本文へ移動

金城芳子基金

概要

『金城芳子基金』は、「沖縄女性の地位向上のために役立てたい」と、願っていた金城芳子さん(1902-1991)の生前の強い意思により、ご遺族によって1992年(平成4年)に創設されました。
 
金城芳子さんは、沖縄学の創始者・伊波普猷らの感化を受け、近代女性の自我に目覚めた沖縄女性の草分けの一人で、方言学者の夫・金城朝永の沖縄研究を支えてきました。 自らも社会福祉事業に携わり、東京ひめゆり同窓会や「東京おきなわふるさとの家」を主宰するとともに、沖縄協会評議員、「沖縄青少年相談相手」として、本土で働く沖縄 青少年のよき相談相手役を努めるなど精力的に活動されていました。
 

【参考】運営委員の由井晶子さんに『季刊沖縄』第25号で「金城芳子基金10年」(PDF)と題し、執筆いただきました。

「金城芳子基金10年」(PDF)(2018-04-12・331KB)


1.目 的
沖縄女性のため、社会的に意義のある活動や調査研究を行う個人、団体及びグループに資金を助成する。
2.助成課題
沖縄女性のため社会的に意義のある活動や調査研究であること。
3.応募資格
原則として女性であること(個人、団体及びグループ)
4.審 査
運営委員会が行う。必要に応じて有識者を依頼する。
5.助成金額
300,000円
6.助成件数
毎事業年度1件
7.応募方法
自薦、他薦を問わない。
8.助成成果
助成後、約2年以内に実績報告を提出する。
9.応募締切
2023年3月31日(当日消印有効)
10.審査発表
4月下旬
11.助成金交付
発表後1か月以内
12.その他
(1) 審査結果はマスコミを通じて発表する。
(2) 応募資料その他は返却しない。
(3) 助成金を受けた個人、団体及びグループ名の公表を原則とし、2年以内に実績報告をすること。
(4) 個人、団体及びグループ名の公表を原則とする。
13.問い合わせ・応募先
「金城芳子基金」運営委員会
◎事務局長:浦崎 成子  TEL:098-944-5025  e-mail:urasaki1@diary.ocn.jp
 

金城芳子基金 運営委員会

委員長    宮城 晴美
事務局長   浦崎 成子
委 員    安次嶺 美代子
委 員    崎山 律子 
委 員    宮城 公子
委 員    喜久里 瑛

金城芳子基金 ―2022年度助成者―

【助成対象】 
 糸数 温子(いとかず あつこ)
【助成事業】
「沖縄における子どもの貧困事業対策」の研究
【助成理由】    
 沖縄の「子どもの貧困問題」は深刻であり、時宜を得た研究テーマである。
糸数さんは、子どもの貧困対策事業に関わりつつ、ネットワークの活性化に取り組んできた。
メディアによる発信力にも優れたものがある。
今回、芳子基金助成による調査研究によって、具体的な政策提言と効果的な成果が期待できる。
論文を完成させることで、沖縄社会の問題点を浮き彫りにし、「子どもの貧困問題」の解決策
に役立ててほしい。
 
TOPへ戻る