Ⅰ 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1983 250-0006 1685
石垣市史 資料編近代5/新聞集成Ⅱ 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1987 250-0006 1769
石垣市史 資料編近代6/新聞集成Ⅲ 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1990 250-0006 4305
石垣市史 各論編/民俗 上 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1994 250-0006 8015
写真記録 復帰十周年 ―戦後のあゆみ― 石垣市役所市史編集室 石垣市役所市史編集室 1985 250-0006 8059
広報 いしがき 縮刷版 広報紙発刊100号記念 石垣市役所企画室 石垣市役所 1979 250-0006 4509
浦添市史 第一巻通史編 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1989 250-0007 614
浦添市史 第二巻資料編1/浦添の文献資料 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1981 250-0007 615
浦添市史 第三巻資料編2/民話・芸能・美術、工芸 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1982 250-0007 616
浦添市史 第四巻資料編3/浦添の民俗 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1983 250-0007 617
浦添市史 第五巻資料編4/戦争体験記録 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1984 250-0007 618
浦添市史 第六巻資料編5/自然・考古・産業・歌謡 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1986 250-0007 4306
浦添市史 第七巻資料編6/浦添の戦後 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1987 250-0007 4307
浦添市史 別巻/統計・文献目録・総索引 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1990 250-0007 4308
写真にみる 浦添のあゆみ ―明治から昭和62年― 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1988 250-0007 4309
小湾字誌 ―沖縄戦・米占領下で失われた集落の復元 法政大学沖縄文化研究所/小湾字誌調査委員会 1995 250-0007 8149
浦添・小湾方言辞典 法政大学沖縄文化研究所/小湾字誌調査委員会 1995 250-0007 8150
小湾集落復元図 法政大学沖縄文化研究所/小湾字誌調査委員会 1995 250-0007 8151
名護市史・本編11 わがまち・わがむら 名護市史編さん委員会 名護市役所 1988 250-0008 646
名護市史・資料編1 近代歴史統計資料集 名護市史編さん委員会 名護市役所 1981 250-0008 635
名護市史・資料編2 戦前新聞集成・1 名護市史編さん委員会 名護市役所 1984 250-0008 4310
名護市史・資料編3 戦前新聞集成・2 名護市史編さん委員会 名護市役所 1985 250-0008 4311
名護市史・別巻1 写真集 名護―ひとびとの100年 名護市史編さん委員会 名護市役所 1990 250-0008 4312
名護市広報 市民の広場 縮刷版 創刊号~第100号 名護市企画室 名護市企画室 1980 250-0008 4507
大中誌 大中誌編纂委員会 大中誌編纂委員会 1994 250-0008 12600
糸満市史 資料編1/近代新聞資料 糸満市史編集委員会 糸満市 1982 250-0009 613
糸満市史 資料編7/戦時資料・上巻 糸満市史編集委員会 糸満市 2003 250-0009 10273
糸満市史 資料編7/戦時資料・下巻 糸満市史編集委員会 糸満市 1998 250-0009 9196
糸満市史 資料編12/民俗資料 糸満市史編集委員会 糸満市 1991 250-0009 6175
糸満市の現代の歩み(別巻・写真資料) 糸満市史編集委員会 糸満市 1993 250-0009 10272
沖縄市史 第二巻 資料編1/文献にみる歴史 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1984 250-0010 607
沖縄市史 第七巻 資料編6・上/近代統計書にみる歴史 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1990 250-0010 8873
沖縄市史 第八巻 資料編7/近代期の新聞にみる歴史 上 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1986 250-0010 609
沖縄市史 第八巻 資料編7/近代期の新聞にみる歴史 下 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1988 250-0010 610
沖縄市史 第八巻 資料編7/近代期の新聞にみる歴史 附録 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1990 250-0010 611
沖縄市史資料集・1 間切公事帳の世界 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1987 250-0010 4321
沖縄市史資料集・3 仲宗根山戸日誌② 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1992 250-0010 6527
沖縄市史資料集・4 ロックとコザ 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1994 250-0010 7045
沖縄市史資料集・5 インヌミから 50年目の証言 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1995 250-0010 8332
コザ市史 コザ市 コザ市 1974 250-0010 606
「泡瀬誌」 泡瀬復興期成会 泡瀬復興期成会 1988 250-0010 7047
那覇市史(資料篇第1巻2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1970 250-0001 10290
那覇市史(資料篇第1巻3/冊封使録関係資料) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1977 250-0001 10291
那覇市史(資料篇第1巻4/歴代宝案第1集抄) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1986 250-0001 604
那覇市史(資料篇第1巻5/家譜資料(一)別冊:氏集 首里・那覇) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1976 250-0001 10292
那覇市史(資料篇第1巻6/家譜資料(二)久米系家譜) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1980 250-0001 10293
那覇市史(資料篇第1巻7/家譜資料(三)首里系) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1982 250-0001 5687
那覇市史(資料篇第1巻8/家譜資料(四)那覇・泊系) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1983 250-0001 5688
那覇市史(資料篇第1巻9/近世那覇関係資料・琉球資料漢文編) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1998 250-0001 9097
那覇市史(資料篇第1巻10/琉球資料(上)) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1997 250-0001 603
那覇市史(資料篇第1巻11/琉球資料(下)) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1991 250-0001 6897
那覇市史(資料篇第1巻12/近世資料補遺・雑纂) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 2004 250-0001 10182
那覇市史(資料篇第2巻上) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1966 250-0001 597
那覇市史(資料篇第2巻中の1) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1969 250-0001 598
那覇市史(資料篇第2巻中の2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1969 250-0001 599
那覇市史(資料篇第2巻中の3) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1970 250-0001 600
那覇市史(資料篇第2巻中の4) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1971 250-0001 601
那覇市史(資料篇第2巻中の5) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1972 250-0001 10294
那覇市史(資料篇第2巻中の6) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1974 250-0001 602
那覇市史(資料篇第2巻中の7) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1979 250-0001 5689
那覇市史(資料篇第2巻下) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1967 250-0001 10295
那覇市史(資料篇第3巻1/戦後の都市建設) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1987 250-0001 605
那覇市史(資料篇第3巻2/戦後の社会・文化1) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 2002 250-0001 9786
那覇市史(資料編 第3巻2 戦後の社会・文化1[関連資料])占領地の教育・文化に関する国際会議 米国教育評議会占領地域委員会主催 那覇市 2002 250-0001 9821
那覇市史(資料篇第3巻3/戦後新聞集成1) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1978 250-0001 596
那覇市史(資料篇第3巻4/戦後新聞集成2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1983 250-0001 5690
那覇市史(資料篇第3巻5/戦後の社会・文化2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 2005 250-0001 10428
那覇市史(資料篇第3巻6/那覇市長事務引継書・他) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1990 250-0001 5692
那覇市史(資料篇第3巻8/市民の戦時・戦後体験記2) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1981 250-0001 5691
那覇市史(通史篇第2巻/近代史) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 1974 250-0001 595
那覇市史(別巻/那覇市政年表・総索引) 那覇市 那覇市 2008 250-0001 10799
氏集(首里・那覇) 那覇市文化振興課 那覇市 1989 250-0001 5693
氏集(首里・那覇) 那覇市市民文化部歴史資料室 那覇市 2004 250-0001 10183
広報 市民の友 縮刷版第4集 第301号~第400号 企画広報課 那覇市 1988 250-0001 4508
石川市史 伊波信光 石川市役所 1988 250-0002 5981
具志川市史 第一巻新聞集成(明治編) 具志川市史編さん委員会 具志川市役所 1991 250-0003 6548
具志川市史 第二巻新聞集成(大正・昭和戦前編) 具志川市史編さん委員会 具志川市役所 1993 250-0003 6822
具志川市史 別巻(民話集) 具志川市史編さん委員会 具志川市役所 1994 250-0003 7997
宜野湾市史 第二巻資料編一/新聞集成(明治・大正期) 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1980 250-0004 619
宜野湾市史 第三巻資料編二/市民の戦争体験記録 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1982 250-0004 620
宜野湾市史 第四巻資料編三/宜野湾関係資料Ⅰ 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1985 250-0004 621
宜野湾市史 第五巻資料編四/民俗 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1985 250-0004 622
宜野湾市史 第六巻資料編五/新聞集成Ⅱ(戦前期) 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1987 250-0004 623
宜野湾市史 第七巻資料編六/新聞集成Ⅲ・上(米軍統治前期) 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1988 250-0004 624
宜野湾市史 第七巻資料編六/新聞集成Ⅲ・下(米軍統治後期) 宜野湾市史編集委員会 宜野湾市 1988 250-0004 625
平良市史(第一巻通史編Ⅰ/先史~近代編) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1979 250-0005 626
平良市史(第二巻通史編Ⅱ/戦後編) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1981 250-0005 627
平良市史(第三巻資料編1/前近代) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1980 250-0005 628
平良市史(第四巻資料編2/近代資料編) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1978 250-0005 629
平良市史(第五巻資料編3/戦後新聞集成) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1976 250-0005 630
平良市史(第六巻資料編4/戦後資料集成) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1985 250-0005 631
平良市史(第七巻資料編5/民俗・歌謡) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1987 250-0005 632
平良市史(第八巻資料編6/考古・人物・補遺) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 1988 250-0005 633
平良市史(第十巻・資料編8/戦前新聞集成・上) 平良市史編さん委員会 平良市総合博物館 2003 250-0005 10040
平良市史(第十巻・資料編9/戦前新聞集成・下) 平良市史編さん委員会 平良市教育委員会 2005 250-0005 10589
石垣市史 資料編近代3/マラリア資料集成 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1989 250-0006 1666
石垣市史 資料編近代4/新聞集成Ⅰ 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1983 250-0006 1685
石垣市史 資料編近代5/新聞集成Ⅱ 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1987 250-0006 1769
石垣市史 資料編近代6/新聞集成Ⅲ 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1990 250-0006 4305
石垣市史 各論編/民俗 上 石垣市総務部市史編集室 石垣市役所 1994 250-0006 8015
写真記録 復帰十周年 ―戦後のあゆみ― 石垣市役所市史編集室 石垣市役所市史編集室 1985 250-0006 8059
広報 いしがき 縮刷版 広報紙発刊100号記念 石垣市役所企画室 石垣市役所 1979 250-0006 4509
浦添市史 第一巻通史編 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1989 250-0007 614
浦添市史 第二巻資料編1/浦添の文献資料 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1981 250-0007 615
浦添市史 第三巻資料編2/民話・芸能・美術、工芸 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1982 250-0007 616
浦添市史 第四巻資料編3/浦添の民俗 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1983 250-0007 617
浦添市史 第五巻資料編4/戦争体験記録 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1984 250-0007 618
浦添市史 第六巻資料編5/自然・考古・産業・歌謡 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1986 250-0007 4306
浦添市史 第七巻資料編6/浦添の戦後 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1987 250-0007 4307
浦添市史 別巻/統計・文献目録・総索引 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1990 250-0007 4308
写真にみる 浦添のあゆみ ―明治から昭和62年― 浦添市史編集委員会 浦添市教育委員会 1988 250-0007 4309
小湾字誌 ―沖縄戦・米占領下で失われた集落の復元 法政大学沖縄文化研究所/小湾字誌調査委員会 1995 250-0007 8149
浦添・小湾方言辞典 法政大学沖縄文化研究所/小湾字誌調査委員会 1995 250-0007 8150
小湾集落復元図 法政大学沖縄文化研究所/小湾字誌調査委員会 1995 250-0007 8151
名護市史・本編11 わがまち・わがむら 名護市史編さん委員会 名護市役所 1988 250-0008 646
名護市史・資料編1 近代歴史統計資料集 名護市史編さん委員会 名護市役所 1981 250-0008 635
名護市史・資料編2 戦前新聞集成・1 名護市史編さん委員会 名護市役所 1984 250-0008 4310
名護市史・資料編3 戦前新聞集成・2 名護市史編さん委員会 名護市役所 1985 250-0008 4311
名護市史・別巻1 写真集 名護―ひとびとの100年 名護市史編さん委員会 名護市役所 1990 250-0008 4312
名護市広報 市民の広場 縮刷版 創刊号~第100号 名護市企画室 名護市企画室 1980 250-0008 4507
大中誌 大中誌編纂委員会 大中誌編纂委員会 1994 250-0008 12600
糸満市史 資料編1/近代新聞資料 糸満市史編集委員会 糸満市 1982 250-0009 613
糸満市史 資料編7/戦時資料・上巻 糸満市史編集委員会 糸満市 2003 250-0009 10273
糸満市史 資料編7/戦時資料・下巻 糸満市史編集委員会 糸満市 1998 250-0009 9196
糸満市史 資料編12/民俗資料 糸満市史編集委員会 糸満市 1991 250-0009 6175
糸満市の現代の歩み(別巻・写真資料) 糸満市史編集委員会 糸満市 1993 250-0009 10272
沖縄市史 第二巻 資料編1/文献にみる歴史 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1984 250-0010 607
沖縄市史 第七巻 資料編6・上/近代統計書にみる歴史 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1990 250-0010 8873
沖縄市史 第八巻 資料編7/近代期の新聞にみる歴史 上 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1986 250-0010 609
沖縄市史 第八巻 資料編7/近代期の新聞にみる歴史 下 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1988 250-0010 610
沖縄市史 第八巻 資料編7/近代期の新聞にみる歴史 附録 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1990 250-0010 611
沖縄市史資料集・1 間切公事帳の世界 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1987 250-0010 4321
沖縄市史資料集・3 仲宗根山戸日誌② 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1992 250-0010 6527
沖縄市史資料集・4 ロックとコザ 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1994 250-0010 7045
沖縄市史資料集・5 インヌミから 50年目の証言 沖縄市史編集委員会 沖縄市教育委員会 1995 250-0010 8332
コザ市史 コザ市 コザ市 1974 250-0010 606
「泡瀬誌」 泡瀬復興期成会 泡瀬復興期成会 1988 250-0010 7047
国頭村史 国頭村役場 国頭村役場 1967 250-0011 4322
大宜味村史 通史編・資料編 大宜味村史編集委員会 大宜味村 1979 250-0012 5442
東村史 第2巻・資料編1/ダム関係資料 東村史編集委員会 東村役場 1982 250-0013 4324
東村史 第3巻・資料編2 東村史編集委員会 東村役場 1984 250-0013 4325
今帰仁村史 今帰仁村史編纂委員会 今帰仁村役場 1975 250-0014 4326
本部町史 通史編 上 本部町史編集委員会 本部町 1994 250-0015 8013
本部町史 通史編 下 本部町史編集委員会 本部町 1994 250-0015 8014
本部町史 資料編1 本部町史編集委員会 本部町 1979 250-0015 655
本部町史 資料編2 本部町史編集委員会 本部町 1984 250-0015 4327
『瀬底誌』『瀬底誌・資料編』 瀬底誌編集委員会 本部町字瀬底 1995 250-0015 8301
宜野座村誌 第一巻通史編/金武村人「海外旅券下付表(外務省)」名簿 通史編別冊 宜野座村誌編集委員会 宜野座村役場 1991 250-0016 6039
宜野座村誌 第二巻資料編1/戦争体験 宜野座村誌編集委員会 宜野座村役場 1987 250-0016 4328
宜野座村誌 第三巻資料編3/民俗・自然・考古 宜野座村誌編集委員会 宜野座村役場 1989 250-0016 4329
宜野座村誌 第四巻資料編2/文献資料 上・下 宜野座村誌編集委員会 宜野座村役場 1988 250-0016 4330
金武町誌 金武町誌編纂委員会 金武町役場 1983 250-0017 4331
伊江村史 上 伊江村史編集委員会 伊江村役場 1980 250-0018 4332
伊江村史 下 伊江村史編集委員会 伊江村役場 1980 250-0018 4333
与那城村史 新屋敷幸繁 与那城村役場 1980 250-0019 4334
勝連町史二/勝連村誌(1966年発行) 勝連町史編集委員会 勝連町役場 1984 250-0020 5761
嘉手納町史 資料編1/新聞資料(明治・大正期) 嘉手納町史編纂委員会 嘉手納町役場 1983 250-0021 4340
嘉手納町史 資料編2/民俗資料 嘉手納町史編纂委員会 嘉手納町役場 1990 250-0021 4341
読谷村史(第二巻・資料編1/戦前新聞集成 上・下) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 1986 250-0022 4335
読谷村史(第三巻・資料編2/ 文献に見る読谷山) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 1988 250-0022 4336
読谷村史(第四巻・資料編3/読谷の民俗 上・下) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 1995 250-0022 8408
読谷村史(第四巻・資料編3/読谷の民俗 補遺及び索引) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 1998 250-0022 8409
読谷村史(第五巻・資料編4/戦時記録 上) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 2002 250-0022 10277
読谷村史(第五巻・資料編4/戦時記録 下) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 2002 250-0022 10278
字渡具知誌「戦争編」 読谷村字渡具知公民館 読谷村字渡具知公民館 1996 250-0022 10081
中城村史 第四巻/戦争体験編 中城村史編集委員会 中城村役場 1990 250-0023 5890
中城村史 別巻1/新聞集成編 中城村史編集委員会 中城村役場 1989 250-0023 5889
北谷町史 第二巻資料編1/前近代・近代文献資料 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1986 250-0024 647
北谷町史 第四巻資料編3/新聞集成 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1985 250-0024 648
北谷町史 第五巻資料編4/北谷の戦時体験記録(上)(下) 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1992 250-0024 6525
北谷町史 第六巻資料編5/北谷の後戦 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1988 250-0024 649
戦時体験記録 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1995 250-0024 8283
北谷町史 別巻/近代統計資料 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1987 250-0024 650
北谷町史 附巻/移民・出稼ぎ編 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 2006 250-0024 10518
上勢頭誌(上巻/通史編Ⅰ) 上勢頭誌編集委員会 旧字上勢頭郷友会 1997 250-0024 10172
上勢頭誌(上巻/附録) 上勢頭誌編集委員会 旧字上勢頭郷友会 1997 250-0024 10411
上勢頭誌(中巻/通史編Ⅱ) 上勢頭誌編集委員会 旧字上勢頭郷友会 1993 250-0024 6805
上勢頭誌(下巻/長寿・人物編) 上勢頭誌編集委員会 旧字上勢頭郷友会 1998 250-0024 10173
西原町史 第二巻資料編1/文献資料 西原町史編纂委員会 西原町役場 1984 250-0025 4342
西原町史 第三巻資料編2/西原の戦時記録 西原町史編纂委員会 西原町役場 1987 250-0025 4343
西原町史 第四巻資料編3/西原の民俗 西原町史編纂委員会 西原町役場 1989 250-0025 4344
西原町史 第五巻資料編4/西原の考古 西原町史編纂委員会 西原町役場 1996 250-0025 8648
西原町史 別巻/西原の民話 西原町史編纂委員会 西原町役場 1991 250-0025 6174
具志頭村史Ⅰ 具志頭村史編集委員会 具志頭村役場 1990 250-0026 4345
具志頭村史第二巻通史編(歴史編・教育編・沖縄戦編) 具志頭村史編集委員会 具志頭村役場 1991 250-0026 5610
玉城村誌 金城繁正 玉城村役場 1977 250-0027 4346
豊見城村史(第6巻/戦争編) 豊見城村史戦争編専門部会 豊見城村 2001 250-0028 9656
豊見城村史(第9巻/文献資料編/別冊「統計にみる豊見城」) 豊見城村教育委員会 豊見城村 2001 250-0028 9657
知念村史 第一巻資料編1/知念の文献資料 知念村史編集委員会 知念村役場 1983 250-0029 5765
知念村史 第二巻資料編2/知念の文献資料 知念村史編集委員会 知念村役場 1989 250-0029 5766
知念村史 第三巻/戦争体験記 知念村史編集委員会 知念村役場 1995 250-0029 7067
佐敷町史 2 民俗 佐敷町史編集委員会 佐敷町役場 1984 250-0030 659
佐敷町史 3 自然 佐敷町史編集委員会 佐敷町役場 1989 250-0030 5819
大里村史 通史編・資料編 大里村史編集委員会 大里村役場 1982 250-0031 5806
与那原町史 序説・むかし与那原 与那原町史編集委員会 与那原町役場 1988 250-0032 4347
恩納村誌(第1巻・自然編) 恩納村誌編さん委員会 恩納村 2014 250-0033 11600
仲里村史(第二巻資料編1/仲里間切旧記・仲里関係オモロ) 仲里村史編集委員会 久米島町役場 1998 250-0034 9085
仲里村史(第三巻資料編2/近世・近代仲里の文献資料) 仲里村史編集委員会 久米島町役場 1994 250-0034 7994
仲里村史(第四巻資料編3/仲里の民話) 仲里村史編集委員会 久米島町役場 1995 250-0034 8674
仲里村史(第五巻資料編4/新聞集成) 仲里村史編集委員会 久米島町役場 2004 250-0034 10240
仲里村史(第六巻資料編5/民族) 仲里村史編集委員会 仲里村役場 2004 250-0034 10241
渡嘉敷村史 渡嘉敷村史編集委員会 渡嘉敷村役場 1987 250-0035 4645
座間味村史 上巻 座間味村史編集委員会 座間味村役場 1989 250-0036 5762
座間味村史 中巻 座間味村史編集委員会 座間味村役場 1989 250-0036 5763
座間味村史 下巻 座間味村史編集委員会 座間味村役場 1989 250-0036 5764
粟国村誌 粟国村村史編纂委員会 粟国村 1984 250-0037 658
渡名喜村史 上・下巻 渡名喜村 渡名喜村 1983 250-0038 654
南大東村誌 南大東村誌編集委員会 南大東村役場 1989 250-0039 4533
北大東村誌 北大東村誌編集委員会 北大東村役場 1986 250-0040 656
伊平屋村史 諸見清吉 伊平屋村史発刊委員会 1981 250-0041 5767
伊是名村史 上巻(島のあゆみ) 伊是名村史編集委員会 伊是名村 1989 250-0042 651
伊是名村史 中巻(島の古文書) 伊是名村史編集委員会 伊是名村 1988 250-0042 652
伊是名村史 下巻(島の民俗と生活) 伊是名村史編集委員会 伊是名村 1989 250-0042 653
城辺町史 第一巻資料編 城辺町史編纂委員会 城辺町役場 1985 250-0043 657
城辺町史 第五巻民話編 城辺町史編纂委員会 城辺町役場 1990 250-0043 6173
下地町誌 町制40周年記念版 下地町役場総務課 下地町役場 1989 250-0044 5443
上野村誌(村制30周年版) 上野村役所 上野村役所 1978 250-0045 4534
上野村誌(村制40周年版) 上野村役所 上野村役所 1988 250-0045 8112
伊良部村史 伊良部村役場 伊良部村役場 1978 250-0046 5595
多良間村史 第二巻資料編1(王国時代の記録) 多良間村史編集委員会 多良間村 1986 250-0047 5850
多良間村史 第四巻資料編3(民俗) 多良間村史編集委員会 多良間村 1993 250-0047 6574
多良間村史 第五巻資料編4(芸能) 多良間村史編集委員会 多良間村 1997 250-0047 5851
竹富町史 第十一巻 資料編 新聞集成Ⅰ 竹富町史編集委員会町史編集室 竹富町役場 1994 250-0048 7073
竹富町史 第十一巻 資料編 新聞集成Ⅱ 竹富町史編集委員会町史編集室 竹富町役場 1995 250-0048 8279
竹富町史 別巻3 写真集ぱいぬしまじま―写真にみる竹富町のあゆみ― 竹富町史編集委員会町史編集室 竹富町役場 1993 250-0048 7024
大宜味村史 通史編・資料編 大宜味村史編集委員会 大宜味村 1979 250-0012 5442
東村史 第2巻・資料編1/ダム関係資料 東村史編集委員会 東村役場 1982 250-0013 4324
東村史 第3巻・資料編2 東村史編集委員会 東村役場 1984 250-0013 4325
今帰仁村史 今帰仁村史編纂委員会 今帰仁村役場 1975 250-0014 4326
本部町史 通史編 上 本部町史編集委員会 本部町 1994 250-0015 8013
本部町史 通史編 下 本部町史編集委員会 本部町 1994 250-0015 8014
本部町史 資料編1 本部町史編集委員会 本部町 1979 250-0015 655
本部町史 資料編2 本部町史編集委員会 本部町 1984 250-0015 4327
『瀬底誌』『瀬底誌・資料編』 瀬底誌編集委員会 本部町字瀬底 1995 250-0015 8301
宜野座村誌 第一巻通史編/金武村人「海外旅券下付表(外務省)」名簿 通史編別冊 宜野座村誌編集委員会 宜野座村役場 1991 250-0016 6039
宜野座村誌 第二巻資料編1/戦争体験 宜野座村誌編集委員会 宜野座村役場 1987 250-0016 4328
宜野座村誌 第三巻資料編3/民俗・自然・考古 宜野座村誌編集委員会 宜野座村役場 1989 250-0016 4329
宜野座村誌 第四巻資料編2/文献資料 上・下 宜野座村誌編集委員会 宜野座村役場 1988 250-0016 4330
金武町誌 金武町誌編纂委員会 金武町役場 1983 250-0017 4331
伊江村史 上 伊江村史編集委員会 伊江村役場 1980 250-0018 4332
伊江村史 下 伊江村史編集委員会 伊江村役場 1980 250-0018 4333
与那城村史 新屋敷幸繁 与那城村役場 1980 250-0019 4334
勝連町史二/勝連村誌(1966年発行) 勝連町史編集委員会 勝連町役場 1984 250-0020 5761
嘉手納町史 資料編1/新聞資料(明治・大正期) 嘉手納町史編纂委員会 嘉手納町役場 1983 250-0021 4340
嘉手納町史 資料編2/民俗資料 嘉手納町史編纂委員会 嘉手納町役場 1990 250-0021 4341
読谷村史(第二巻・資料編1/戦前新聞集成 上・下) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 1986 250-0022 4335
読谷村史(第三巻・資料編2/ 文献に見る読谷山) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 1988 250-0022 4336
読谷村史(第四巻・資料編3/読谷の民俗 上・下) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 1995 250-0022 8408
読谷村史(第四巻・資料編3/読谷の民俗 補遺及び索引) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 1998 250-0022 8409
読谷村史(第五巻・資料編4/戦時記録 上) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 2002 250-0022 10277
読谷村史(第五巻・資料編4/戦時記録 下) 読谷村史編集委員会 読谷村役場 2002 250-0022 10278
字渡具知誌「戦争編」 読谷村字渡具知公民館 読谷村字渡具知公民館 1996 250-0022 10081
中城村史 第四巻/戦争体験編 中城村史編集委員会 中城村役場 1990 250-0023 5890
中城村史 別巻1/新聞集成編 中城村史編集委員会 中城村役場 1989 250-0023 5889
北谷町史 第二巻資料編1/前近代・近代文献資料 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1986 250-0024 647
北谷町史 第四巻資料編3/新聞集成 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1985 250-0024 648
北谷町史 第五巻資料編4/北谷の戦時体験記録(上)(下) 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1992 250-0024 6525
北谷町史 第六巻資料編5/北谷の後戦 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1988 250-0024 649
戦時体験記録 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1995 250-0024 8283
北谷町史 別巻/近代統計資料 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 1987 250-0024 650
北谷町史 附巻/移民・出稼ぎ編 北谷町史編集委員会 北谷町教育委員会 2006 250-0024 10518
上勢頭誌(上巻/通史編Ⅰ) 上勢頭誌編集委員会 旧字上勢頭郷友会 1997 250-0024 10172
上勢頭誌(上巻/附録) 上勢頭誌編集委員会 旧字上勢頭郷友会 1997 250-0024 10411
上勢頭誌(中巻/通史編Ⅱ) 上勢頭誌編集委員会 旧字上勢頭郷友会 1993 250-0024 6805
上勢頭誌(下巻/長寿・人物編) 上勢頭誌編集委員会 旧字上勢頭郷友会 1998 250-0024 10173
西原町史 第二巻資料編1/文献資料 西原町史編纂委員会 西原町役場 1984 250-0025 4342
西原町史 第三巻資料編2/西原の戦時記録 西原町史編纂委員会 西原町役場 1987 250-0025 4343
西原町史 第四巻資料編3/西原の民俗 西原町史編纂委員会 西原町役場 1989 250-0025 4344
西原町史 第五巻資料編4/西原の考古 西原町史編纂委員会 西原町役場 1996 250-0025 8648
西原町史 別巻/西原の民話 西原町史編纂委員会 西原町役場 1991 250-0025 6174
具志頭村史Ⅰ 具志頭村史編集委員会 具志頭村役場 1990 250-0026 4345
具志頭村史第二巻通史編(歴史編・教育編・沖縄戦編) 具志頭村史編集委員会 具志頭村役場 1991 250-0026 5610
玉城村誌 金城繁正 玉城村役場 1977 250-0027 4346
豊見城村史(第6巻/戦争編) 豊見城村史戦争編専門部会 豊見城村 2001 250-0028 9656
豊見城村史(第9巻/文献資料編/別冊「統計にみる豊見城」) 豊見城村教育委員会 豊見城村 2001 250-0028 9657
知念村史 第一巻資料編1/知念の文献資料 知念村史編集委員会 知念村役場 1983 250-0029 5765
知念村史 第二巻資料編2/知念の文献資料 知念村史編集委員会 知念村役場 1989 250-0029 5766
知念村史 第三巻/戦争体験記 知念村史編集委員会 知念村役場 1995 250-0029 7067
佐敷町史 2 民俗 佐敷町史編集委員会 佐敷町役場 1984 250-0030 659
佐敷町史 3 自然 佐敷町史編集委員会 佐敷町役場 1989 250-0030 5819
大里村史 通史編・資料編 大里村史編集委員会 大里村役場 1982 250-0031 5806
与那原町史 序説・むかし与那原 与那原町史編集委員会 与那原町役場 1988 250-0032 4347
恩納村誌(第1巻・自然編) 恩納村誌編さん委員会 恩納村 2014 250-0033 11600
仲里村史(第二巻資料編1/仲里間切旧記・仲里関係オモロ) 仲里村史編集委員会 久米島町役場 1998 250-0034 9085
仲里村史(第三巻資料編2/近世・近代仲里の文献資料) 仲里村史編集委員会 久米島町役場 1994 250-0034 7994
仲里村史(第四巻資料編3/仲里の民話) 仲里村史編集委員会 久米島町役場 1995 250-0034 8674
仲里村史(第五巻資料編4/新聞集成) 仲里村史編集委員会 久米島町役場 2004 250-0034 10240
仲里村史(第六巻資料編5/民族) 仲里村史編集委員会 仲里村役場 2004 250-0034 10241
渡嘉敷村史 渡嘉敷村史編集委員会 渡嘉敷村役場 1987 250-0035 4645
座間味村史 上巻 座間味村史編集委員会 座間味村役場 1989 250-0036 5762
座間味村史 中巻 座間味村史編集委員会 座間味村役場 1989 250-0036 5763
座間味村史 下巻 座間味村史編集委員会 座間味村役場 1989 250-0036 5764
粟国村誌 粟国村村史編纂委員会 粟国村 1984 250-0037 658
渡名喜村史 上・下巻 渡名喜村 渡名喜村 1983 250-0038 654
南大東村誌 南大東村誌編集委員会 南大東村役場 1989 250-0039 4533
北大東村誌 北大東村誌編集委員会 北大東村役場 1986 250-0040 656
伊平屋村史 諸見清吉 伊平屋村史発刊委員会 1981 250-0041 5767
伊是名村史 上巻(島のあゆみ) 伊是名村史編集委員会 伊是名村 1989 250-0042 651
伊是名村史 中巻(島の古文書) 伊是名村史編集委員会 伊是名村 1988 250-0042 652
伊是名村史 下巻(島の民俗と生活) 伊是名村史編集委員会 伊是名村 1989 250-0042 653
城辺町史 第一巻資料編 城辺町史編纂委員会 城辺町役場 1985 250-0043 657
城辺町史 第五巻民話編 城辺町史編纂委員会 城辺町役場 1990 250-0043 6173
下地町誌 町制40周年記念版 下地町役場総務課 下地町役場 1989 250-0044 5443
上野村誌(村制30周年版) 上野村役所 上野村役所 1978 250-0045 4534
上野村誌(村制40周年版) 上野村役所 上野村役所 1988 250-0045 8112
伊良部村史 伊良部村役場 伊良部村役場 1978 250-0046 5595
多良間村史 第二巻資料編1(王国時代の記録) 多良間村史編集委員会 多良間村 1986 250-0047 5850
多良間村史 第四巻資料編3(民俗) 多良間村史編集委員会 多良間村 1993 250-0047 6574
多良間村史 第五巻資料編4(芸能) 多良間村史編集委員会 多良間村 1997 250-0047 5851
竹富町史 第十一巻 資料編 新聞集成Ⅰ 竹富町史編集委員会町史編集室 竹富町役場 1994 250-0048 7073
竹富町史 第十一巻 資料編 新聞集成Ⅱ 竹富町史編集委員会町史編集室 竹富町役場 1995 250-0048 8279
竹富町史 別巻3 写真集ぱいぬしまじま―写真にみる竹富町のあゆみ― 竹富町史編集委員会町史編集室 竹富町役場 1993 250-0048 7024
個人全集_280
柳田國男全集1 柳田國男 筑摩書房 1989 280-0001 160
比嘉春潮全集 第一巻歴史篇Ⅰ 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1971 280-0002-1 6206
比嘉春潮全集 第二巻歴史篇Ⅱ 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1971 280-0002-2 6207
比嘉春潮全集 第三巻文化・民俗篇 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1971 280-0002-3 6208
比嘉春潮全集 第四巻評伝・自伝篇 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1971 280-0002-4 6209
矢内原忠雄全集 第一巻 植民政策研究Ⅰ 矢内原忠雄 岩波書店 1963 280-0003-1 4559
矢内原忠雄全集 第二十三巻 満州・朝鮮・沖縄 矢内原忠雄 岩波書店 1964 280-0003-23 4558
仲原善忠選集 上巻 仲原善忠 沖縄タイムス社 1969 280-0004-上 1170
仲原善忠選集 中巻 仲原善忠 沖縄タイムス社 1970 280-0004-中 1171
仲原善忠選集 下巻 仲原善忠 沖縄タイムス社 1971 280-0004-下 1172
金城朝永全集(上巻)言語・文学篇 金城朝永 沖縄タイムス社 1974 280-0005-上 1857
金城朝永全集(下巻)民俗・歴史篇 金城朝永 沖縄タイムス社 1974 280-0005-下 1858
伊波普猷全集 第一巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-1 6682
伊波普猷全集 第二巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-2 6683
伊波普猷全集 第三巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-3 6684
伊波普猷全集 第四巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-4 6685
伊波普猷全集 第五巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-5 6686
伊波普猷全集 第六巻 伊波普猷 平凡社 1975 280-0006-6 6687
伊波普猷全集 第七巻 伊波普猷 平凡社 1975 280-0006-7 6688
伊波普猷全集 第八巻 伊波普猷 平凡社 1975 280-0006-8 6689
伊波普猷全集 第九巻 伊波普猷 平凡社 1975 280-0006-9 6690
伊波普猷全集 第十巻 伊波普猷 平凡社 1976 280-0006-10 6691
伊波普猷全集 第十一巻 伊波普猷 平凡社 1976 280-0006-11 6692
東恩納寛惇全集1 東恩納寛惇 第一書房 1978 280-0007-1 1173
東恩納寛惇全集2 東恩納寛惇 第一書房 1978 280-0007-2 1174
東恩納寛惇全集3 東恩納寛惇 第一書房 1979 280-0007-3 1175
東恩納寛惇全集4 東恩納寛惇 第一書房 1979 280-0007-4 1176
東恩納寛惇全集5 東恩納寛惇 第一書房 1978 280-0007-5 1177
東恩納寛惇全集6 東恩納寛惇 第一書房 1979 280-0007-6 1178
東恩納寛惇全集7 東恩納寛惇 第一書房 1980 280-0007-7 1179
東恩納寛惇全集8 東恩納寛惇 第一書房 1980 280-0007-8 1180
東恩納寛惇全集9 東恩納寛惇 第一書房 1981 280-0007-9 9339
東恩納寛惇全集10 東恩納寛惇 第一書房 1982 280-0007-10 9673
比嘉春潮全集 第一巻歴史篇Ⅰ 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1971 280-0002-1 6206
比嘉春潮全集 第二巻歴史篇Ⅱ 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1971 280-0002-2 6207
比嘉春潮全集 第三巻文化・民俗篇 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1971 280-0002-3 6208
比嘉春潮全集 第四巻評伝・自伝篇 比嘉春潮 沖縄タイムス社 1971 280-0002-4 6209
矢内原忠雄全集 第一巻 植民政策研究Ⅰ 矢内原忠雄 岩波書店 1963 280-0003-1 4559
矢内原忠雄全集 第二十三巻 満州・朝鮮・沖縄 矢内原忠雄 岩波書店 1964 280-0003-23 4558
仲原善忠選集 上巻 仲原善忠 沖縄タイムス社 1969 280-0004-上 1170
仲原善忠選集 中巻 仲原善忠 沖縄タイムス社 1970 280-0004-中 1171
仲原善忠選集 下巻 仲原善忠 沖縄タイムス社 1971 280-0004-下 1172
金城朝永全集(上巻)言語・文学篇 金城朝永 沖縄タイムス社 1974 280-0005-上 1857
金城朝永全集(下巻)民俗・歴史篇 金城朝永 沖縄タイムス社 1974 280-0005-下 1858
伊波普猷全集 第一巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-1 6682
伊波普猷全集 第二巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-2 6683
伊波普猷全集 第三巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-3 6684
伊波普猷全集 第四巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-4 6685
伊波普猷全集 第五巻 伊波普猷 平凡社 1974 280-0006-5 6686
伊波普猷全集 第六巻 伊波普猷 平凡社 1975 280-0006-6 6687
伊波普猷全集 第七巻 伊波普猷 平凡社 1975 280-0006-7 6688
伊波普猷全集 第八巻 伊波普猷 平凡社 1975 280-0006-8 6689
伊波普猷全集 第九巻 伊波普猷 平凡社 1975 280-0006-9 6690
伊波普猷全集 第十巻 伊波普猷 平凡社 1976 280-0006-10 6691
伊波普猷全集 第十一巻 伊波普猷 平凡社 1976 280-0006-11 6692
東恩納寛惇全集1 東恩納寛惇 第一書房 1978 280-0007-1 1173
東恩納寛惇全集2 東恩納寛惇 第一書房 1978 280-0007-2 1174
東恩納寛惇全集3 東恩納寛惇 第一書房 1979 280-0007-3 1175
東恩納寛惇全集4 東恩納寛惇 第一書房 1979 280-0007-4 1176
東恩納寛惇全集5 東恩納寛惇 第一書房 1978 280-0007-5 1177
東恩納寛惇全集6 東恩納寛惇 第一書房 1979 280-0007-6 1178
東恩納寛惇全集7 東恩納寛惇 第一書房 1980 280-0007-7 1179
東恩納寛惇全集8 東恩納寛惇 第一書房 1980 280-0007-8 1180
東恩納寛惇全集9 東恩納寛惇 第一書房 1981 280-0007-9 9339
東恩納寛惇全集10 東恩納寛惇 第一書房 1982 280-0007-10 9673
自然全般_300
沖縄・その自然 石島芳郎 フォンタス株式会社 1982 300-0001 491
沖縄の自然 その生いたちを訪ねて 沖縄第四紀調査団・沖縄地学会 平凡社 1975 300-0002 492
琉球の風水土 木崎甲子郎/目崎茂和 築地書館株式会社 1984 300-0003 494
ニライ・カナイの島じま 沖縄の自然はいま 池原貞雄+加藤祐三 築地書館株式会社 1988 300-0004 495
〈サイレント・スプリング〉の行くえ フランク・グレアム・ジュニア/田村三郎、上遠恵子=訳 同文書院 1971 300-0005 1708
ジャングルへのいざない 秘境 西表島 田中利典 新星図書出版 1984 300-0006 6286
琉球の自然 木崎甲子郎 築地書館株式会社 1980 300-0007 6292
南の島の自然観察 沖縄の身近な生き物と友だちになろう 土屋誠/宮城康一 東海大学出版会 1991 300-0008 7015
子どもとはじめる自然〔冒険〕図鑑10 南の島を旅する 花井正光/石垣金星 岩波書店 1995 300-0009 8230
自然の示唆と人生 野生からのメッセージ 高良鉄夫 那覇出版社 2004 300-0010 10334
ニッポン「亜熱帯」化宣言 そしてグローバル・ウイルスが逆襲する 藤田紘一郎 中央公論新社 2003 300-0011 10883
カラー百科シリーズ① 沖縄の自然 植物 黒島寛松 新星図書 1974 300-0012-1 459
カラー百科シリーズ③ 沖縄の自然 秘境 西表島 田中利典 新星図書 1975 300-0012-3 6287
カラー百科シリーズ④ 沖縄の自然 島の自然と鍾乳洞 下謝名松栄 新星図書 1976 300-0012-4 6288
カラー百科シリーズ⑥ 沖縄の自然 サンゴ礁の科学 白井祥平 新星図書 1976 300-0012-6 6289
カラー百科シリーズ⑦ 沖縄の自然 植物誌 城間朝教 新星図書 1977 300-0012-7 6290
シリーズ沖縄の自然③ 琉球列島の地形 河名俊男 新星図書出版 1988 300-0013 457
シリーズ沖縄の自然④ 失われた生物―沖縄の化石― 大城逸朗 新星図書出版 1987 300-0013 8258
シリーズ沖縄の自然⑤ 琉球弧の海底―底質と地質― 氏家宏 新星図書出版 1986 300-0013 458
自然ガイドブック 西表島―自然と生き物たち― 人と自然の会 世界野生生物基金日本委員会 300-0014 1852
Ⅰ.島を知ろう・・・・・西表島の概要 安間繁樹 新星図書出版 1986 300-0015-1 9286
Ⅱ.野外に出よう その1・・・・・島の生活と自然 安間繁樹 新星図書出版 1986 300-0015-2 9287
Ⅲ.野外に出よう その2・・・・・マングローブと海 安間繁樹 新星図書出版 1986 300-0015-3 9288
Ⅳ.野外に出よう その3・・・・・山と渓流 安間繁樹 新星図書出版 1986 300-0015-4 9289
琉球弧をさぐる 目崎茂和 沖縄あき書房 1985 300-0016 453
風土と歴史をあるく 西表島 森と生きものたちの詩 伊藤碩男 そしえて 1983 300-0017 490
地球を救う大変革 比嘉照夫 サンマーク出版 1993 300-0018-1 6807
地球を救う大変革② 比嘉照夫 サンマーク出版 1994 300-0018-2 9340
地球を救う大変革③ 比嘉照夫 サンマーク出版 1997 300-0018-3 9341
蘇生海塩の驚異―血液がよみがえるEM熟成塩― 比嘉照夫 綜合ユニコム株式会社 2001 300-0019 9737
思いは一瞬で宇宙の果てまで届く 地球蘇生プロジェクト「愛と微生物」のすべて 新量子力学入門 比嘉照夫 ヒカルランド 2017 300-0020 11931
人・くらし・生命が変わる EM環境革命 EM情報大百科 比嘉照夫 綜合ユニコム株式会社 1994 300-0021 8033
甦る未来 比嘉照夫 サンマーク出版 2000 300-0022 9736
沖縄の自然と環境 より快適な環境を創造するために 環境教育副読本作成委員会 沖縄県環境保健部公害対策課 1993 300-0023 8180
沖縄の自然 その生いたちを訪ねて 沖縄第四紀調査団・沖縄地学会 平凡社 1975 300-0002 492
琉球の風水土 木崎甲子郎/目崎茂和 築地書館株式会社 1984 300-0003 494
ニライ・カナイの島じま 沖縄の自然はいま 池原貞雄+加藤祐三 築地書館株式会社 1988 300-0004 495
〈サイレント・スプリング〉の行くえ フランク・グレアム・ジュニア/田村三郎、上遠恵子=訳 同文書院 1971 300-0005 1708
ジャングルへのいざない 秘境 西表島 田中利典 新星図書出版 1984 300-0006 6286
琉球の自然 木崎甲子郎 築地書館株式会社 1980 300-0007 6292
南の島の自然観察 沖縄の身近な生き物と友だちになろう 土屋誠/宮城康一 東海大学出版会 1991 300-0008 7015
子どもとはじめる自然〔冒険〕図鑑10 南の島を旅する 花井正光/石垣金星 岩波書店 1995 300-0009 8230
自然の示唆と人生 野生からのメッセージ 高良鉄夫 那覇出版社 2004 300-0010 10334
ニッポン「亜熱帯」化宣言 そしてグローバル・ウイルスが逆襲する 藤田紘一郎 中央公論新社 2003 300-0011 10883
カラー百科シリーズ① 沖縄の自然 植物 黒島寛松 新星図書 1974 300-0012-1 459
カラー百科シリーズ③ 沖縄の自然 秘境 西表島 田中利典 新星図書 1975 300-0012-3 6287
カラー百科シリーズ④ 沖縄の自然 島の自然と鍾乳洞 下謝名松栄 新星図書 1976 300-0012-4 6288
カラー百科シリーズ⑥ 沖縄の自然 サンゴ礁の科学 白井祥平 新星図書 1976 300-0012-6 6289
カラー百科シリーズ⑦ 沖縄の自然 植物誌 城間朝教 新星図書 1977 300-0012-7 6290
シリーズ沖縄の自然③ 琉球列島の地形 河名俊男 新星図書出版 1988 300-0013 457
シリーズ沖縄の自然④ 失われた生物―沖縄の化石― 大城逸朗 新星図書出版 1987 300-0013 8258
シリーズ沖縄の自然⑤ 琉球弧の海底―底質と地質― 氏家宏 新星図書出版 1986 300-0013 458
自然ガイドブック 西表島―自然と生き物たち― 人と自然の会 世界野生生物基金日本委員会 300-0014 1852
Ⅰ.島を知ろう・・・・・西表島の概要 安間繁樹 新星図書出版 1986 300-0015-1 9286
Ⅱ.野外に出よう その1・・・・・島の生活と自然 安間繁樹 新星図書出版 1986 300-0015-2 9287
Ⅲ.野外に出よう その2・・・・・マングローブと海 安間繁樹 新星図書出版 1986 300-0015-3 9288
Ⅳ.野外に出よう その3・・・・・山と渓流 安間繁樹 新星図書出版 1986 300-0015-4 9289
琉球弧をさぐる 目崎茂和 沖縄あき書房 1985 300-0016 453
風土と歴史をあるく 西表島 森と生きものたちの詩 伊藤碩男 そしえて 1983 300-0017 490
地球を救う大変革 比嘉照夫 サンマーク出版 1993 300-0018-1 6807
地球を救う大変革② 比嘉照夫 サンマーク出版 1994 300-0018-2 9340
地球を救う大変革③ 比嘉照夫 サンマーク出版 1997 300-0018-3 9341
蘇生海塩の驚異―血液がよみがえるEM熟成塩― 比嘉照夫 綜合ユニコム株式会社 2001 300-0019 9737
思いは一瞬で宇宙の果てまで届く 地球蘇生プロジェクト「愛と微生物」のすべて 新量子力学入門 比嘉照夫 ヒカルランド 2017 300-0020 11931
人・くらし・生命が変わる EM環境革命 EM情報大百科 比嘉照夫 綜合ユニコム株式会社 1994 300-0021 8033
甦る未来 比嘉照夫 サンマーク出版 2000 300-0022 9736
沖縄の自然と環境 より快適な環境を創造するために 環境教育副読本作成委員会 沖縄県環境保健部公害対策課 1993 300-0023 8180
海洋_310
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第1巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1987 310-0001-1 480
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第2巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1987 310-0001-2 481
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第3巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-3 482
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第4巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-4 483
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第5巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-5 484
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第6巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-6 485
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第7巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-7 486
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第8巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-8 487
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第9巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1989 310-0001-9 488
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第10巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1989 310-0001-10 489
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第11巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1990 310-0001-11 490
昆布の道 大石圭一 第一書房 1987 310-0002 162
石垣島白保 サンゴの海―残された奇跡のサンゴ礁 小橋川共男/目崎茂和 高文研 1988 310-0003 455
サンゴ礁 高橋達郎 古今書院 1988 310-0004 456
サンゴ礁の渚を遊ぶ―石垣島川平湾― 西平守孝 ひるぎ社 1988 310-0005 476
沖縄の海と釣り 新垣柴太郎/城一人 琉球新報社 1986 310-0006 545
サンゴ礁域の増養殖 諸喜田茂充 緑書房 1988 310-0007 547
VEGETABLES FROM THE SEA Seibin Arasaki/Teruko Arasaki JAPAN PUBLICATIONS 1983 310-0008 548
海藻のはなし 新崎盛敏/新崎輝子 東海大学出版会 1978 310-0009 549
日本のサンゴ礁域1 熱い自然―サンゴ礁の環境誌 サンゴ礁地域研究グループ 古今書院 1990 310-0010 5599
日本のサンゴ礁域2 熱い心の島―サンゴ礁の風土誌 サンゴ礁地域研究グループ 古今書院 1992 310-0010 6942
南西諸島自然保護特別事業調査報告書 No.5 石垣島のサンゴ礁環境 目崎茂和 世界自然保護基金日本委員会 1991 310-0011 6177
MALINE FLOWERS ―膣腸動物研究の現況― 内田亨 松下電器産業 1975 310-0012 6310
わたしたちの自然と環境―1 もしも海がなくなったら 水木桂子 ポプラ社 1987 310-0013 6851
サンゴの海に生きる―石垣島・白保の暮らしと自然― 野池元基 農山漁村文化協会 1990 310-0014 8115
沖縄のサンゴ礁 西平守孝 沖縄県環境科学センター 1986 310-0015 8142
タイムス選書Ⅱ●2 黒潮の国で 木崎甲子郎 沖縄タイムス社 1990 310-0016 8070
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第2巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1987 310-0001-2 481
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第3巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-3 482
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第4巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-4 483
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第5巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-5 484
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第6巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-6 485
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第7巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-7 486
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第8巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1988 310-0001-8 487
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第9巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1989 310-0001-9 488
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第10巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1989 310-0001-10 489
―新星図鑑シリーズ―沖縄海中生物図鑑 第11巻 海中公園センター・監修 新星図書出版 1990 310-0001-11 490
昆布の道 大石圭一 第一書房 1987 310-0002 162
石垣島白保 サンゴの海―残された奇跡のサンゴ礁 小橋川共男/目崎茂和 高文研 1988 310-0003 455
サンゴ礁 高橋達郎 古今書院 1988 310-0004 456
サンゴ礁の渚を遊ぶ―石垣島川平湾― 西平守孝 ひるぎ社 1988 310-0005 476
沖縄の海と釣り 新垣柴太郎/城一人 琉球新報社 1986 310-0006 545
サンゴ礁域の増養殖 諸喜田茂充 緑書房 1988 310-0007 547
VEGETABLES FROM THE SEA Seibin Arasaki/Teruko Arasaki JAPAN PUBLICATIONS 1983 310-0008 548
海藻のはなし 新崎盛敏/新崎輝子 東海大学出版会 1978 310-0009 549
日本のサンゴ礁域1 熱い自然―サンゴ礁の環境誌 サンゴ礁地域研究グループ 古今書院 1990 310-0010 5599
日本のサンゴ礁域2 熱い心の島―サンゴ礁の風土誌 サンゴ礁地域研究グループ 古今書院 1992 310-0010 6942
南西諸島自然保護特別事業調査報告書 No.5 石垣島のサンゴ礁環境 目崎茂和 世界自然保護基金日本委員会 1991 310-0011 6177
MALINE FLOWERS ―膣腸動物研究の現況― 内田亨 松下電器産業 1975 310-0012 6310
わたしたちの自然と環境―1 もしも海がなくなったら 水木桂子 ポプラ社 1987 310-0013 6851
サンゴの海に生きる―石垣島・白保の暮らしと自然― 野池元基 農山漁村文化協会 1990 310-0014 8115
沖縄のサンゴ礁 西平守孝 沖縄県環境科学センター 1986 310-0015 8142
タイムス選書Ⅱ●2 黒潮の国で 木崎甲子郎 沖縄タイムス社 1990 310-0016 8070
生物_320
沖縄の自然百科1 ヤンバルクイナ 千木良芳範/儀間朝治 沖縄出版 1985 320-0001-1 463
沖縄の自然百科2 ノグチゲラの生活 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-2 464
沖縄の自然百科3 チョウとの出合い 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-3 465
沖縄の自然百科4 トンボを追って 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-4 466
沖縄の自然百科5 セミのカレンダー 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-5 467
沖縄の自然百科6 カブトムシ 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-6 468
沖縄の自然百科7 草むらの仲間たち 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-7 469
沖縄の自然百科8 天然記念物の虫たち 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-8 470
ハブの弱点10章 及びハブ咬傷の応急処置について ハブ公その棲息条件を語る 中本英一 奄美観光ハブセンター 1983 320-0002 3858
わたしの動物記・11 やまねこカナの冒険 安間繁樹 ポプラ社 1987 320-0003 473
ハブ捕り物語 中本英一 三交社 1982 320-0004 474
サンゴ ふしぎな海の動物 森啓 築地書館 1986 320-0005 477
馬と語る・馬を語る―愉快で不思議な馬ものがたり 高良鉄夫 那覇出版社 1988 320-0006 478
琉球の自然と風物(特殊動物を探る) 高良鉄夫 琉球文教図書 1969 320-0007 479
原色図鑑 沖縄の生物 沖縄生物教育研究会 富士書店 1960 320-0008 544
熱帯の水牛 国際農林業協力協会 国際農林業協力協会 1984 320-0009 1813
ハブと人間 吉田朝啓 琉球新報社 1977 320-0010 3272
下謝名松栄論文集(洞窟動物の研究) 下謝名松栄 320-0011 5880
サンゴの生物学 山里清 東京大学出版 1991 320-0012 6105
感動と観察のロマン しぜんのせかい2 うみがめ 重松祥司ほか 世界文化社 320-0013 6291
サンゴ礁の生物たち 本川達雄 中央公論社 1985 320-0014 8039
琉球列島―生物にみる成立の謎 安間繁樹 東海大学出版 1982 320-0015 8259
シリーズ日本の野生動物6 野生のイリオモテヤマネコ 安間繁樹 汐文社 1976 320-0016 8260
がんばれ!赤ちゃんマナティー 田平としお 国士社 1993 320-0017 8745
牛の教え 人の教え(私の教育試論) 玉城政信 月刊沖縄社 1997 320-0018 8963
〔琉球列島の昆虫シリーズ2〕琉球列島のチョウたち 大城安弘 鳴き虫会 2002 320-0019 10553
お苦しみはこれからだ ―オキナワの動物病性鑑定記― 又吉正直 亜熱帯動物疾病研究会 2006 320-0020 10870
おきなわ蝶物語 安次嶺馨 ニライ社 1996 320-0021 11076
生態写真でみる 沖縄の蝶 琉宮城 蝶々園 琉宮城 蝶々園 1999 320-0022 11077
フィールドガイド 沖縄の生きものたち 沖縄生物教育研究会2004 320-0023 11368
オオゴマダラ自由研究 大城安弘 首里城下にチョウを翔ばそう会 2015 320-0024 11732
毒蛇ハブ―毒ヘビの話あれこれ― 小玉正任 日本広報センター 1975 320-0025 12314
沖縄の自然百科2 ノグチゲラの生活 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-2 464
沖縄の自然百科3 チョウとの出合い 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-3 465
沖縄の自然百科4 トンボを追って 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-4 466
沖縄の自然百科5 セミのカレンダー 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-5 467
沖縄の自然百科6 カブトムシ 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-6 468
沖縄の自然百科7 草むらの仲間たち 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-7 469
沖縄の自然百科8 天然記念物の虫たち 宮城正勝 沖縄出版 1985 320-0001-8 470
ハブの弱点10章 及びハブ咬傷の応急処置について ハブ公その棲息条件を語る 中本英一 奄美観光ハブセンター 1983 320-0002 3858
わたしの動物記・11 やまねこカナの冒険 安間繁樹 ポプラ社 1987 320-0003 473
ハブ捕り物語 中本英一 三交社 1982 320-0004 474
サンゴ ふしぎな海の動物 森啓 築地書館 1986 320-0005 477
馬と語る・馬を語る―愉快で不思議な馬ものがたり 高良鉄夫 那覇出版社 1988 320-0006 478
琉球の自然と風物(特殊動物を探る) 高良鉄夫 琉球文教図書 1969 320-0007 479
原色図鑑 沖縄の生物 沖縄生物教育研究会 富士書店 1960 320-0008 544
熱帯の水牛 国際農林業協力協会 国際農林業協力協会 1984 320-0009 1813
ハブと人間 吉田朝啓 琉球新報社 1977 320-0010 3272
下謝名松栄論文集(洞窟動物の研究) 下謝名松栄 320-0011 5880
サンゴの生物学 山里清 東京大学出版 1991 320-0012 6105
感動と観察のロマン しぜんのせかい2 うみがめ 重松祥司ほか 世界文化社 320-0013 6291
サンゴ礁の生物たち 本川達雄 中央公論社 1985 320-0014 8039
琉球列島―生物にみる成立の謎 安間繁樹 東海大学出版 1982 320-0015 8259
シリーズ日本の野生動物6 野生のイリオモテヤマネコ 安間繁樹 汐文社 1976 320-0016 8260
がんばれ!赤ちゃんマナティー 田平としお 国士社 1993 320-0017 8745
牛の教え 人の教え(私の教育試論) 玉城政信 月刊沖縄社 1997 320-0018 8963
〔琉球列島の昆虫シリーズ2〕琉球列島のチョウたち 大城安弘 鳴き虫会 2002 320-0019 10553
お苦しみはこれからだ ―オキナワの動物病性鑑定記― 又吉正直 亜熱帯動物疾病研究会 2006 320-0020 10870
おきなわ蝶物語 安次嶺馨 ニライ社 1996 320-0021 11076
生態写真でみる 沖縄の蝶 琉宮城 蝶々園 琉宮城 蝶々園 1999 320-0022 11077
フィールドガイド 沖縄の生きものたち 沖縄生物教育研究会2004 320-0023 11368
オオゴマダラ自由研究 大城安弘 首里城下にチョウを翔ばそう会 2015 320-0024 11732
毒蛇ハブ―毒ヘビの話あれこれ― 小玉正任 日本広報センター 1975 320-0025 12314
植物_330
植物と民俗 倉田悟 地球社 1969 330-0001 321
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第1巻 栽培植物と果樹 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-1 6171
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第2巻 栽培植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-2 6172
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第3巻 帰化植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-3 6173
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第4巻 海辺の植物とシダ植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-4 6174
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第5巻 低地の植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-5 6175
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第6巻 山地の植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-6 6176
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第7巻 シダ植物樹~まめ科 池原直樹 新星図書出版 1989 330-0002-7 6177
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第8巻 ばら科~きつねのまご科 池原直樹 新星図書出版 1989 330-0002-8 6178
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第9巻 あかね科~らん科 池原直樹 新星図書出版 1989 330-0002-9 6179
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第10巻 総合索引 池原直樹 新星図書出版 1989 330-0002-10 6180
林政八書 中須賀常雄 沖縄国際マングローブ協会 1997 330-0003 8832
緑の冒険――砂漠にマングローブを育てる 向後元彦 岩波書店 1988 330-0004 461
しぜん パインアップル 比嘉照夫 フレーベル館 1987 330-0005 462
図説 熱帯植物集成 E.J.H・CORNER/渡辺清彦 廣川書店 1969 330-0006 1794
熱帯の植物と人 南風(はえ) 沖縄総合事務局海洋博覧会記念公園事務所 1986 330-0007 631
誰にでもできる薬草の利用法 沖縄の薬草百科 多和田真淳/大田文子 新星図書出版 1985 330-0008 460
マングローブ入門 海に生える緑の森 中村武久/中須賀常雄 めこん 1998 330-0009 9015
図説実用樹木学 橋詰隼人ほか 朝倉書店 1993 330-0010 7990
シリーズ沖縄の自然27 木の実・木のたね 澤岻安喜 新星図書出版 1983 330-0011 6848
沖縄のモクマオウ 中須賀常雄 ひるぎ社 1994 330-0012 8047
鬱金の謎 井上宏生 双葉社 1995 330-0013 8772
湿原生態系 生き物たちの命のゆりかご 辻井達一/中須賀常雄 講談社 1994 330-0014 8046
沖縄の樹木 新里孝和 新星図書出版 1987 330-0015 7991
トロピカルの花 冨田博司 京都書院 1993 330-0016 8677
海と生きる森 ―マングローブ林― 馬場繁幸 国際マングローブ生態系協会 1998 330-0017 9011
~道が拓く地域文化~沖縄・緑化樹木図鑑 沖縄総合事務局開発建設部 沖縄建設弘済会 1981 330-0018 8605
新・緑化樹木のしおり 沖縄県土木建築部 沖縄県造園建設業協会 1985 330-0019 8221
RESTORATION OF MANGROVE ECOSYSTEMS The International Society for Mangrove Ecosystems 1995 330-0020 9014
JOURNEY AMONGST MANGROVES The International Society for Mangrove Ecosystems 1995 330-0021 9013
World MANGROVE ATLAS The International Society for Mangrove Ecosystems 1997 330-0022 9012
伊江島の植物図鑑 新里孝和 伊江村教育委員会 2002 330-0023 9916
Tropical Island Herpetofauna Hidetoshi Ota 琉球大学 1998 330-0024 12011
(財)海洋博覧会記念公園管理財団 20周年記念出版 熱帯・亜熱帯都市緑化植物図鑑 1996 330-0025 12018
沖縄の都市緑化植物図鑑 海洋博覧会記念公園管理財団 1997 330-0026 12311
沖縄の海辺や野山を彩るふるさとの草木 仲村昇 2008 330-0027 12117
葉でわかる樹木 馬場多久男 信濃毎日新聞社 1999 330-0028 12484
亜熱帯沖縄の木や森や里山 新里孝和 「亜熱帯沖縄の木や森や里山」出版刊行世話人会 2020 330-0029 9680
人と地球よ、蘇れ! 健康と環境を回復する技術 赤塚充良 PHP研究所 2006 330-0030 11005
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第1巻 栽培植物と果樹 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-1 6171
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第2巻 栽培植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-2 6172
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第3巻 帰化植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-3 6173
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第4巻 海辺の植物とシダ植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-4 6174
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第5巻 低地の植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-5 6175
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第6巻 山地の植物 池原直樹 新星図書出版 1979 330-0002-6 6176
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第7巻 シダ植物樹~まめ科 池原直樹 新星図書出版 1989 330-0002-7 6177
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第8巻 ばら科~きつねのまご科 池原直樹 新星図書出版 1989 330-0002-8 6178
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第9巻 あかね科~らん科 池原直樹 新星図書出版 1989 330-0002-9 6179
沖縄植物図鑑 野外活用 図鑑 第10巻 総合索引 池原直樹 新星図書出版 1989 330-0002-10 6180
林政八書 中須賀常雄 沖縄国際マングローブ協会 1997 330-0003 8832
緑の冒険――砂漠にマングローブを育てる 向後元彦 岩波書店 1988 330-0004 461
しぜん パインアップル 比嘉照夫 フレーベル館 1987 330-0005 462
図説 熱帯植物集成 E.J.H・CORNER/渡辺清彦 廣川書店 1969 330-0006 1794
熱帯の植物と人 南風(はえ) 沖縄総合事務局海洋博覧会記念公園事務所 1986 330-0007 631
誰にでもできる薬草の利用法 沖縄の薬草百科 多和田真淳/大田文子 新星図書出版 1985 330-0008 460
マングローブ入門 海に生える緑の森 中村武久/中須賀常雄 めこん 1998 330-0009 9015
図説実用樹木学 橋詰隼人ほか 朝倉書店 1993 330-0010 7990
シリーズ沖縄の自然27 木の実・木のたね 澤岻安喜 新星図書出版 1983 330-0011 6848
沖縄のモクマオウ 中須賀常雄 ひるぎ社 1994 330-0012 8047
鬱金の謎 井上宏生 双葉社 1995 330-0013 8772
湿原生態系 生き物たちの命のゆりかご 辻井達一/中須賀常雄 講談社 1994 330-0014 8046
沖縄の樹木 新里孝和 新星図書出版 1987 330-0015 7991
トロピカルの花 冨田博司 京都書院 1993 330-0016 8677
海と生きる森 ―マングローブ林― 馬場繁幸 国際マングローブ生態系協会 1998 330-0017 9011
~道が拓く地域文化~沖縄・緑化樹木図鑑 沖縄総合事務局開発建設部 沖縄建設弘済会 1981 330-0018 8605
新・緑化樹木のしおり 沖縄県土木建築部 沖縄県造園建設業協会 1985 330-0019 8221
RESTORATION OF MANGROVE ECOSYSTEMS The International Society for Mangrove Ecosystems 1995 330-0020 9014
JOURNEY AMONGST MANGROVES The International Society for Mangrove Ecosystems 1995 330-0021 9013
World MANGROVE ATLAS The International Society for Mangrove Ecosystems 1997 330-0022 9012
伊江島の植物図鑑 新里孝和 伊江村教育委員会 2002 330-0023 9916
Tropical Island Herpetofauna Hidetoshi Ota 琉球大学 1998 330-0024 12011
(財)海洋博覧会記念公園管理財団 20周年記念出版 熱帯・亜熱帯都市緑化植物図鑑 1996 330-0025 12018
沖縄の都市緑化植物図鑑 海洋博覧会記念公園管理財団 1997 330-0026 12311
沖縄の海辺や野山を彩るふるさとの草木 仲村昇 2008 330-0027 12117
葉でわかる樹木 馬場多久男 信濃毎日新聞社 1999 330-0028 12484
亜熱帯沖縄の木や森や里山 新里孝和 「亜熱帯沖縄の木や森や里山」出版刊行世話人会 2020 330-0029 9680
人と地球よ、蘇れ! 健康と環境を回復する技術 赤塚充良 PHP研究所 2006 330-0030 11005
琉球の祭祀植物の研究 新里孝和 座間味香深・むぎ社 2023 330-0331 11810
園芸・農業_340
花づくり・庭づくり 沖縄園芸百科 新報出版 新報出版 1985 340-0001 1795
沖縄の花卉・園芸 沖縄タイムス社「緑と花いっぱい運動」推進本部 沖縄タイムス社 1976 340-0002 1796
よみがえれ土 沖縄の土壌とその改良 大城喜信/浜川謙 新報出版 1980 340-0003 1797
めざめよ沖縄の農業 大城喜信 沖縄農林漁業技術開発協会 1989 340-0004 1798
八重山糖業史 入嵩西正治 石垣島製糖株式会社 1993 340-0005 6735
琉球共産村落の研究 田村浩 岡書院蔵版 1927 340-0006 2443
琉球共産村落の研究 田村浩 沖縄風土記社 1969 340-0006 691
救世自然農法とEM技術 自然農法国際研究開発センター普及部 1992 340-0007 688
微生物の農業利用と環境保全―発酵合成型の土と作物生産― 自然と科学技術シリーズ 比嘉照夫 農山漁村文化協会 1991 340-0008 6809
沖縄林野制度利用史研究 山に刻まれた歴史像を求めて 仲間勇栄 ひるぎ社 1984 340-0009 9271
家族制農業の推転過程 ケニア・沖縄にみる慣習と経済の間 現代の危機を考える② 杉原たまえ 日本経済評論社 1994 340-0010 6855
これからの沖縄農業 大城喜信 沖縄農林漁業技術開発協会 1991 340-0011 8147
1st INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON TOROPICAL TOMATO Asia Vegetable Research and Development Center 1979 340-0012 1806
CHINESE CABBAGE Asia Vegetable Research and Development Center 1981 340-0013 1807
南島の稲作文化 与那国島を中心に 生田滋 法政大学出版局 1984 340-0014 149
亜熱帯地域の沖縄林業の歩み 篠原武夫 琉球林業協会 1984 340-0015 1829
熱帯農業入門 岸本修 古今書院 1984 340-0016 1811
熱帯の果実 小島裕 新星図書出版 1989 340-0017 1814
日本の農業―あすへの歩み― 離島の農業 農政調査委員会 不二出版 1969 340-0018 1815
沖縄の農業 来間泰男 日本経済評論社 1979 340-0019 1816
熱帯の果物誌 作物・食物文化選書④ 岩佐俊吉 古今書院 1984 340-0020 1817
熱帯のくだもの――食べ方と料理法入門―― 吉田よし子 楽游書房 1978 340-0021 1818
シルバー農園のすすめ―50代からの本格人生プラン― 丸杉孝之助 農山漁村文化協会 1990 340-0022 1822
SOURCEBOOK ON SUGAR INDUSTRY 糖業事典 樋口弘 内外経済社 1959 340-0023 1824
沖縄農業の最先端 琉球新報編集局政経部編 琉球新報社 1988 340-0024 1827
沖縄の農業 琉大公開講座委員会 琉球大学後援財団 1985 340-0025 1830
講座 日本の社会と農業7 九州・沖縄編 変貌する遠隔地農業 陣内義人 日本経済評論社 1985 340-0026 1831
沖縄の園芸 基礎編 比嘉照夫 沖縄タイムス社 1980 340-0027 1832
沖縄の園芸 野菜編 比嘉照夫 沖縄タイムス社 1982 340-0027 1833
展望 沖縄の農業 大城喜信 琉球新報社 1997 340-0028 8926
「熱帯農業の現状と課題」 日本熱帯農業学会創立25周年記念出版物刊行会 1982 340-0029 1650
概説・沖縄農業史 池原真一 月刊沖縄社 1979 340-0030 6723
アロエベラ・健康革命宣言 比屋根清一 ゆい出版 1998 340-0031 10331
戦後沖縄農業・農政の軌跡と課題 高良亀友 沖縄自分史センター 2006 340-0032 10602
沖縄の農業と土壌ー持続的・発展的な農業をめざしてー 大城喜信 みつわ福祉会 2007 340-0033 10731
沖縄農業の復活 大城喜信 2014 340-0034 11544
島嶼におけるさとうきび生産 ―その経営方式とバイオマス利用― 菊地香 農林統計出版 2009 340-0035 12257
沖縄農業の基礎条件と構造改善 丸杉孝之助 模範農場 1971 340-0036 6353
沖縄の花卉・園芸 沖縄タイムス社「緑と花いっぱい運動」推進本部 沖縄タイムス社 1976 340-0002 1796
よみがえれ土 沖縄の土壌とその改良 大城喜信/浜川謙 新報出版 1980 340-0003 1797
めざめよ沖縄の農業 大城喜信 沖縄農林漁業技術開発協会 1989 340-0004 1798
八重山糖業史 入嵩西正治 石垣島製糖株式会社 1993 340-0005 6735
琉球共産村落の研究 田村浩 岡書院蔵版 1927 340-0006 2443
琉球共産村落の研究 田村浩 沖縄風土記社 1969 340-0006 691
救世自然農法とEM技術 自然農法国際研究開発センター普及部 1992 340-0007 688
微生物の農業利用と環境保全―発酵合成型の土と作物生産― 自然と科学技術シリーズ 比嘉照夫 農山漁村文化協会 1991 340-0008 6809
沖縄林野制度利用史研究 山に刻まれた歴史像を求めて 仲間勇栄 ひるぎ社 1984 340-0009 9271
家族制農業の推転過程 ケニア・沖縄にみる慣習と経済の間 現代の危機を考える② 杉原たまえ 日本経済評論社 1994 340-0010 6855
これからの沖縄農業 大城喜信 沖縄農林漁業技術開発協会 1991 340-0011 8147
1st INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON TOROPICAL TOMATO Asia Vegetable Research and Development Center 1979 340-0012 1806
CHINESE CABBAGE Asia Vegetable Research and Development Center 1981 340-0013 1807
南島の稲作文化 与那国島を中心に 生田滋 法政大学出版局 1984 340-0014 149
亜熱帯地域の沖縄林業の歩み 篠原武夫 琉球林業協会 1984 340-0015 1829
熱帯農業入門 岸本修 古今書院 1984 340-0016 1811
熱帯の果実 小島裕 新星図書出版 1989 340-0017 1814
日本の農業―あすへの歩み― 離島の農業 農政調査委員会 不二出版 1969 340-0018 1815
沖縄の農業 来間泰男 日本経済評論社 1979 340-0019 1816
熱帯の果物誌 作物・食物文化選書④ 岩佐俊吉 古今書院 1984 340-0020 1817
熱帯のくだもの――食べ方と料理法入門―― 吉田よし子 楽游書房 1978 340-0021 1818
シルバー農園のすすめ―50代からの本格人生プラン― 丸杉孝之助 農山漁村文化協会 1990 340-0022 1822
SOURCEBOOK ON SUGAR INDUSTRY 糖業事典 樋口弘 内外経済社 1959 340-0023 1824
沖縄農業の最先端 琉球新報編集局政経部編 琉球新報社 1988 340-0024 1827
沖縄の農業 琉大公開講座委員会 琉球大学後援財団 1985 340-0025 1830
講座 日本の社会と農業7 九州・沖縄編 変貌する遠隔地農業 陣内義人 日本経済評論社 1985 340-0026 1831
沖縄の園芸 基礎編 比嘉照夫 沖縄タイムス社 1980 340-0027 1832
沖縄の園芸 野菜編 比嘉照夫 沖縄タイムス社 1982 340-0027 1833
展望 沖縄の農業 大城喜信 琉球新報社 1997 340-0028 8926
「熱帯農業の現状と課題」 日本熱帯農業学会創立25周年記念出版物刊行会 1982 340-0029 1650
概説・沖縄農業史 池原真一 月刊沖縄社 1979 340-0030 6723
アロエベラ・健康革命宣言 比屋根清一 ゆい出版 1998 340-0031 10331
戦後沖縄農業・農政の軌跡と課題 高良亀友 沖縄自分史センター 2006 340-0032 10602
沖縄の農業と土壌ー持続的・発展的な農業をめざしてー 大城喜信 みつわ福祉会 2007 340-0033 10731
沖縄農業の復活 大城喜信 2014 340-0034 11544
島嶼におけるさとうきび生産 ―その経営方式とバイオマス利用― 菊地香 農林統計出版 2009 340-0035 12257
沖縄農業の基礎条件と構造改善 丸杉孝之助 模範農場 1971 340-0036 6353
地学_350
沖縄の水と環境 遠山英一 沖縄理化学研究所 1985 350-0001 8265
恐怖の38時間=第二宮古島台風の記録= 宮古連合区教育委員会 1967 350-0002 1709
沖縄の自然―地形と地質 氏家宏 ひるぎ社 1990 350-0003 8341
地球の腹と胸の内 島村英紀 情報センター出版局 1988 350-0004 6184
沖縄気象歳時記 伊志嶺安進 ひるぎ社 1987 350-0005 6131
島しょ水環境の展望~沖縄・ハワイのアプローチ~ 島しょ水環境研究グループ ひるぎ社 1990 350-0006 6113
Report on DELP 1984 Cruises in the Middle Okinawa Trough 木村政昭ほか 1986 350-0007 6053
地質学論集 第22号 琉球列島の地史 日本地質学会 1983 350-0008 6052
古川博恭論文集(地下ダムと水文地質学の研究) 古川博恭 350-0009 5881
海に沈んだ古琉球 木崎甲子郎 沖縄タイムス社 1983 350-0010 8247
南島の地形―沖縄の風景を読む― 目崎茂和 沖縄出版 1988 350-0011 3859
地震と地殻変動―琉球弧と日本列島― 木村政昭 九州大学出版会 1985 350-0012 451
噴火と大地震 木村政昭 東京大学出版会 1978 350-0013 450
おきなわの川 幸地良仁 暁書房 1992 350-0014 8110
九州・沖縄の地下水 古川博恭 九州大学出版会 1981 350-0015 449
しま山100選 ネイチュアエンタープライズ 2017 350-0016 11891
日本国立公園 4九州/沖縄篇 井上靖 毎日新聞社 1986 350-0017 1740
琉球弧の地質誌 木崎甲子郎 沖縄タイムス社 1985 350-0018 6739
恐怖の38時間=第二宮古島台風の記録= 宮古連合区教育委員会 1967 350-0002 1709
沖縄の自然―地形と地質 氏家宏 ひるぎ社 1990 350-0003 8341
地球の腹と胸の内 島村英紀 情報センター出版局 1988 350-0004 6184
沖縄気象歳時記 伊志嶺安進 ひるぎ社 1987 350-0005 6131
島しょ水環境の展望~沖縄・ハワイのアプローチ~ 島しょ水環境研究グループ ひるぎ社 1990 350-0006 6113
Report on DELP 1984 Cruises in the Middle Okinawa Trough 木村政昭ほか 1986 350-0007 6053
地質学論集 第22号 琉球列島の地史 日本地質学会 1983 350-0008 6052
古川博恭論文集(地下ダムと水文地質学の研究) 古川博恭 350-0009 5881
海に沈んだ古琉球 木崎甲子郎 沖縄タイムス社 1983 350-0010 8247
南島の地形―沖縄の風景を読む― 目崎茂和 沖縄出版 1988 350-0011 3859
地震と地殻変動―琉球弧と日本列島― 木村政昭 九州大学出版会 1985 350-0012 451
噴火と大地震 木村政昭 東京大学出版会 1978 350-0013 450
おきなわの川 幸地良仁 暁書房 1992 350-0014 8110
九州・沖縄の地下水 古川博恭 九州大学出版会 1981 350-0015 449
しま山100選 ネイチュアエンタープライズ 2017 350-0016 11891
日本国立公園 4九州/沖縄篇 井上靖 毎日新聞社 1986 350-0017 1740
琉球弧の地質誌 木崎甲子郎 沖縄タイムス社 1985 350-0018 6739
一般図書・その他_390
沖縄産甘蔗成分の白ネズミ血清および肝臓脂質に及ぼす影響 尚弘子 1982 390-0001 5598
屋良悦子のおはようインタビュー 第1巻 屋良悦子 ラジオ沖縄 1998 390-0002 9145
日本の酒 坂口謹一郎 岩波書店 1964 390-0003 324
琉球の風 日本放送出版協会 1993 390-0004 8057
琉球新報社編 おきなわピンキリ物語 琉球新報社 1979 390-0005 5597
座喜味城跡活用実践集 城が劇場になった 読谷村教育委員会 1997 390-0006-1 10282
座喜味城跡活用実践集Vol.2 城が劇場になった 読谷村教育委員会 2003 390-0006-2 10283
中学校社会 沖縄の歴史資料 沖縄県中学校社会科教育研究会 沖縄時事出版 1967 390-0007 12341
小学校 どうとく かがやけみらい 3年 辰野千尋ほか 学校図書 390-0008 9912
文化財に見る沖縄の自然・歴史・文化(中学生) 沖縄県教育庁文化課 1994 390-0009 6945
生き生きふるさと情報ガイドブック(宮古地区) 沖縄県教育委員会 1994 390-0010 7026
フィラリア葬送曲 風土病撲滅に立ち上がった沖縄県民の戦いの歴史 吉田朝啓 沖縄県公衆衛生協会 1988 390-0011 8901
対談長寿の邦 長寿対談刊行委員会・吉田朝啓 黒潮社 2001 390-0012 9756
長寿の島の教え 水島健治 沖縄タイムス社 2000 390-0013 10054
平和教育関連施設マップ 沖縄県教育委員会 1994 390-0014 7027
高等学校 琉球・沖縄史 沖縄県歴史教育研究会 1994 390-0015 6886
オキナワブックセレクション 沖縄本感想文集 私の好きな100冊の沖縄 まぶい組 ボーダーインク 1992 390-0016 6481
気がつけば百歳―南の島、沖縄の健康長寿から学ぶこと 秋坂真史 大修館書店 1995 390-0017 10871
われらの沖縄 祖国復帰をまつ 人々とそのくらし 沖縄教職員会 1968 390-0018 4997
わたしたちの沖縄 祖国復帰をまつ 人々とそのくらし 沖縄教職員会 1968 390-0019 6328
屋良悦子のおはようインタビュー 第1巻 屋良悦子 ラジオ沖縄 1998 390-0002 9145
日本の酒 坂口謹一郎 岩波書店 1964 390-0003 324
琉球の風 日本放送出版協会 1993 390-0004 8057
琉球新報社編 おきなわピンキリ物語 琉球新報社 1979 390-0005 5597
座喜味城跡活用実践集 城が劇場になった 読谷村教育委員会 1997 390-0006-1 10282
座喜味城跡活用実践集Vol.2 城が劇場になった 読谷村教育委員会 2003 390-0006-2 10283
中学校社会 沖縄の歴史資料 沖縄県中学校社会科教育研究会 沖縄時事出版 1967 390-0007 12341
小学校 どうとく かがやけみらい 3年 辰野千尋ほか 学校図書 390-0008 9912
文化財に見る沖縄の自然・歴史・文化(中学生) 沖縄県教育庁文化課 1994 390-0009 6945
生き生きふるさと情報ガイドブック(宮古地区) 沖縄県教育委員会 1994 390-0010 7026
フィラリア葬送曲 風土病撲滅に立ち上がった沖縄県民の戦いの歴史 吉田朝啓 沖縄県公衆衛生協会 1988 390-0011 8901
対談長寿の邦 長寿対談刊行委員会・吉田朝啓 黒潮社 2001 390-0012 9756
長寿の島の教え 水島健治 沖縄タイムス社 2000 390-0013 10054
平和教育関連施設マップ 沖縄県教育委員会 1994 390-0014 7027
高等学校 琉球・沖縄史 沖縄県歴史教育研究会 1994 390-0015 6886
オキナワブックセレクション 沖縄本感想文集 私の好きな100冊の沖縄 まぶい組 ボーダーインク 1992 390-0016 6481
気がつけば百歳―南の島、沖縄の健康長寿から学ぶこと 秋坂真史 大修館書店 1995 390-0017 10871
われらの沖縄 祖国復帰をまつ 人々とそのくらし 沖縄教職員会 1968 390-0018 4997
わたしたちの沖縄 祖国復帰をまつ 人々とそのくらし 沖縄教職員会 1968 390-0019 6328
財団創立70周年記念 野間教育研究所調査研究論文集 2022 390-0020 11335
悠久世界平和建設への道 日中友好~中国和平竜「勤労感謝」和石建立の歩み 2012 390-0021 11017
2023年 沖縄の春にうたう 岩手県立不来方高等学校音楽部 2023 390-0022 11893
男性百歳の研究 秋坂真史 九州大学出版会 2000 390-0024 10881
「御嶽信仰の心と医学」 糸数正治 神道と医学研究会 1982 390-0031 6048
長男押し込め(チャッチウシクミ) 糸数正治 神道と医学研究会 1983 390-0032 6049
長男押し込め(チャッチウシクミ) 糸数正治 神道と医学研究会 1983 390-0032 6049
ちゅい ゆんたく 琉愛子 東京沖縄県人会 月刊・沖縄の声 2011 390-0033 11687
EM医学革命(いのちを救う!驚異のEM-Xとは) 比嘉照夫 総合ユニコム 2000 390-0044 10330
沖縄でテレビを創る1980-2004 玉城朋彦 メディアエクスプレス 2004 390-0045 10348
おきなわ-2000年沖縄県の概況- 沖縄県 2000 390-0046 9730
みんなで生き方を考える道徳/沖縄県の資料・1年 日本標準 2006 390-0047 10459
1998年度修学旅行(第四団) 中国への旅 11月10日(火)~14日(土) 東邦高校 1998 390-0050 12434
第51次(H24年度)・沖縄県豆記者新聞集 沖縄県豆記者交歓会 2012 390-0051 12439
記録文集「羽ばたき」―第二十七集― 函館豆記者交歓会 2012 390-0052 12440
沖縄スタディーツアー’09 こどもの里 2009 390-0053 12495
沖縄修学旅行文集 1995年11月6日~11月9日 東京都立武蔵丘高等学校 1996 390-0054 9896
平和教育教材資料 高等学校編 日本教職員組合/国民教育研究所 1982 390-0055 10466
平和教育の実践集Ⅰ―沖縄戦と基地の学習を深めるために― 沖縄県教育文化資料センター/平和教育研究委員会 1983 390-0056 11378
親子で楽しむ こども論語塾 安岡定子・著/田部井文雄・監修 明治書院 2008 390-0057 10370
ハイサイ沖縄!―私たちのメッセージ 行田稔彦 星林社 1996 390-0058 8764
脳力開発の人間学 高嶺啓一 致知出版社 1996 390-0059 8778
EM医学革命(いのちを救う!驚異のEM-Xとは) 比嘉照夫 総合ユニコム 2000 390-0044 10330
沖縄でテレビを創る1980-2004 玉城朋彦 メディアエクスプレス 2004 390-0045 10348
おきなわ-2000年沖縄県の概況- 沖縄県 2000 390-0046 9730
みんなで生き方を考える道徳/沖縄県の資料・1年 日本標準 2006 390-0047 10459
1998年度修学旅行(第四団) 中国への旅 11月10日(火)~14日(土) 東邦高校 1998 390-0050 12434
第51次(H24年度)・沖縄県豆記者新聞集 沖縄県豆記者交歓会 2012 390-0051 12439
記録文集「羽ばたき」―第二十七集― 函館豆記者交歓会 2012 390-0052 12440
沖縄スタディーツアー’09 こどもの里 2009 390-0053 12495
沖縄修学旅行文集 1995年11月6日~11月9日 東京都立武蔵丘高等学校 1996 390-0054 9896
平和教育教材資料 高等学校編 日本教職員組合/国民教育研究所 1982 390-0055 10466
平和教育の実践集Ⅰ―沖縄戦と基地の学習を深めるために― 沖縄県教育文化資料センター/平和教育研究委員会 1983 390-0056 11378
親子で楽しむ こども論語塾 安岡定子・著/田部井文雄・監修 明治書院 2008 390-0057 10370
ハイサイ沖縄!―私たちのメッセージ 行田稔彦 星林社 1996 390-0058 8764
脳力開発の人間学 高嶺啓一 致知出版社 1996 390-0059 8778
2023年 沖縄の春にうたう 岩手県立不来方高等学校音楽部 2023 390-0022 11893
日本の神髄-量子力学から見た天壌無窮の真実 比嘉照夫 文芸アカデミー 2019 390-0023 11379